光環
2021年03月15日 | 空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/9d7d6b66ba56092047b78fe4258675a1.jpg)
朝の7時頃の気温はマイナス2度。昨日は0度、プラス4度の日もあった。寒暖を繰り返しながら春が寄せてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/5bc859a5f62988a21c4cd6971f63155f.jpg)
愛犬の散歩をしていると、道ばたのヤナギが開いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c7/27de13407f60980285f66fe37baefc50.jpg)
ヤナギにも色々な種類があるようで、すでにだいぶ開いた木もある。ヤナギの木も種類によって次々と咲き継いでいく。
このヤナギは何というのだろうか。調べるとヤナギの仲間は、世界に350種類程もあるそうだ。このうち日本にはどれだけが分布しているのか・・。似たようなヤナギを見つけたが、もしかしたらエゾノキヌヤナギ。北海道と本州などに分布しているらしいが、やっぱり違うよう・・。
夕方、陽が沈もうとするとき、太陽の周りにいつもと違う光の輪を見たように思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/9d7d6b66ba56092047b78fe4258675a1.jpg)
写真で見ると、最も内側に赤系、その外側に青系の色がうっすら見えている。微少物質が浮遊しているからではないか。つまり花粉。花粉光環と思われる。
昨日の強風といい、花粉の飛散には好条件の日々が続いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/5bc859a5f62988a21c4cd6971f63155f.jpg)
愛犬の散歩をしていると、道ばたのヤナギが開いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c7/27de13407f60980285f66fe37baefc50.jpg)
ヤナギにも色々な種類があるようで、すでにだいぶ開いた木もある。ヤナギの木も種類によって次々と咲き継いでいく。
このヤナギは何というのだろうか。調べるとヤナギの仲間は、世界に350種類程もあるそうだ。このうち日本にはどれだけが分布しているのか・・。似たようなヤナギを見つけたが、もしかしたらエゾノキヌヤナギ。北海道と本州などに分布しているらしいが、やっぱり違うよう・・。
夕方、陽が沈もうとするとき、太陽の周りにいつもと違う光の輪を見たように思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/9d7d6b66ba56092047b78fe4258675a1.jpg)
写真で見ると、最も内側に赤系、その外側に青系の色がうっすら見えている。微少物質が浮遊しているからではないか。つまり花粉。花粉光環と思われる。
昨日の強風といい、花粉の飛散には好条件の日々が続いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます