憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

寒波よバイバイ👋

2025年02月10日 05時30分55秒 | イベント

2/10(月)  ー5℃ 晴れ⛅  積雪(新雪)0センチ

 おはようございます。
 最強寒波がようやく過ぎ去ったとのことでホッと胸を撫で下ろしたいところですが、降り積もって除雪した雪が至るところにてんこ盛りの状態になっている道路。
 固い氷の固まりになっているのでぶつけないようにしましょう。特に離合には要注意です。


 先週は週末まで何度も除雪、久しぶりにまとまった雪除けししましたが、土曜日にはもう疲れ筋肉痛が顕著になり、遂に倉庫内の一番奥にしまってあった除雪機を出動させての除雪をする羽目になりました。
 かなり使ってないのでバッテリーがダメかと思いましたが何とか始動。動き始めたら快調快調。
 いつもは雪が詰まって手間ばかりがかかるんですが、週末の雪はちょうど良かったみたいで、ガソリンはいっぱい使いましたがそれ以上の効果があり、早く使えば良かったと今になって感じてます。
 文明の力は使わないとダメですね、実感しました😅。


 今朝の湯来、ダイヤモンドダストのような小雪が舞ってとても寒い朝になっています。回りに迷惑をかけない程度の安全運転を心がけましょう。


 今日は「ふきのとうの日」だそうです。

 「ふ(きの)」「とう」と「2」「10」の語呂合わせから宮城県古川市のササニシキ資料館が制定されているとのこと。
 地温が上がれば生える場所が数ヶ所有りますが、この雪だと、湯来産のフキノトウはもう少し先かなぁ?
 それよりは、原木を切って持ち帰り、少しだけ温かい部屋で芽ごとに切って水耕栽培して芽が10センチくらいになったら収穫するタラの芽栽培の方が経験上オススメです。
 天ぷらはもちろん、スパゲッティに入れたり、うどんやソバに乗せたりして食べるのも私はけっこう好きです。
 ただ、原木はトゲがあるので要注意。やってみようかと思われた方は、土地所有者の了解とノコギリ、皮手袋が最低限必須です😅。
 買った方が良いかもしれません。試したい方はそれなりの支度準備をしておきましょう。


 湯の山温泉館の給湯施設改修工事が長引いているようです。
 多くのファンがいる温泉なので、一刻も早い復旧が望まれています。

 


 回数券をお持ちの方の期限がメンテナンス中の場合は期間延長されるとの事です。
 身体の真から温まる温泉、待ち遠しいです。


 今週水曜日頃に雨が降るかもしれないとの予報です。しっかり降って雪を溶かしてくれることを切に願っておきたいと思います。
 それから、明日開催予定でした地域のどんど焼きはこの雪のために中止となりました。期待されていた皆さんには申し訳ありません。
 来年まで待てないので、ミニチュアどんど焼きでも作ろうか?悩むなぁー😅


 雪が降ると何も出来ずにテレビばかり。明日はお休みなので倉庫内で何かの細工でもしてみようかなぁ~✴️。
 お楽しみに😄。


 今週もよろしくお願いします🙇⤵️

 

 

 湯来交流体験センター主催の味噌作り体験は楽しいですよ、ご参加お待ちしておられます。何より安全ですからどうぞ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休める、かなぁ? | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事