中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

沈黙の札幌湖

2012-10-13 20:15:25 | 釣り
不安定な天気ですが近場の札幌湖を見てきました、定山渓の ちょっと上に位置するのでお手軽です。 途中の八剣山です、紅葉はほとんど見られません。 どうにか雨に当らずに済みそうですが少々風が強いです。 水位が下がってます、水質はいいです。 しかし魚の気配はありません。 ここでも紅葉は見られない。 深場に移動したがなーんにも無しである。 水温が高いのでしょうか・・・やっぱり初雪 . . . 本文を読む
コメント (2)

「寒」釣り

2012-10-07 19:30:35 | 釣り
キャンプツーリングに行くつもりであったが、仲間から釣りの お誘いがあったので予定変更しました。 寒くてキャンプツーリングにはどうかというのもある。 紅葉渋滞というのでしょうか、国道5号~毛無峠と進みましたが 信号のたびに長い列ができてました。 管理釣り場の「ドローム」に集合です。 厚着したつもりだったが寒かったですね、フリースかなんかを 重ね着しないと駄目です。 相変わらずドヨンとした水 . . . 本文を読む
コメント

月形皆楽公園

2012-10-06 21:12:04 | 釣り
今日は雨が降るとの予報なので自宅待機するつもりでした、 だけども朝起きると晴れているではありませんか。 久しぶり(1年ぶり?)に「北村ふれあい公園」で釣りでも してみましょう。 ルアーやフライの釣りばかりではなくフナやコイの餌釣りも する人なんです。 北村ふれあい公園はキャンプ場にもなってます、テント8張り くらいあったでしょうか。 蓮が増えて釣りする場所が減りました、どうも釣れる感じが . . . 本文を読む
コメント

厚田漁港

2012-09-29 20:30:32 | 釣り
そろそろサバでも釣れないかと厚田漁港に向かいます。 今回は青山経由で進みます。 太美あたりでヒマワリ畑。 月形厚田線 まあまあの天気である。 河口ではサケ釣りの人たちが見える、釣れているかは不明。 あまり期待はしていなかったが「CSⅡ60/LC」を絞り込む やつがヒットした。 それは結局バラシてしまったが、中サバだと確信したのだ。 そして同じ強いアタリで釣れてきたのは . . . 本文を読む
コメント

厚田漁港

2012-09-16 20:34:45 | 釣り
夜半からパラパラ降っていたが今朝は止んでいた。 西方向は厚い雨雲に覆われていた、北方向は晴れている、 それならば厚田漁港でも見てきましょう。 留萌でもサバが釣れているなら厚田でもいけそうである。 うーーむ・・・今日も暑いです。 朝市を見たがワタリガニ・ヒラメ・カレイ・シャコ・コンブと どうもパッとしないし店舗も半分は閉まっていた。 ここのところ結構な雨量だったので川の濁りが港にも影響 し . . . 本文を読む
コメント

港巡り

2012-09-08 22:14:19 | 釣り
とっても天気がよろしいので海でも見てきます、そろそろサバの 釣果も聞こえてきたことだしね。 家族サービスということで4輪で向かう。 ツーリングバイクも見られる。 岩内港に到着です。 サバが釣れているとの情報を見たので来たのです。 ルアーを持ってきたので早速始めます。 しかし、どーもいかん・・・ジリジリと照りつける太陽で集中 できないし濁りも気になる。 他の釣り客は餌でぽつぽつ . . . 本文を読む
コメント

札幌湖で燃え尽きる

2012-06-02 19:44:35 | 釣り
久しぶりに仲間と3人で釣りに出ました。 近いのが最大の理由で札幌湖。 皆の憧れネイティブウグイを釣るために3人の勇者が集まった。 道具は一切手抜き無し。 持てる技術を出し尽くし・・・ ついにゲット、100㎜オーバーが出たぜ。 熱い男たちを見守るハクサンチドリ。 又来るぜ・・・札幌湖。 ヤレヤレ・・・ . . . 本文を読む
コメント

今季初釣り

2012-05-25 20:06:56 | 釣り
午前中は親父のリクエストで物置の大掃除をした、私が家に いるうちに大物を片付けたいということだ。 まっ・・・しばらく家にいるのは間違いないですよ。 何故だか分からんが食器類が大量にありました、箱入りが 多かったから貰い物なんだろね。 食器棚の移動やら配置変えやらなんやら・・・今回はここまで。 まあまあ天気もいいので昼から今年初の釣りに行きました。 近いのが最大の理由で札幌湖です、それと . . . 本文を読む
コメント

初釣り・・・積丹にて

2012-01-09 19:18:37 | 釣り
冬場の釣りはタイミングが難しい、それに寒くて大儀だし。 本日は波も風も比較的穏やかだと予想した・・・ それよりも何よりも運だよね、運・・・ここしばらく運には 見放されております。 下道を転がし小樽に到着。 積丹野塚までは2時間ちょっとかかった、大体そんなもの。 浜よりも手前の漁港に釣り人が入っておりました、恐らく浜から 上がってこちらに移動したと思われる。 浜の駐車場は除雪されていた . . . 本文を読む
コメント

年末シリーズ ⑦ 釣り

2011-12-29 19:58:27 | 釣り
ベランダの雪下ろし、部屋の掃除とそれなりに働いておりました。 時折強い雪が降る。 最近部屋の空気が澄んでいるような気がするんだよね、咳とか鼻水 とかも出なくなったしさ・・・ 湿疹の方は昨日よりマシな雰囲気です、洗剤アレルギーの疑いが強い けどカビとか菌とかかもしれないです。 たぶん治ると思う。 ルアーの釣りを30年、フライを20年やっておりますが、あまり上達 しないのが悩みの種 . . . 本文を読む
コメント

積丹余別 海アメマス

2011-12-14 19:00:17 | 釣り
天気もいいし風向きもよい、それならば行ってみようか積丹へ。 「PENN440SSg」の調子も見たいしね・・・ 札幌は晴れていたし風も無い、だが積丹の野塚は甘くはないのだ、 美国まではべた凪であったが野塚は風も波もそれなりにある。 しかもだ、平日にもかかわらず釣り人が4名ほどがんばっておりました、 海アメのポイントも今日は状態が悪そうに見える、そこで余別に移動 することにします。 気温が高い . . . 本文を読む
コメント

積丹野塚 海アメマス

2011-11-28 20:21:35 | 釣り
海アメシーズンに突入いたしました、今日は天気もいいし波もいいよう なので積丹野塚へ偵察です。 月曜日なんで誰もいないと思いきや、私達以外にも5名ほど来ておりました。 「仕事しろよ!」 釣り人のいない右方向を攻めます。 奥が絶好のポイントを形成していたが先に入られてしまった。 見かけた範囲だが5匹以上釣れてました。 「やられました」 温泉下のポイントを見に行きましたが、遠浅な感じでポ . . . 本文を読む
コメント

根性と情熱よりも運?

2011-11-16 19:45:08 | 釣り
昨日の事が頭を離れず昼から釣り場に向かうことにした。 どうしたわけか札幌では雪は無い、そして今日も天気がよろしい、 ちなみに隣町の岩見沢では44センチも積もったそうだ。 行けるときに行っときます。(こればっかりだな) しかし・・・現地はすこぶる冷え込みます。 寒いだけならまだしも、魚よりもヒグマとの遭遇の確立が 高そうな場所なのだ。 怖いので駐車場の真下で始める。 14時スタートだが . . . 本文を読む
コメント

初冬の湖、根性と情熱だけでは・・・

2011-11-15 20:41:00 | 釣り
寒くなりました、晴れてはいるが雪がちらつく朝でした。 ちなみに今日の中山峠です。 湖の釣りもそろそろ終盤か? 行けるうちに行っときます。 定山渓付近でも乾いていました。 日陰では凍結しているところもあります。 武器に関しては一切手抜きはありません。 阿寒湖のサクラマスには効いた玉です。 予想はしていたが・・・ガイドが凍りつく。 飛距離を妨げるしラインが痛む。 寒 . . . 本文を読む
コメント (2)

ビッグファイト松本 今季最後の管釣り

2011-11-10 20:48:11 | 釣り
今日は天気がすこぶるよろしい、来週から雪マークが付いていたので 行けるうちに行っときます。 今季最後の管理釣り場釣行、「ビッグファイト松本」です。 中山峠を越えます。 牧場タカラ「ミルク・チーズ工房」の牛さん。 のらニャン 看板犬、松本ミルク 冬の準備は整っているようです。 カラ松の落葉が池に模様を作る。 朝の気温は氷点下、水温はたぶん一桁。 少々反応はダルでし . . . 本文を読む
コメント