1/24(金)ー3℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
今週土曜日のイベント
湯来フェス!!ふるさとまつり2014
楽しい一時をお過ごしください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今日は「金の日」
1948年にアメリカ・カリフォルニアを流れる川の中で金が発見されました。すぐに噂は広まり、多くのアメリカ人がカリフォルニアに押しかけ、ゴールドラッシュになったそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0168.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0168.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0168.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
私が小学校低学年の頃、学校からタマに歩いて帰ることがあって、防空壕に入ったり、木の実を食べたりして帰ってました。(原始人みたい
)ある場所にある窪みで金色に光る砂石を見つけ、数人の宝物にしていたことを思い出しました。
金色にキラキラしていて将来一攫千金を夢見ましたが、高学年になると雲母のキラキラだったことが判明。
ホント、ガッカリでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
この頃から私には
が無縁だったんでしょうね、今も続いてます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
場所は今堰堤工事真っ最中。
オススメポイントが有ればお教えください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
間もなく、節分の日。
最近は豆まきだけでなく、恵方巻(えほうまき) も流行り出しました。2003年頃からはあたりからは、コンビニエンスストアにも「節分には恵方巻」 のようなポスターが貼られるようになり、今に至っています。
った。 1997~1999年も東京で暮らしていたがそのころ はこういったものを見かけなかったから、箱根の関を恵方巻が越えたのはご く最近のことのようである。 大阪の商人の街として知られる舟場あたりで明治の初め頃から始まった行事 だという説が有力なようだが、海苔業者が海苔の消費拡大を狙ってキャン ペーンをしたことがきっかけで拡がり始めたと言われる(何たって、節分の 日は「のり巻きの日」。もちろん海苔業者団体が制定した記念日。1987年制 定)。
湯来で販売されている巻き寿司。具材が巻いた海苔の部分からはみ出して巨大。とても美味しいし、食べた満足感も有りますのでオススメ。湯来特産市場でどうぞ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。湯来の話題がお届けできるように私が週末を楽しみたいと思います。
明日の湯来フェスでお会いしましょう。
でわ、また来週~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
今週土曜日のイベント
湯来フェス!!ふるさとまつり2014
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/7cd4c72795c18e8991abcdc1d22e971a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今日は「金の日」
1948年にアメリカ・カリフォルニアを流れる川の中で金が発見されました。すぐに噂は広まり、多くのアメリカ人がカリフォルニアに押しかけ、ゴールドラッシュになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0168.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0168.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0168.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
私が小学校低学年の頃、学校からタマに歩いて帰ることがあって、防空壕に入ったり、木の実を食べたりして帰ってました。(原始人みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ホント、ガッカリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
この頃から私には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
場所は今堰堤工事真っ最中。
オススメポイントが有ればお教えください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
間もなく、節分の日。
最近は豆まきだけでなく、恵方巻(えほうまき) も流行り出しました。2003年頃からはあたりからは、コンビニエンスストアにも「節分には恵方巻」 のようなポスターが貼られるようになり、今に至っています。
った。 1997~1999年も東京で暮らしていたがそのころ はこういったものを見かけなかったから、箱根の関を恵方巻が越えたのはご く最近のことのようである。 大阪の商人の街として知られる舟場あたりで明治の初め頃から始まった行事 だという説が有力なようだが、海苔業者が海苔の消費拡大を狙ってキャン ペーンをしたことがきっかけで拡がり始めたと言われる(何たって、節分の 日は「のり巻きの日」。もちろん海苔業者団体が制定した記念日。1987年制 定)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。湯来の話題がお届けできるように私が週末を楽しみたいと思います。
明日の湯来フェスでお会いしましょう。
でわ、また来週~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)