9/6(火)15℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
おはようございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ここ数日体調が思わしくなく、何が原因なのかも分からないまま、昨日遂にお薬なるものを飲んでしまいました。風邪薬、ブァッファリン、葛根湯、トローチ。どの薬が効いたのかは分かりませんけど、とりあえず歯の痛みだけは鎮静したようです。でも、まだ頭痛や耳の奥が痛いので体調万全とまでは言いがたく、もう少しおとなしくイイコでいようと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
皆さんも、体調管理にはご留意ください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
今日は、湯来交流体験センターで計画されている9・10・11月のイベント情報をお知らせします。
天候や講師の都合等によって急遽変更の場合もあるかと思いますので、参加してみようかな?っていうイベントがありましたら、内容の確認や予約電話をお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_blue.gif)
1.湯来でコンニャクづくり
休館日を除く毎日9:00~17:00
4名以上、予約制、一人700円
2.水彩画教室
9月/9、16、23 10月7、14、21 11月11、18、25の各金曜日13:30~16:30
3~10名まで、予約制、1,000円
3.湯来の草花で草木染教室
9月10 10月8の各土曜日13:30~16:30
7~10名まで、予約制、2,000円
4.湯来の間伐材で木工体験
9月10、17 10月8、15 11月2、19の各土曜日13:30~15:30
5~10名まで、予約制、コースによって800円、1,500円
5.ピラティス教室
9月10、24 10月8、22 11月12、26の各土曜日10:30~12:00
7~20名まで、予約制、1,000円(湯来ロッジ・湯の山温泉館入浴付き)
6.ルーシーダットン(タイ式ヨガ)教室
9月11、25 10月9、23 11月13、27の各日曜日10:30~12:00
7~20名まで、予約制、1,000円(湯来ロッジ・湯の山温泉館入浴付き)
7.ケーク・サレ教室
9月15 10月20 11月17の各木曜日10:00~13:00
10~30名まで、予約制、1,500円
8.みっちゃんのパン教室
9月23(金) 10月5(水) 11月16(水)10:00~13:00
3~8名まで、予約制、1,500円
9.マイ箸・スプーン作り体験
休館日を除く毎日、体験時間約1時間
箸 - 大人用1,000円、子ども用800円
スプーン - 1個につき1,000円
10.たらようの葉で手紙体験
9・10月のみ休館日を除く毎日、体験時間10分
1枚につき200円
11.プリザードフラワーバイキング
休館日を除く毎日、体験時間20分
中700円、大1,000円
12.ストーンアート
休館日を除く毎日、体験時間30分
1個につき100円
13.親子でペーパークラフト
休館日を除く毎日、体験時間30分
1個につき100円、200円
14.風水キャンドルづくり体験
休館日を除く毎日、体験時間1時間
1個につき1,300円
15.オリジナル押し花ストラップづくり体験
休館日を除く毎日、体験時間30分
1個につき700円
以上1~4、7~15は、材料費込みの参加費です。
神楽をご覧になりたい方には
9月18 10月23 11月27 の各日曜日14:00~16:00
観賞料500円
職場研修を計画されている方には
JR五日市駅・JR宮内串戸駅からの送迎付き1泊3食研修プランがお勧め。
バイキングコース 11,600円から
会席コース 12,500円から
研修会場 スクール形式で100名は収容できます。
同窓会を計画されている方には
10名以上 日帰り 7,000円(入浴込み)
宿 泊 13,000円(飲み放題2時間込み、別途入湯税150円)
記念撮影、横断幕作成、カラオケサービス
※土曜日、休日前、夏季は1,050円の加算、コールデンウィーク、年末年始は2,100円の加算
ひょっとこ踊りの見たい方は
公演料1回 20,000円(税込み)
今日は「黒の日」
1989年(平成元年)、京都黒染工業協同組合が、伝統染色の黒染めをPRするために制定したもので、黒紋服や黒留め袖の普及を図るのも目的のひとつになっています。黒を着こなすってなかなか難しいですね。
落ち着いた、シックなイメージ作り、黒って最高です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
今朝の湯来の気温は15℃。風邪ひかないように気をつけましょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
では今日も一日元気に頑張りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ここ数日体調が思わしくなく、何が原因なのかも分からないまま、昨日遂にお薬なるものを飲んでしまいました。風邪薬、ブァッファリン、葛根湯、トローチ。どの薬が効いたのかは分かりませんけど、とりあえず歯の痛みだけは鎮静したようです。でも、まだ頭痛や耳の奥が痛いので体調万全とまでは言いがたく、もう少しおとなしくイイコでいようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
皆さんも、体調管理にはご留意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
今日は、湯来交流体験センターで計画されている9・10・11月のイベント情報をお知らせします。
天候や講師の都合等によって急遽変更の場合もあるかと思いますので、参加してみようかな?っていうイベントがありましたら、内容の確認や予約電話をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_blue.gif)
1.湯来でコンニャクづくり
休館日を除く毎日9:00~17:00
4名以上、予約制、一人700円
2.水彩画教室
9月/9、16、23 10月7、14、21 11月11、18、25の各金曜日13:30~16:30
3~10名まで、予約制、1,000円
3.湯来の草花で草木染教室
9月10 10月8の各土曜日13:30~16:30
7~10名まで、予約制、2,000円
4.湯来の間伐材で木工体験
9月10、17 10月8、15 11月2、19の各土曜日13:30~15:30
5~10名まで、予約制、コースによって800円、1,500円
5.ピラティス教室
9月10、24 10月8、22 11月12、26の各土曜日10:30~12:00
7~20名まで、予約制、1,000円(湯来ロッジ・湯の山温泉館入浴付き)
6.ルーシーダットン(タイ式ヨガ)教室
9月11、25 10月9、23 11月13、27の各日曜日10:30~12:00
7~20名まで、予約制、1,000円(湯来ロッジ・湯の山温泉館入浴付き)
7.ケーク・サレ教室
9月15 10月20 11月17の各木曜日10:00~13:00
10~30名まで、予約制、1,500円
8.みっちゃんのパン教室
9月23(金) 10月5(水) 11月16(水)10:00~13:00
3~8名まで、予約制、1,500円
9.マイ箸・スプーン作り体験
休館日を除く毎日、体験時間約1時間
箸 - 大人用1,000円、子ども用800円
スプーン - 1個につき1,000円
10.たらようの葉で手紙体験
9・10月のみ休館日を除く毎日、体験時間10分
1枚につき200円
11.プリザードフラワーバイキング
休館日を除く毎日、体験時間20分
中700円、大1,000円
12.ストーンアート
休館日を除く毎日、体験時間30分
1個につき100円
13.親子でペーパークラフト
休館日を除く毎日、体験時間30分
1個につき100円、200円
14.風水キャンドルづくり体験
休館日を除く毎日、体験時間1時間
1個につき1,300円
15.オリジナル押し花ストラップづくり体験
休館日を除く毎日、体験時間30分
1個につき700円
以上1~4、7~15は、材料費込みの参加費です。
神楽をご覧になりたい方には
9月18 10月23 11月27 の各日曜日14:00~16:00
観賞料500円
職場研修を計画されている方には
JR五日市駅・JR宮内串戸駅からの送迎付き1泊3食研修プランがお勧め。
バイキングコース 11,600円から
会席コース 12,500円から
研修会場 スクール形式で100名は収容できます。
同窓会を計画されている方には
10名以上 日帰り 7,000円(入浴込み)
宿 泊 13,000円(飲み放題2時間込み、別途入湯税150円)
記念撮影、横断幕作成、カラオケサービス
※土曜日、休日前、夏季は1,050円の加算、コールデンウィーク、年末年始は2,100円の加算
ひょっとこ踊りの見たい方は
公演料1回 20,000円(税込み)
今日は「黒の日」
1989年(平成元年)、京都黒染工業協同組合が、伝統染色の黒染めをPRするために制定したもので、黒紋服や黒留め袖の普及を図るのも目的のひとつになっています。黒を着こなすってなかなか難しいですね。
落ち着いた、シックなイメージ作り、黒って最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
今朝の湯来の気温は15℃。風邪ひかないように気をつけましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
では今日も一日元気に頑張りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)