1/26(木)-6℃
積雪-道路2cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
おはようございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今朝の道路・・・・・、想定よりももっともっと滑る滑る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
直線はいいとしても、カーブは本当に要注意。マジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
。
今朝は、この冬一番の冷え込みで、家を出るときから細心の注意を払いながら車に乗り込んだんですけど、R433の川角(かわすみ)-大古屋間の最初の大きな左カーブ、速度を落としていたはずなのに、ハンドルを切っているはずなのに車はまっすぐ直進。
更にブレーキを踏み込んでもABSが効きもせず、「スー」って感じで反対車線へ。
さらにスケート(私はしたことがないので滑っている人のイメージで書いてます。)のように更にスーっと・・・・、道路反対側のガードレールに近づく近づく・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
。カーブなので対向車の心配をしましたけど、幸いなことに私だけ。もう、ムリかな?って・・・・、でも何とかしたくて・・・・、わずか1mのところで誰も踏んでいない新雪の部分でタイヤがグリップし回避。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
で、元の車線に戻るのにまたまたスリップをしやしないかとそろ~りそろ~り。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ほんの数秒の出来事なんですけど、カーアクション映画の衝突する瞬間をコマ送りで体験したようなコワ~イ、朝の出来事でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
皆さんも運転には十分お気をつけください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今日は「文化財防火デー」
1949年(昭和24年)の今日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたんだそうです。
広島市佐伯区湯来町にも旧町時代に教育委員会で発行された「湯来町の文化財めぐり」という冊子があって、この中で気になっている有形の文化財があります。
まだ、現物を意識して見たことがないので是非とも一度は拝見したいんですけど、いずれもお寺本堂等にある木造の御本尊様で、室町時代のもの。
冊子の写真では穏やかなお顔をしていらっしゃるので、是非とも拝見したいと思ってましたし、今朝のようなことがあると日頃の信仰心が誘発したような気がします。(「都合のいい時だけ」なんて言わないでくださいね。)
お出かけの際は「安全第一」、気をつけて運転しましょう。
今日の日中は暖かくなりそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
今日も元気で、充実した日を過ごしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今朝の道路・・・・・、想定よりももっともっと滑る滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
直線はいいとしても、カーブは本当に要注意。マジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今朝は、この冬一番の冷え込みで、家を出るときから細心の注意を払いながら車に乗り込んだんですけど、R433の川角(かわすみ)-大古屋間の最初の大きな左カーブ、速度を落としていたはずなのに、ハンドルを切っているはずなのに車はまっすぐ直進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ほんの数秒の出来事なんですけど、カーアクション映画の衝突する瞬間をコマ送りで体験したようなコワ~イ、朝の出来事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
皆さんも運転には十分お気をつけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今日は「文化財防火デー」
1949年(昭和24年)の今日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたんだそうです。
広島市佐伯区湯来町にも旧町時代に教育委員会で発行された「湯来町の文化財めぐり」という冊子があって、この中で気になっている有形の文化財があります。
まだ、現物を意識して見たことがないので是非とも一度は拝見したいんですけど、いずれもお寺本堂等にある木造の御本尊様で、室町時代のもの。
冊子の写真では穏やかなお顔をしていらっしゃるので、是非とも拝見したいと思ってましたし、今朝のようなことがあると日頃の信仰心が誘発したような気がします。(「都合のいい時だけ」なんて言わないでくださいね。)
お出かけの際は「安全第一」、気をつけて運転しましょう。
今日の日中は暖かくなりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
今日も元気で、充実した日を過ごしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)