10/29(木) 5℃ 晴れ☀
おはようございます。
今朝は朝霧が立ち込めています。本当なら山山山に囲まれた?遮られた湯来の山里ですけど、場所によってはその山々が霧で消されちゃってます😲。
朝晩の気温が下がっているので、″マツタケ採れた″っていう情報や″マツタケ分けてあげるから取りに来んさい″の連絡がそろそろあっても良い頃だとは思うんですが朗報は未だ無し。
果報は寝て待てですかね?

湯来交流体験センターでは、ハロウィン企画もそうですが、体験型観光を促進されており、めったに体験できない蝶鮫の解体企画が来月早々に予定されてます。
鯛のように身がもっちりしていて、匂いも無くてとても食べやすい食材だと思います。背中にある鱗(うろこ)は魚の名前の由来でもある蝶の形をしていますので、ピアスにしてみるのもオリジナリティーがあって面白いですよ✨。
ただし、素材が硬く尖っているのでピアスしたまま寝っ転がってしまうと硬い素材で顔や耳周りを傷つけちゃいますので要注意。
安っぽい装飾物よりこだわりがあるし、しかも同じ形は無いので自慢もできます。キャビアはたぶんはらんでいないと思いますので、キャビアを一度は食べてみたいと思われる方は別料金にはなりますが食べれると思いますので、聞いてみてください🙇。
輸入物では見ることのできないモスグリーンの輝き、塩辛くない甘味、プチンと弾ける食感。輸入物とは比べ物になりません。
ぜひ、話の種にお召し上がりください🙇。
お問い合わせ、お申し込みはこちらまで。

その他、近々の体験企画はご覧の通り。湯来の自然をお楽しみください🙇。

体験と言えば、今月予定されていた岩稜線登山企画が雨で中止かと思いきや、参加者からの強い要望もあって順延されてたようで、11月1日(日)?に実施されるとのこと。このコースは県内の危険登山コースでベスト3に入る難コースで、ロッククライミングではないかと思えるような岩山登りにアップダウンが何度も続く体力消耗のロング難コースです。先導者がいないとコースも分かりにくいので、この企画を楽しみにしておられるとの事。
岩場と馬の背、岩渕山・感応山を巡るこのコース、今回の参加者は16名もいらっしゃるそうです。
検討をお祈りさせていただきます。

今日も元気に頑張ろ~っと✴
充実した一日にしたいなぁ☺