中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

フェデラルのメンテ 2

2021-11-17 10:03:39 | 自転車
今朝の札幌の最低気温はプラス5.7度となっていた、道内で一番低かったのは 標茶のマイナス7.1度、同じ北海道でも結構違うものですね。 本日はベアリング関係をやっちゃいます。 まずはペダルから、分解整備できる三ヶ島のプライムシルバンツーリング を愛用している。 年一回分解整備しているので痛みは無かった、前回同様洗浄してシマノ (SHIMANO) プレミアムグリスを入れてやる。 次は . . . 本文を読む
コメント

フェデラルのメンテを開始した

2021-11-16 09:06:07 | 自転車
ぼちぼち初雪の予報も出てきた、日中の最高気温が10度を下回るのも 時間の問題である。 さすがに自転車で長距離を走る気分にならないのでツーリング車のフェ デラルは今季終了ということにした。 ということで本日(15日)からアラヤフェデラルのメンテナンスを開始する こにした。 明日あたり平地で初雪の予報がある、山は少しまとまった積雪があった。 (11月13日朝撮影) 手稲山のスキーコースは一 . . . 本文を読む
コメント (5)

スプロケのトップギヤ変更について

2021-11-12 19:43:07 | 自転車
先週で春から秋のバイトが終了して12月からの冬バイトまで暇となって おります。 本日は昼から前田森林公園へ行ってきました、寒いのを見越して厚着で 出たら暑くて汗をかくという結果に。 公園も冬支度の真っ最中であった、カナールの水は既に無く展望ラウンジ も閉館になっていた。 過去記事に質問があったので確認というか備忘録というか記事にしてみました。 カセットスプロケットのトップギア変更の件 . . . 本文を読む
コメント (4)

MTB改を乗れる状態に戻す

2021-10-16 17:29:26 | 自転車
出番が少ないMTB改ですがフェデラルのハンドル交換の関係で乗れない状態 で放置しておりました。 ハンドルを外した状態で放置してた。 本日の作業は乗れる状態に戻すこと。 バーテープは使いまわしなのでボロを隠しながら巻いた。 ランドナーバーにテクトロのブレーキレバーというあまり無い組み合わせ。 以前は8速と9速混合で運用していたけど今回から8速専用で運用する、新品の8速 チェーンを奢っ . . . 本文を読む
コメント

ハンドル交換 マースに戻す

2021-06-30 20:33:00 | 自転車
ランドナーバーからマースバーに戻しました、理由としてはフロントバッグと 手が触れるから、それとハンドル高さを下げたかったから。 こちらは以前の日東B132AAFランドナーバー仕様、ステムは旧グランコンペの 65㎜(70㎜だと思っていたが)となっている、サドル・ハンドル落差は20㎜ほど。 こちらが昨日交換したサカエのマースバー(ロイヤルだったかな?) ステムは 日東パールの90㎜となっていて実 . . . 本文を読む
コメント

クランク交換・・・片方だけ

2021-05-23 18:13:20 | 自転車
コロナもアレだし天気も悪いしで出掛けることができません。 暇だっちゅうことでポジションの確認を念入りにやっておりました、サドル高さ とサドルの前後位置の微調整、変更を入れる必要も無いかと思っていたが微妙に ズレていることが判明した。 サドルがちょっと高すぎの感じ、昨日サドルの張りを調整したからその絡みだと 思う、張れば沈み込みが減るから当然だ。 いつも右脚で高さ等調整している、いつも止まる時 . . . 本文を読む
コメント

チェーン交換とか

2021-05-21 17:22:26 | 自転車
道内感染過去最多727人にもなってます、いつも行く宮丘公園も閉鎖になってい たし滝野公園も閉鎖だし、こないだ行った白扇の滝も閉鎖になっている、最低5月末 までこんな状況が続くと思われる。 なんか6月以降も続きそうな気がするんですよね、仕事が継続できるのか微妙な 雰囲気になってきました、綱渡り生活ですわ。 さて、チェーンチェッカーで計測したところ伸びてしまっていたチェーンを交換 しました。 . . . 本文を読む
コメント

ペダルのメンテナンス

2020-11-28 19:59:44 | 自転車
本日の最高気温は2.3度、降雪量は2センチくらいとたいしたことはないが寒い 一日でございました。 大掃除みたいなものをちらほら始めていて内窓を綺麗にしたり自転車の道具 を片付けたりいろいろ。 本日はピンクのMTBのペダルを分解掃除して自転車関係のメンテは終了と しました、自転車は来春までの長い眠りとなります。 放置で良いかと思ったけどちょっと気になる汚れ具合、4シーズンはノーメ ンテだった . . . 本文を読む
コメント

MTB改 メンテナンス終了

2020-11-22 20:47:16 | 自転車
MTB改の方もメンテナンス終了となりました。 フェデラル購入以前はこれで宗谷岬も行ったし知床も行った、北海道はほぼ これで一周している。 こちらの方はメンテ以前にパーツをフェデラルに移植した関係で乗れる状態 ではなかった、とりあえず組み立てからスタートした。 ツーリング車としてはフェデラルがあるのでこちらはキャラを変えるつもり でいたが、荒地用ドロップハンドル車みたいな良く分からない一台が出 . . . 本文を読む
コメント

フェデラル メンテナンス終了

2020-11-19 19:03:26 | 自転車
ツーリング車のフェデラルは今季終了ということでメンテナンスをしており ました。 今季は長期のツーリングに出れなかったこともあり距離はたいしたことはない、 それと雨の中はほぼ走っていないのでベアリングまでバラす必要は無いかもし れない。 と・・・思っていた。 けれどもフェデラルはグレードの低いパーツが使われているのでハブには砂の 混入が見られた、グリスの劣化は無かったようだが少しザリザリいって . . . 本文を読む
コメント

メンテ計画

2020-11-06 17:41:33 | 自転車
寒くって自転車での遠出が厳しくなってきた、もう少しでシーズンオフに 突入だ。 宮丘公園 例年、シーズンオフにはベアリングの洗浄&グリスアップは当然として 改良を加えるのが慣例となっております。 現在はこの仕様です。 オリジナルのフェデラルと違う箇所は大きい所で以下の通り。 ① サドル・・・brooks  B17 NARROW ② ハンドル・・・日東 B132AAF ③ ステム・・・ . . . 本文を読む
コメント

ハンドル交換 試乗&サクラマス

2020-09-18 18:12:25 | 自転車
アラヤ フェデラルのハンドルをランドナーバー(日東B132AAF)に交換しました。 B132AAFはMTB改に取り付けていたのでそれを外す手間もあり、なんだかんだ 3時間もかかってしまった。 交換したのは気分を変えてみたかっただけで深い理由があるわけではない。 バーテープは使いまわし、糊の無いタイプは巻き直せるから経済的。 B132AAFはリーチが長いのでステムは短いものにした、これは7 . . . 本文を読む
コメント

昨日の続き

2020-01-02 16:27:31 | 自転車
メンテナンス終了、完璧です。 フレームや泥除けなどの塗装製品は車のワックスで磨き上げた、効果的面 でピカピカツルツルに仕上がりました。 これに気をよくして冷蔵庫やらトイレやらのプラスチック製品に塗ったら 新品の輝きを取り戻した、イイネの連発になっちまいましたよ。 そこで思い出したのだが車を洗うのにマイペットを使うと完璧なんだな、 水垢も取れるし油も取れるし安いしでカーシャンプーなんぞ買う必 . . . 本文を読む
コメント (2)

自転車をメンテする

2019-12-30 19:11:25 | 自転車
又もや体調不良、朝から下痢で頭が重い。 本日は気温が高く昨日降った雪もかなり溶けた、札幌の積雪は7センチと なっております。 毎年恒例の年末自転車メンテナンス、やっと着手することができました。 今シーズンから新規導入したアラヤのフェデラルでサイクリングやキャンプツ ーリングに使い倒しました。 大きな問題点は見られなかったけど気になる点が二つほどあり、それらの改善 も施しました。 メン . . . 本文を読む
コメント

B17 Narrow 来ました

2019-08-12 18:58:13 | 自転車
予定通り届きました。 ネットで購入しましたが、安いところは他にあったけど危険な香り(気にし過ぎ?) だったので少々高いが信頼できるところから購入しています。 ブルプロとの比較です。(左がB17ナローです) 画像ではB17ナローの方が長く見えるけど実測はほぼ同じの280㎜となってます、 幅はB17ナローが152㎜、ブルプロが160㎜です。 形状の違いでテーブルに置くとブルプロが前上がりにな . . . 本文を読む
コメント