散歩の途上の田んぼ。秋になり稲穂がたれてきた。
朝露に濡れるイネにシオカラトンボが止まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/298ec33d097eaa56a911157b65af2482.jpg)
実りの喜びと羽を休めるトンボ。どことなくいい雰囲気が漂う。
オニヤンマが飛んできた。
めったに止まることはない。しかし、今日は違った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/3078bb012128ddd7a557e083be6e252a.jpg)
写真を撮った段階では、オニヤンマなのか、サナエトンボの類なのか、確信はなかった。
ネットで写真と照合してみて、オニヤンマと判断した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/071cdcf3df008031d9bff7b97a33e381.jpg)
沿道に最も多いのがノシメトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/991475201efa376951b085a836a1ec99.jpg)
枯れ草とクモのイト。三角形の構図の頂点で安定して見える。
トノサマバッタが路面にいた。逃げだし、止まった先は網のフェンス。2度、3度と逃げるのだが、止まるのは決まって網の上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/ea05f895971bf74802e8a5b58d3ea3ec.jpg)
体が白っぽいのは保護色か。フェンスに合わせて体色を変化させたのかも知れない。
だからここから離れられないのか。
初秋に再発生したのか、カノコガがフワフワと飛んでいる。
葉っぱの上に止まった。
朝露に濡れるイネにシオカラトンボが止まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/298ec33d097eaa56a911157b65af2482.jpg)
実りの喜びと羽を休めるトンボ。どことなくいい雰囲気が漂う。
オニヤンマが飛んできた。
めったに止まることはない。しかし、今日は違った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/3078bb012128ddd7a557e083be6e252a.jpg)
写真を撮った段階では、オニヤンマなのか、サナエトンボの類なのか、確信はなかった。
ネットで写真と照合してみて、オニヤンマと判断した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/071cdcf3df008031d9bff7b97a33e381.jpg)
沿道に最も多いのがノシメトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/991475201efa376951b085a836a1ec99.jpg)
枯れ草とクモのイト。三角形の構図の頂点で安定して見える。
トノサマバッタが路面にいた。逃げだし、止まった先は網のフェンス。2度、3度と逃げるのだが、止まるのは決まって網の上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/ea05f895971bf74802e8a5b58d3ea3ec.jpg)
体が白っぽいのは保護色か。フェンスに合わせて体色を変化させたのかも知れない。
だからここから離れられないのか。
初秋に再発生したのか、カノコガがフワフワと飛んでいる。
葉っぱの上に止まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/f402125e79994806c49c8edbd19c5585.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます