中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

スピーカーを検討する

2013-04-22 19:24:24 | 音楽・オーディオ
三角山の雪解けも進んできました、花の情報も出てきたようです。

今週から気温も上がるようです、北国もいよいよ春本番ですかね。



※ DIATONE DS-800Z 1994年の製品です。

高級品ではないがセット価格165,000円(定価)でございました。(スピーカーと台)

いろいろ批評はあるけれど、低域から高域まで淀みなく鳴らし切る
実力はたいしたものだと思っております。

たいして音量を上げなくてもフワッとした低域と張りのある中域、
クリアな高域を味わえるのは大口径3ウェイスピーカーならではの
ものでしょう。

しかしながら経年劣化も感じられる今日この頃、買い替えを検討
しているのでございます。(検討だけね)

次も絶対3ウェイ、30センチウーファーは外せない。

ところが、特に珍しい仕様ではない筈だが検索かけてもほとんど
出てこないのです、昔は迷うほどあった筈なのに驚きの事実である。


※ ONKYO D-77MRX

1994年当時もDS-800ZにするかD-77にするかで迷いました。

改良を重ねながら生き残っていたとは立派。
ONKYO 3ウェイ・スピーカーシステム (1台) D-77MRX
オンキヨー
オンキヨー


※ JBL 4312D

知り合いのミュージシャンがこれの旧型をラックスマンの真空管
アンプで鳴らしている。

ミュージシャンの彼がいいと言うのだからいいのだろう。
JBL 4312D(1本)Left 3ウェイコントロールモニタースピーカー
JBL
JBL


ざっと調べて条件に合うのはこの2機種だった。

買うとしたらJBL4312Dの方かなぁ・・・漠然と。

こういうものって実際に家で鳴らしてみないと分からないですよね、
店で良くても家じゃ駄目かもしれんし、その逆かもしれない。

アンプやCDプレーヤーとの相性もあるだろうし。

直感で決めるよりないですよね。


人気ブログランキングに参加しております。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
写真日記 ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初ツーリング 厚田~当別 | トップ | 積丹神威岬 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽・オーディオ」カテゴリの最新記事