中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

ミラーアップ撮影 レフレックス600㎜

2018-01-10 19:41:41 | カメラ&写真
もやもやに写る「SIGMA MIRROR-TELEPHOTO 600㎜ f8」だけどもしかして ブレてるのではないかと思い対策してみました。 以前撮った月の画像は三脚とセルフタイマーで撮っていたけど新たにリモコン を購入してミラーアップ撮影してみます。 一眼レフのブレ防止にはミラーアップとセルフタイマーを兼用するけどD7000は リモコンを使用しないとそれが出来ない仕様です。 ブレを徹底的に . . . 本文を読む
コメント

今が買い 18-200㎜ VRⅡ

2018-01-05 19:39:18 | カメラ&写真
中古で買った旧型の18-200㎜VRを愛用しているけどそろそろ新しいのが欲し いと思っている。 PIXTAで販売している画像の7割はこれで撮ったもの、メインの機材である。 高倍率ズームは描写性能が劣ると言うけど山に入ったり自転車で移動する ことを考えるとこれがベストだと思っている。 欲しいのは新型の「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR Ⅱ」 (新 . . . 本文を読む
コメント

大晦日の月

2017-12-31 17:10:18 | カメラ&写真
「SIGMA MIRROR-TELEPHOTO 600㎜ f8」で撮った。(切取りしてます) 500㎜クラスの望遠レンズはニコンの場合「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」が市場最安価格で125,000円くらい。 それ以外の400㎜・500㎜・600㎜単焦点レンズは軽自動車が新車で買える くらいの価格になってしまう。 値段も凄いが重量も3~4キロクラスな . . . 本文を読む
コメント

レフレックス600㎜で近接

2017-12-11 20:55:53 | カメラ&写真
どうやってももやもやになるシグマ レフレックス600㎜だけど近接撮影だったら どうなるのでしょう。 近い分だけシャープになるのでしょうか? ということで、まずはニコン18-200㎜の近接を見てみよう。 コップの下から葉の先まで10センチちょっとあります。 200㎜で最短距離50センチでの撮影ですが、まあ普通・・・ マクロレンズで撮ったものと比べちゃうとアレだけどそう悪くはない。 . . . 本文を読む
コメント (2)

レフレックス600㎜で手稲山

2017-12-08 19:37:39 | カメラ&写真
朝から快晴だった、久しぶりにシグマのレフレックス600㎜で手稲山を 撮りました。 ブレを防止するため三脚に固定しセルフタイマーで撮影します。 しかし、ピント操作でレンズに触れるだけでブレまくり・・・ ピントを合わせるのに一苦労だった。 600㎜と言えばAPSで900㎜相当だ、ブレもそうだが大気の揺らぎも影響する。 ホワイトバランスはオート、快晴なのに色温度が曇天以上に高くなる、まるで . . . 本文を読む
コメント (2)

宮丘公園 AF微調整を入れて撮る

2017-10-29 20:23:56 | カメラ&写真
借り物のnikon D300Sのピントが合いまくりで悔しい。 私のD7000と旧18-200㎜の組合せだと広角域&無限遠でピントが合わない癖が あるが、レンズの問題ではなくD7000の問題であることが判明した。 症状としては無限遠マークより先にピントがあると判断してカメラは動作する がレンズ作動域の限界点にぶち当たり合焦ランプが点かないというもの、AFを AかSにしていると通常の設定ではシャッ . . . 本文を読む
コメント

修理に出すことにした

2017-09-01 19:50:59 | カメラ&写真
60㎜ f2.8Dで撮ったハネナガキリギリス ハネナガキリギリスは北海道にしか居ないと書いてあった。 さて・・・ 古いレンズだけど現行製品としてカタログに載っている「ED 80-200mm f/2.8D」 ですが現在故障中で出番はありませんでした。 Nikon 望遠ズームレンズ Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm f/2.8D フルサイズ対応クリエーター情報なし . . . 本文を読む
コメント

雨の休日

2017-05-28 20:04:04 | カメラ&写真
今週はぱっとしない天気が続いていたが本日はほぼ一日中雨が降っていた。 どこにも行かずインドア作業でした。 自転車のメンテやらカメラのメンテやらを少々・・・そしてネットを眺めて だらだら過ごした。 一眼のセンサーは遅かれ早かれゴミの付着が発生するものだ、画像のゴミは 後処理で見えなくするのは可能だがゴミは無い方が良いに決まっている。 そんな訳でセンサーの掃除はたまにやっております・・・もち . . . 本文を読む
コメント

レンズ2本故障中

2017-04-27 19:52:36 | カメラ&写真
どうしたものやら・・・ Nikon 望遠ズームレンズ Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm f/2.8D フルサイズ対応クリエーター情報なしニコン 所有しているレンズの中で虎の子とも言える「80-200mm f/2.8D」が壊れてしまいました。 このレンズの弱点として有名なA-Mリングの故障です、リング内の何かが欠けたようで マニュアルでピント操作が出来なくなってし . . . 本文を読む
コメント

ニコンD7500 発表

2017-04-13 14:21:02 | カメラ&写真
なんとニコンの新一眼レフが発表されました、発売は6月のようです。 それは「D7500」なんですと。 こないだD7200が発売されたと思っていたらもう後継機が発売とは 驚きだな。 しかし・・・D7300やD7400をすっ飛ばしてD7500とはどうゆう訳 でしょうかね。 それはそうとD7500は大変魅力的なスペックを持っておりまして・・・ 私が所有しているD7000の気に食わない所が全て改善 . . . 本文を読む
コメント (2)

ニコンD90はツーリングに使おう

2017-03-11 19:58:22 | カメラ&写真
今迄ツーリングに使うカメラはコンパクトのペンタックスMX-1が定番だった。 PENTAX デジタルカメラ PENTAX MX-1 クラシックブラック 1/1.7インチ大型CMOSセンサー F1.8大口径レンズ PENTAX MX-1 BKクリエーター情報なしペンタックス 正直言ってMX-1に不満は一切ありません、PIXTAで販売している風景画像の 大多数がこれで撮ったものだったりするし実際売れ . . . 本文を読む
コメント

D7000について

2016-12-28 17:25:50 | カメラ&写真
自宅のベランダにて。 (NIKON D7000 60mm f2.8D) ここ数日は穏やかな天気でございました、現在の積雪は85cm、一時1mを越えて いたが少し下がったみたい、しかしながら平年の倍もある。 今後どうなるのか戦々恐々といったところだ。 半年前から使っているニコンのD7000について・・・ 左はD90、右がD7000 D7000は2010年10月発売でD90は2008 . . . 本文を読む
コメント (2)

高倍率ズームと大口径F2.8ズーム

2016-11-24 20:40:49 | カメラ&写真
今朝の手稲山です、昨晩そこそこ積雪があったようですね、平地はさらっと積もって 昼前には全て融けました。 ニコンD7000&「Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm f/2.8D」 三脚使用、左の縁が黒いのは 窓枠です。 Nikon 望遠ズームレンズ Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm f/2.8D フルサイズ対応クリエーター情報なしニコン こち . . . 本文を読む
コメント

フィルターの傷

2016-11-23 10:59:30 | カメラ&写真
カメラを首から下げて自転車に乗っていた、降りる時ステムの角にコツンと当たった。 それは土曜日の円山公園。 傷が付くほどではないと思っていたが微妙に気になる傷が入ってしまいました、そもそも レンズ本体の傷防止に付けたもの、付けてて正解でした。 けれどもこれって画像に影響がないのかしらん? チェックしてみます・・・ 最小絞り無限遠で空を撮ります、すると黒いシミがもろに写り込んでるじゃありま . . . 本文を読む
コメント (4)

ニコン18-200mm 修理完了

2016-11-09 20:37:36 | カメラ&写真
中古で購入し、いきなり修理送りとなった18-200mmが帰ってきました。 Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF) ニコンDXフォーマット専用クリエーター情報なしニコン 不具合箇所は近接でピントが合わないこととVRの不調。(詳細はこちら) 6ヶ月保証付きなので修理代はかかりませんでした。 1. 防振機構不具合のた . . . 本文を読む
コメント