

2/9(火)2℃ 曇 曇 → 晴れ
おはようございます。
今日も日中は少しだけ暖かくなりそうですね。気象庁の予報では、今年は杉花粉の飛散が今年は多いようですとのこと。
花粉症に悩んでる方は早めの予防策を考えておきたいところですよね。しかし、これまで花粉症に悩まされてなかった方でも、ある時から急に花粉症を発症することもあるんだそうですから困ったものです。景気が良くなって、新築の家がどんどん建てられ、リフォームしたい方が増えて、国産材の需要が増えれば、切り頃を迎えた材木が伐採できて、そうすれば山に関わる労働者が増えて、中山間地域が活性化・・・、期待したいです。
今日は「ふくの日」
2月9日の語呂合せで制定されてます。漢字で書くと「河豚」。本場、下関の業者が1980年(昭和55年)に制定した日で、「ふぐ」と呼ばず「ふく」と発音し、縁起の良い魚とPRに努められています。
以前、知り合いの方から頂いた河豚を頂きましたけど、冬の鍋は鉄指も良いですね。
あ~あ、食べたいなぁ。
ある家には「お多福」さんもいらっしゃいますので、優しい笑顔の福にあやかりたいところです。福のうちはいいんですけどね、眼と口を反対に置いたらナナなんと・・・、お試しください。
明後日、11日の祝日にとんどを開催しますので、竹出しや立て掛けのお手伝いを体験されたい方は、広島市佐伯区湯来町伏谷下伏町内会へお集まりください。
冒頭の写真は私が以前撮影したカタクリの花です。さすがにまだ咲いてませんが、花芽が動き始めたら情報提供させて頂きます。
いつ頃?
そうですね、湯の山温泉の垂れ桜が咲く頃と一緒だったと思いますのでお楽しみに~。
湯来町下の梅の里の開花状況をお伝えしようかなって見てきましたが、未だでした。
今少しお待ちください。