11/8(火)10℃ 曇り 曇り → 雨
おはようございます。
今日は朝から花の植え替えだと言うのに、何か天気が雲行きが変。
午前中だけ雨が降りさえしなければ予定通りとなるんですがはてさてどうなることやら。
祈るのみですね。
冒頭の写真は昨日の朝の田んぼに捨てている籾殻を白くしていた霜。寒かったはずです。
今日は『レントゲンの日』です。
1895(明治28)年、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見しました。レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気づいたんだそうです。なんとこの光、真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いても透過したんだそうです。
因みに、レントゲンは「正体不明」という意味でこの光を「X線」と名附けたんだそうです。
この他、118に因んで、良い歯とか良い刃物の日とか有りました。
虫歯は有るし、歯並びが自慢だったのに、つまようじの先が歯の間に少しだけハマるようになってきたし、手入れを気を付けてなくちゃいけませんね。
今日も一日、充実した一日でありますように。
おはようございます。
今日は朝から花の植え替えだと言うのに、何か天気が雲行きが変。
午前中だけ雨が降りさえしなければ予定通りとなるんですがはてさてどうなることやら。
祈るのみですね。
冒頭の写真は昨日の朝の田んぼに捨てている籾殻を白くしていた霜。寒かったはずです。
今日は『レントゲンの日』です。
1895(明治28)年、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見しました。レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気づいたんだそうです。なんとこの光、真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いても透過したんだそうです。
因みに、レントゲンは「正体不明」という意味でこの光を「X線」と名附けたんだそうです。
この他、118に因んで、良い歯とか良い刃物の日とか有りました。
虫歯は有るし、歯並びが自慢だったのに、つまようじの先が歯の間に少しだけハマるようになってきたし、手入れを気を付けてなくちゃいけませんね。
今日も一日、充実した一日でありますように。