良い日よりの日が続きます。今朝の気温は5度くらいはあったのでしょうか。
ひところ、重装備をして愛犬の散歩に出かけたことを考えれば、驚く程の軽装で散歩に出かけ、少しひんやりした空気に心地よさを覚えています。
ただ一つ、うっとうしいのがメガネ。スギ花粉対策でマスクをかけて出かけるため、吐く息でメガネが曇ってしまい、前が見えなくな。やむなくメガネを頭の上に置くことになるのですが、今度はピントが合わないで目で、ぼんやりした風景を見ながら散歩をすることになる。
早く花粉のシーズンが過ぎないと、せっかくの心地よい朝が台無しです。
それでもここ数日、ウグイスが鳴きだしたり、ヤマガラ、シジュウカラ、コジュケイ、ホオジロ、メジロなど、おなじみの野鳥がさえずったり、枝についた新芽をついばんだりするのを見ながら歩くのは、やはり心地よい気分を高めてくれます。
今朝はメジロが梅の木で花をついばんでいたのですが、ちょろちょろ移動するために撮影はできず、別の場所で悠然と梅の木を占拠するヒヨドリに出会いました。

スズメも梅の木に群がっていました。

沿道ではシュンランが次々と開花していくようです。

自宅に帰ると、畑の方からキジの鳴き声が聞こえました。目を向けると視界に入ってきたのがスズメ大の小鳥。よく見るとスズメではありません。ベニマシコのようです。2羽、うちを訪ねてくれたんですね。

その自宅の庭には、ふきのとうがあふれるように芽をだし、ホトケノザも咲いています。


上遠野公民館に行くと、キタテハが飛んでいました。蛹で冬を越した春一番の個体のため、夏、秋に見る個体より二回りも小さい感じです。
この時、ズームが小さいカメラしかなく、しっかりした写真は撮影できませんでしたが、何とか姿だけは捉えることができました。
これが飛ぶと、本格的な春の到来を感じます。

背が低いタンポポが、目いっぱい大きな花をつけていました。

そのそばにはナナホシテントウが歩き回っています。うーん春だな。近くにいた人は、「私の家は古くて、この間、冬越ししたテントウムシがいっぱい出て行ったよ。ヘクサムシも・・」と話します。これから野に虫があふれてくるんですね。

山田川沿いでは、桜の木の間に植えられた紅梅がほぼ満開。こちらも良い目の保養です。

そんなこんなで用事を済まして午後は、議会用務で議会棟へ。昨日で市議会定例会は終わったのですが、議会改革検討委員会が開催され、議会活動は忙しく続きます。
合間をぬって、やっと一般質問の活字化が終わりました。全部終わったと思って見直してみると、みょうちくりんな変換ミスがたくさん。
「有無付近」。なんじゃこりゃ、なんて思って熟考して、たどりついた答えが「納付金」。入力ミスでした。
「保意見料」は「保険料」。
ひどいのはこれ。「国民健康保険呪医業」。なんとおどろおどろしい。これは「国民健康保険事業」の入力ミスでしょうね。
とにかく全部問題箇所は修正したと思うので、後でブログに分割して掲載したいと思います。
ひところ、重装備をして愛犬の散歩に出かけたことを考えれば、驚く程の軽装で散歩に出かけ、少しひんやりした空気に心地よさを覚えています。
ただ一つ、うっとうしいのがメガネ。スギ花粉対策でマスクをかけて出かけるため、吐く息でメガネが曇ってしまい、前が見えなくな。やむなくメガネを頭の上に置くことになるのですが、今度はピントが合わないで目で、ぼんやりした風景を見ながら散歩をすることになる。
早く花粉のシーズンが過ぎないと、せっかくの心地よい朝が台無しです。
それでもここ数日、ウグイスが鳴きだしたり、ヤマガラ、シジュウカラ、コジュケイ、ホオジロ、メジロなど、おなじみの野鳥がさえずったり、枝についた新芽をついばんだりするのを見ながら歩くのは、やはり心地よい気分を高めてくれます。
今朝はメジロが梅の木で花をついばんでいたのですが、ちょろちょろ移動するために撮影はできず、別の場所で悠然と梅の木を占拠するヒヨドリに出会いました。

スズメも梅の木に群がっていました。

沿道ではシュンランが次々と開花していくようです。

自宅に帰ると、畑の方からキジの鳴き声が聞こえました。目を向けると視界に入ってきたのがスズメ大の小鳥。よく見るとスズメではありません。ベニマシコのようです。2羽、うちを訪ねてくれたんですね。

その自宅の庭には、ふきのとうがあふれるように芽をだし、ホトケノザも咲いています。


上遠野公民館に行くと、キタテハが飛んでいました。蛹で冬を越した春一番の個体のため、夏、秋に見る個体より二回りも小さい感じです。
この時、ズームが小さいカメラしかなく、しっかりした写真は撮影できませんでしたが、何とか姿だけは捉えることができました。
これが飛ぶと、本格的な春の到来を感じます。

背が低いタンポポが、目いっぱい大きな花をつけていました。

そのそばにはナナホシテントウが歩き回っています。うーん春だな。近くにいた人は、「私の家は古くて、この間、冬越ししたテントウムシがいっぱい出て行ったよ。ヘクサムシも・・」と話します。これから野に虫があふれてくるんですね。

山田川沿いでは、桜の木の間に植えられた紅梅がほぼ満開。こちらも良い目の保養です。

そんなこんなで用事を済まして午後は、議会用務で議会棟へ。昨日で市議会定例会は終わったのですが、議会改革検討委員会が開催され、議会活動は忙しく続きます。
合間をぬって、やっと一般質問の活字化が終わりました。全部終わったと思って見直してみると、みょうちくりんな変換ミスがたくさん。
「有無付近」。なんじゃこりゃ、なんて思って熟考して、たどりついた答えが「納付金」。入力ミスでした。
「保意見料」は「保険料」。
ひどいのはこれ。「国民健康保険呪医業」。なんとおどろおどろしい。これは「国民健康保険事業」の入力ミスでしょうね。
とにかく全部問題箇所は修正したと思うので、後でブログに分割して掲載したいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます