やたらと天気が良いので昼から三角山へ向かう。
久しぶりに見る発寒川はほとんど凍結していた。
用事もあるので宮の森へ向かいます。
街路樹にヤドリギが見られる。
宮の森登山口から入ります。
この坂が意外と堪えるのだ。
左手に「なまこ山」 昔、スキー場があった斜面だ。
ここらあたりが中心部だったと記憶している、山を越えた反対側も滑れた。
登山口付近から振り返る。
こちらから入ることは滅多にありません。
踏み跡ははっきりしているけど正規のコースから外れている部分も
ありました。
軽アイゼン無しでも行けるかと思ったが途中から装着。
この時間、日蔭になるせいか気温も低く昆虫は一切見られませんでした。
途中の展望ポイント。
午後からだったので踏み固められていて歩きやすかったです。
頂上では雪が・・・展望は残念でした。
急いで下山。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
自然観察 ブログランキングへ
久しぶりに見る発寒川はほとんど凍結していた。
用事もあるので宮の森へ向かいます。
街路樹にヤドリギが見られる。
宮の森登山口から入ります。
この坂が意外と堪えるのだ。
左手に「なまこ山」 昔、スキー場があった斜面だ。
ここらあたりが中心部だったと記憶している、山を越えた反対側も滑れた。
登山口付近から振り返る。
こちらから入ることは滅多にありません。
踏み跡ははっきりしているけど正規のコースから外れている部分も
ありました。
軽アイゼン無しでも行けるかと思ったが途中から装着。
この時間、日蔭になるせいか気温も低く昆虫は一切見られませんでした。
途中の展望ポイント。
午後からだったので踏み固められていて歩きやすかったです。
頂上では雪が・・・展望は残念でした。
急いで下山。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
自然観察 ブログランキングへ
そうですね。それにしても体力・気力ともに充実して
いますね。楽しめましたか?。
私の方は雪かき・家事に奔走し体力消耗、冬山山行
断念です。まだまだ体力・気力をUPさせねば・・・。
また機会があればチャレンジしたいものです。
今は春待望と言った所です。
冬山単独行気を付けて楽しんで下さいね!。
気持ちで頑張ってます。
気分を替える意味もあって部屋の模様替えをやってました、
効果ありです。