僕はアーチストだ。
暑い毎日を過ごしていま!
そんなクーラーとアイスと寝汗の日々。ダラけている。
ダラけの極み!
宿題がいつまでも手につかない夏休み少年だ!
「ホンマでっかTV」によると少年時代の夏休みの宿題のやり方でその後の人生の過ごし方が分かるという。
最終日に近い段階まで何もせず、最後の追い込みで「間に合わせる」タイプは仕事などのその後の人生でもギリギリまで追い込んで「間に合わせる」らしい。
僕は当然そのタイプ。
その「間に合わせる」という小さな成功体験は、何やら気持ちの良いホルモンが分泌して脳に記憶する。
そしてその後に影響を及ぼす。
それが悪いとも思わない。
少なくとも「間に合わせる」わけだし。
「間に合わせない」人もいるからね。それでもノホホーンと生きてきた場合、やっぱり「怖いモノ無し」のその後の人生を送るのだろう。
そんな僕に少し創作意欲が湧いた。
それはiPadのアプリで「inkpad」というお絵描きアプリだ。
iPadを指でなぞり絵を描くアプリは数あれど、ベジェ曲線でスムーズなラインを描けるものはなかったように思う。
ベジェ曲線とはいわゆる「接線」を操り曲線をスムーズに描く便利な補助線付きペンツール。
僕が好んでPCで描いてきたwordの中にあるワードアートの描き方そのものだ。
その描き方で友人のショップロゴをデザインした事もある。
聞けば、ある施設案内の掲示物にも僕の遺作が未だに掲示してあって気に入ってくださる人もいるらしい。
その描き方では緻密な絵画は無理だが、明解で可愛いデザインロゴを描くことで多様な表現が可能になる。
僕自身も様々なwebデザインとしてそれらのキャラを登場させてきた。
最近になってiPadの使用頻度の減少から「何か良きアプリはないのかぇ~」と探していた。
そこにベジェ曲線お絵描きアプリの発見。ただではないが、その方がいい。無料はやっぱり無料だ。
で、少し絵を描いてセンスとココロを鍛えようと思う。
また作品を掲載する日が来ると思うのでお待ちくださいや!
応援メッセージやリクエストがあれば、筆もすすむやもしれまへん。
では夏の日に立ち向かうとしますか。
暑い毎日を過ごしていま!
そんなクーラーとアイスと寝汗の日々。ダラけている。
ダラけの極み!
宿題がいつまでも手につかない夏休み少年だ!
「ホンマでっかTV」によると少年時代の夏休みの宿題のやり方でその後の人生の過ごし方が分かるという。
最終日に近い段階まで何もせず、最後の追い込みで「間に合わせる」タイプは仕事などのその後の人生でもギリギリまで追い込んで「間に合わせる」らしい。
僕は当然そのタイプ。
その「間に合わせる」という小さな成功体験は、何やら気持ちの良いホルモンが分泌して脳に記憶する。
そしてその後に影響を及ぼす。
それが悪いとも思わない。
少なくとも「間に合わせる」わけだし。
「間に合わせない」人もいるからね。それでもノホホーンと生きてきた場合、やっぱり「怖いモノ無し」のその後の人生を送るのだろう。
そんな僕に少し創作意欲が湧いた。
それはiPadのアプリで「inkpad」というお絵描きアプリだ。
iPadを指でなぞり絵を描くアプリは数あれど、ベジェ曲線でスムーズなラインを描けるものはなかったように思う。
ベジェ曲線とはいわゆる「接線」を操り曲線をスムーズに描く便利な補助線付きペンツール。
僕が好んでPCで描いてきたwordの中にあるワードアートの描き方そのものだ。
その描き方で友人のショップロゴをデザインした事もある。
聞けば、ある施設案内の掲示物にも僕の遺作が未だに掲示してあって気に入ってくださる人もいるらしい。
その描き方では緻密な絵画は無理だが、明解で可愛いデザインロゴを描くことで多様な表現が可能になる。
僕自身も様々なwebデザインとしてそれらのキャラを登場させてきた。
最近になってiPadの使用頻度の減少から「何か良きアプリはないのかぇ~」と探していた。
そこにベジェ曲線お絵描きアプリの発見。ただではないが、その方がいい。無料はやっぱり無料だ。
で、少し絵を描いてセンスとココロを鍛えようと思う。
また作品を掲載する日が来ると思うのでお待ちくださいや!
応援メッセージやリクエストがあれば、筆もすすむやもしれまへん。
では夏の日に立ち向かうとしますか。