中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

道南自転車ツーリング 3日目(2017.6.25) 後編

2017-07-05 19:58:49 | サイクリング2017
三日目前編はこちら


どうも向かい風が強い・・・

今回の旅では追い風に乗ってどんどん進むというシーンが無い。


ハクセキレイ


本日は知内町までなので時間的には余裕がある、スローペースでも良かろう。








ハマヒルガオのようだ、ここに限らず海岸線にたくさん咲いている。




おやっ・・・こんなものが。




へぇー・・・そうなんだと思ったり。


特に特徴の無い海岸沿いの町が点在。




意外と距離があるのな。


木古内町の道の駅で昼食です、パスタ専門店でイタリアとはなんら関係ない
ナポリタンをたのんでしまうところがおっさんだね。


知内町の「ファミリースポーツ広場キャンプ場」に到着です。


だけども入口に「クマが出るから閉鎖」とかなんとか書いてあり使えません、
こんな町に近いというか町中でクマが出るのか?

町で管理しているキャンプ場は他に「知内町農村公園」があるがここよりも山深い
所にあったはず、ここが駄目ならそちらも駄目な可能性が高い。

役場に電話して確認したところ「キャンプ場は使えます、ただしクマが出る可能性
はある」とのこと、そこは最終手段に残しておくしかないね。

上記のファミリースポーツ広場の隣に民間経営のキャンプ場(有料だが)があるから
そちらにすることに決めとりあえず温泉に向かう。

こもれび温泉」は知内の町中から3キロくらいだ。

温泉から出た後に民間経営のキャンプ場「知内スターヒルズキャンプヤード」に
電話を入れたところ繋がらない。

現地に戻りもう一度電話するが繋がらない・・・これでは利用することが出来ない
ではないか。(連絡を入れてから利用しろと書いてある)

これは最終手段である「知内町農村公園」一択になってしまったな、クマが出る
可能性があるキャンプ場に行くしかないわけだ。

ということで「知内町農村公園」です、街中から5キロくらいでしょうか。


道の駅に隣接となっているが国道から激坂を降りた下にありクマが出ても逃げ
込める距離ではない、有事のときはトイレに逃げ込むことにしよう。


誰か来たら心強いのだが・・・結局一人っきりだったんだよね。


ボロい街灯がある・・・役場の担当は点けると言っていたが本当に点くのか?


点いたよ。



本日の走行距離80.3キロ、平均速度15.8キロ。


四日目前編につづく


サイクリングランキング

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道南自転車ツーリング 3日目... | トップ | 道南自転車ツーリング 4日目... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (北の旅烏)
2017-07-06 07:51:20
知内到着。おつかれさま。向かい風は自転車乗りにとって
難関中のしごきみたいな苦痛を伴います。それを乗り切った
時の開放感は、激坂を登る時も同じで自分を褒めるご馳走に
なったことでしょう。(^^)
人が誰もいないキャンプ場。そして熊出没注意とおまけ付き。
波乱万丈にはうってつけ?でしたね...な〜んてね。(^^;)
返信する
北の旅烏さんこんにちは (ヒデ)
2017-07-06 10:01:21
押しの強い向かい風には泣かされました、北海道
最南端の地を過ぎ戻り道になったら追い風になると
思ったけど甘い幻想でした、時速10キロで残りの
距離が60キロなんて表示されると気が遠くなり
ましたね。
クマが出そうなキャンプ場・・・考えてみると
キャンプ場のあるあたりってクマが出ても不思議
じゃないという現実に気がつきました。
返信する

コメントを投稿

サイクリング2017」カテゴリの最新記事