9/15(木)20℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
おはようございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
今朝は何をどう思ったのか二度寝。
目覚まし時計が鳴っているのにバク睡。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
気が弛むと、こういう有様ですから、気を引き締めて今日も一日頑張ろうと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
冒頭の写真は、新鮮この上ない水イカを5杯いただいたのをチョチョチョ・・・・・・パパパパ・・・・・・・っと料理したものです。先日も同じ方からいただいたんですが、先日はヤリイカ、昨日はミズイカでとっても新鮮。煮たり焼いたり、スパに入れたりも考えたんですけど、ヤッパリ新鮮なのは生が一番。(手っ取り早いしね
)
美的センスがないので盛り付けはイマイチなんですが、そこは味、新鮮さでご勘弁を願うということで、今夜は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
のつまみとして一人酒でもしてみようかな-????。
ところで、イカの数を数えるのってなぜ「杯」なのかご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。私の考えは「杯のようにして飲んだことかららしい」っていうのが語源のように聞いてるんですけど・・・・、違ってるかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
今日は「老人の日」
1964(昭和39)年から1965(昭和40)年までの名称で、1966(昭和41)年からは国民の祝日「敬老の日」になりました。確かに、「老人」って言葉はウケが悪いですよね。”敬う”って気持ちが文字・漢字に見て取れませんものね。ただ、悲しいかな、最近では文字・漢字だけで行動が伴わなくなっているような気がします。
気持ちを態度で示してこそ相手に伝わるもの。健康増進のドリンク・サプリメントなどしてみてはいかがかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
2003年から、国民の祝日としての敬老の日は9月第3月曜日となり、敬老会が開催されてます。
「子供叱るな来た道だもの、年より笑うな行く道だもの」
暑さに気をつけて、今日も元気に頑張りましょうね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
今朝は何をどう思ったのか二度寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
気が弛むと、こういう有様ですから、気を引き締めて今日も一日頑張ろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
冒頭の写真は、新鮮この上ない水イカを5杯いただいたのをチョチョチョ・・・・・・パパパパ・・・・・・・っと料理したものです。先日も同じ方からいただいたんですが、先日はヤリイカ、昨日はミズイカでとっても新鮮。煮たり焼いたり、スパに入れたりも考えたんですけど、ヤッパリ新鮮なのは生が一番。(手っ取り早いしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
美的センスがないので盛り付けはイマイチなんですが、そこは味、新鮮さでご勘弁を願うということで、今夜は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
ところで、イカの数を数えるのってなぜ「杯」なのかご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。私の考えは「杯のようにして飲んだことかららしい」っていうのが語源のように聞いてるんですけど・・・・、違ってるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
今日は「老人の日」
1964(昭和39)年から1965(昭和40)年までの名称で、1966(昭和41)年からは国民の祝日「敬老の日」になりました。確かに、「老人」って言葉はウケが悪いですよね。”敬う”って気持ちが文字・漢字に見て取れませんものね。ただ、悲しいかな、最近では文字・漢字だけで行動が伴わなくなっているような気がします。
気持ちを態度で示してこそ相手に伝わるもの。健康増進のドリンク・サプリメントなどしてみてはいかがかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
2003年から、国民の祝日としての敬老の日は9月第3月曜日となり、敬老会が開催されてます。
「子供叱るな来た道だもの、年より笑うな行く道だもの」
暑さに気をつけて、今日も元気に頑張りましょうね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)