二日目後編はこちら
東大沼キャンプ場は土曜日ということもあってたくさんのテントが張られ
ていた、だけども夜は意外と静かで熟睡できて良かった。
本日は知内町まで80キロばかしの走行となっている、本当なら福島町まで
行きたいところだがキャンプ場が無いのでしょうがない。
![](https://map.yahooapis.jp/map/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=320&height=240&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,42.01403,140.71472,42.00233,140.71433,41.99392,140.70672,41.99131,140.68847,41.98125,140.67417,41.96767,140.66889,41.95642,140.65078,41.93956,140.64181,41.92911,140.64406,41.91167,140.63936,41.89439,140.64339,41.87072,140.65636,41.84611,140.65989,41.83014,140.66211,41.82719,140.65153,41.82117,140.65139,41.81567,140.63706,41.81169,140.62789,41.80558,140.62153,41.79472,140.61794,41.78222,140.61617,41.76533,140.60719,41.75006,140.60169,41.74150,140.58858,41.73422,140.57897,41.72497,140.55936,41.71539,140.54081,41.70203,140.52208,41.69975,140.50644,41.70169,140.47931,41.69464,140.45414,41.67658,140.43933,41.65953,140.43211,41.62672,140.42986,41.60178,140.42233,41.60050,140.41111,41.59322,140.42078,41.58742,140.42069,41.59583,140.40953,41.60222,140.33864&pins=42.01403,140.71472,,blue&ping=41.60222,140.33864,,red&mode=map)
東大沼キャンプ場の朝。
「ダンロップのテントが珍しい」と声を掛けられたがそう言えば近年見かけた
ことは無いかもしれないね。
ついでに自転車もゴツくて素敵なんだと、たしかに2.0heを履くドロップハンドル
車は無いかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/6065567daacfeab537e28df7609e9de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/90b911f8f3d1c73cc9c78d0f505292eb.jpg)
本日も天気がよろしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/239f6d7f38be4cb0bb1558b789383ae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/40/3dab7e99d0bbcd842a9a38f9f85172d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/13/b9299d40ee8a87a90de3aee5ad4470fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/5a37afb0891dc3bcb26a5b400e1c9248.jpg)
湖畔のサイクリングロードを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/1516f35ed6a9cdfd06ce68db3e7e8a4d.jpg)
展望ポイントに気軽に寄れるのは自転車のいいところだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/7ab5f8874d0e6cb3645bea866a9cb06c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e8/82bc6a4c638033d6f03a661ea728b46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/cad3043094b7b707e38884383f23ab60.jpg)
朝は気持ちが良い、連日の激走で疲れが溜まっているが精神的に癒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/fb582e874cac6a2c04e566ef42e541e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/62795a4c5139cefdd430fc8567bfa1d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/2e308e09441eac547cb43a4ac02bfb15.jpg)
大沼公園を抜けて国道5号線に合流する、トンネルを越えると坂を下るが本日は
それ以降坂というものはほとんど無いはずだ。
しかしあれだ・・・国道5号線を走る車のスビードたるや、まるでレース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/d5e750d6cb09a2bd8e42169330a60b97.jpg)
トンネル内を走行している時にランプが点いていないことに気がついた、少し
調子が悪かったが昨日までは点いていた。
自動点灯のセンサーがおかしいのだろうか? たまに点灯するがほとんど役に
たたない、この先日本海側に周るとトンネル区間が増えるだろう、困った。
国道5号線から96号線に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/8780884e132178d8237e5a378116fb6f.jpg)
函館湾に出るのにこのまま96号線を走れば良かったのだがなんとなく227号~756号
を走ってしまい街中で少々走りにくかったな。
函館湾に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/40624773be64732ad5560722cb0deb08.jpg)
太平洋セメントの海上桟橋だ、岸から2キロも続いているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/8bfa48434abffff53b092a6b9700c658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/06/6f044e7f9d70e9ae8c2036c92a03a7a8.jpg)
高倍率ズームの18-200mmはやはり便利だ、描写的に云々言う人も居るようだが
撮れると撮れないでは大違いなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/80/51da360e474540dca4be893601f93185.jpg)
函館山と海上桟橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/09bf2819bd24a8570cc67e02322212fa.jpg)
桟橋の行く先はどうなっているかと言うとこれまた凄い工場群だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/da1138fa1493af63187fc4fe6d107831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e6/d776f3431ff680b23600b6c45b3dae6a.jpg)
三日目後編へつづく
サイクリングランキング
東大沼キャンプ場は土曜日ということもあってたくさんのテントが張られ
ていた、だけども夜は意外と静かで熟睡できて良かった。
本日は知内町まで80キロばかしの走行となっている、本当なら福島町まで
行きたいところだがキャンプ場が無いのでしょうがない。
東大沼キャンプ場の朝。
「ダンロップのテントが珍しい」と声を掛けられたがそう言えば近年見かけた
ことは無いかもしれないね。
ついでに自転車もゴツくて素敵なんだと、たしかに2.0heを履くドロップハンドル
車は無いかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/6065567daacfeab537e28df7609e9de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/90b911f8f3d1c73cc9c78d0f505292eb.jpg)
本日も天気がよろしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/239f6d7f38be4cb0bb1558b789383ae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/40/3dab7e99d0bbcd842a9a38f9f85172d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/13/b9299d40ee8a87a90de3aee5ad4470fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/5a37afb0891dc3bcb26a5b400e1c9248.jpg)
湖畔のサイクリングロードを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/1516f35ed6a9cdfd06ce68db3e7e8a4d.jpg)
展望ポイントに気軽に寄れるのは自転車のいいところだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/7ab5f8874d0e6cb3645bea866a9cb06c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e8/82bc6a4c638033d6f03a661ea728b46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/cad3043094b7b707e38884383f23ab60.jpg)
朝は気持ちが良い、連日の激走で疲れが溜まっているが精神的に癒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/fb582e874cac6a2c04e566ef42e541e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/62795a4c5139cefdd430fc8567bfa1d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/2e308e09441eac547cb43a4ac02bfb15.jpg)
大沼公園を抜けて国道5号線に合流する、トンネルを越えると坂を下るが本日は
それ以降坂というものはほとんど無いはずだ。
しかしあれだ・・・国道5号線を走る車のスビードたるや、まるでレース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/d5e750d6cb09a2bd8e42169330a60b97.jpg)
トンネル内を走行している時にランプが点いていないことに気がついた、少し
調子が悪かったが昨日までは点いていた。
自動点灯のセンサーがおかしいのだろうか? たまに点灯するがほとんど役に
たたない、この先日本海側に周るとトンネル区間が増えるだろう、困った。
国道5号線から96号線に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/8780884e132178d8237e5a378116fb6f.jpg)
函館湾に出るのにこのまま96号線を走れば良かったのだがなんとなく227号~756号
を走ってしまい街中で少々走りにくかったな。
函館湾に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/40624773be64732ad5560722cb0deb08.jpg)
太平洋セメントの海上桟橋だ、岸から2キロも続いているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/8bfa48434abffff53b092a6b9700c658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/06/6f044e7f9d70e9ae8c2036c92a03a7a8.jpg)
高倍率ズームの18-200mmはやはり便利だ、描写的に云々言う人も居るようだが
撮れると撮れないでは大違いなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/80/51da360e474540dca4be893601f93185.jpg)
函館山と海上桟橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/09bf2819bd24a8570cc67e02322212fa.jpg)
桟橋の行く先はどうなっているかと言うとこれまた凄い工場群だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/da1138fa1493af63187fc4fe6d107831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e6/d776f3431ff680b23600b6c45b3dae6a.jpg)
三日目後編へつづく
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます