10/24(月)13℃ /
おはようございます。
週末、皆さん楽しい時間を過ごせましたか?
私の週末は、土曜日に雨は上がったものの、眺望がダメでしたので大峯山への登山を断念。その代わりに、日曜日の午前中に石ヶ谷峡を散策してきました。
一部、昨日のブログにアップしていますが、モクレンなど一部の樹種によっては落葉しているものもあり、見始め6(見頃サイン10段階で6)を宣言しておきたいと思います。本当の見頃は今月末頃から11月の1O日前後までを予測。大きな岩の御餅が2個重なったような摩天岩まで、往復約6Km弱。
鳥のさえずりと川の音を聞きながらの2時間半。いいリフレッシュになりました。
まだまだ、沢山の種類のキノコが登山道沿いに生えていたんですが、目についたものをアップしてみました。
先日の青い虫をアップしたらすぐに虫の名前を教えていただけてビックリ。youtubuで鳴き声も聞けましたし、感謝感謝の雨あられ。でも、今回はチョッと難問が多いかも知れません。私が気になっているのは、食べられるキノコがあったのかどうか??????
もし、食べられるものが沢山あったのなら、早めに収穫に行きたいところですが、実は石ヶ谷峡は環境保全地域に指定されてて、渓谷内の動植物を持ち帰ることは厳罰に処せられることになりますから、このブログを読んでいただいた方には諦めていただき、”見るだけ”にしていただきたいとの思いから、写真だけで留めておいたつもりです。
博識の方や植物図鑑をお持ちの方で、教えていただける方がいらっしゃいましたら書き込みをお願いします。それに、毒キノコでにはなりたくありませんものね。
※一人で無防備で渓谷内を散策するのって正直怖かったですぅ。ましてや、渓谷の入り口に熊の絵があって、「この奥には熊がいるから、この渓谷には入るな!!」みたいな感じに受け止められるような看板で、注意喚起には思えませんでした。せっかくの景勝地なので、景勝地を気持ちよく散策してもらうためのチラシ内の表現を考えていただきたいものです。それとも、入らせないのが目的だったのかな?
この他、昨日は、交流体験センターで開催されていた「秋物語」イベントを観賞したり、お風呂に入ったり、チョウザメの飼育場に行ったり、途中にある案山子を見たり、命の洗濯をさせていただきました。
見てドキッとする案山子(かかし)もありましたので、明日から小出しにアップしてみようと思います。お楽しみに~。
今週もどうぞよろしくお願いしま~す。
おはようございます。
週末、皆さん楽しい時間を過ごせましたか?
私の週末は、土曜日に雨は上がったものの、眺望がダメでしたので大峯山への登山を断念。その代わりに、日曜日の午前中に石ヶ谷峡を散策してきました。
一部、昨日のブログにアップしていますが、モクレンなど一部の樹種によっては落葉しているものもあり、見始め6(見頃サイン10段階で6)を宣言しておきたいと思います。本当の見頃は今月末頃から11月の1O日前後までを予測。大きな岩の御餅が2個重なったような摩天岩まで、往復約6Km弱。
鳥のさえずりと川の音を聞きながらの2時間半。いいリフレッシュになりました。
まだまだ、沢山の種類のキノコが登山道沿いに生えていたんですが、目についたものをアップしてみました。
先日の青い虫をアップしたらすぐに虫の名前を教えていただけてビックリ。youtubuで鳴き声も聞けましたし、感謝感謝の雨あられ。でも、今回はチョッと難問が多いかも知れません。私が気になっているのは、食べられるキノコがあったのかどうか??????
もし、食べられるものが沢山あったのなら、早めに収穫に行きたいところですが、実は石ヶ谷峡は環境保全地域に指定されてて、渓谷内の動植物を持ち帰ることは厳罰に処せられることになりますから、このブログを読んでいただいた方には諦めていただき、”見るだけ”にしていただきたいとの思いから、写真だけで留めておいたつもりです。
博識の方や植物図鑑をお持ちの方で、教えていただける方がいらっしゃいましたら書き込みをお願いします。それに、毒キノコでにはなりたくありませんものね。
※一人で無防備で渓谷内を散策するのって正直怖かったですぅ。ましてや、渓谷の入り口に熊の絵があって、「この奥には熊がいるから、この渓谷には入るな!!」みたいな感じに受け止められるような看板で、注意喚起には思えませんでした。せっかくの景勝地なので、景勝地を気持ちよく散策してもらうためのチラシ内の表現を考えていただきたいものです。それとも、入らせないのが目的だったのかな?
この他、昨日は、交流体験センターで開催されていた「秋物語」イベントを観賞したり、お風呂に入ったり、チョウザメの飼育場に行ったり、途中にある案山子を見たり、命の洗濯をさせていただきました。
見てドキッとする案山子(かかし)もありましたので、明日から小出しにアップしてみようと思います。お楽しみに~。
今週もどうぞよろしくお願いしま~す。