ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

めがねじいさんと113ばあさん

2013-08-27 | 雑念
人生初110番に電話をかけた。

本日キャンプ場に1人の女性が。

汗をかき、動転したように。
60は超えている。
地元の言葉は1割も理解出来ないが、動転する様子と「手伝って欲しい」「おとうさんがいなくなった」事が読み取れた。

近くの民家に住む老夫婦だった。
おとうさんはたまにキャンプ場にやってくるメガネのガッチリおじいさんだ。

そのおじいさんがいなくなったと。
その間おかあさんは動揺で早口で聞き取りは英語より難しいくらいだ。

恐らく手に持ったウインドブレーカーが森の入り口にかかっていて、呼びかけても返事がない。

財布も持っていない。
行く先も告げずに出て行ったと。
少し森に入って呼びかけるも返事なし。

「家に戻ってみようか?」
「戻ってるかもよ。」

と勇気付けて家に帰った。
初めてその森の小屋におじゃました。
まるでグリム童話の日本版。
農機具や古い木材の家や納屋は小人達が出てきそうだ。

しかし小屋の周りにもおとうさんはいなかった。

まるで物語の導入のように不思議の国に入り始めた。

おかあさんは本気で心配している。
僕はその体調の方が心配だったが、1人にしてキャンプ場をほっぽらかして捜索する事も出来ず。

「警察に電話しましょうか?」

と、おとぎ話には似つかない現実的なセリフを吐いた。

電話を思わぬところから取り出したおかあさんは僕に「113ばんだった?」と。

なかなか動転している。
「かけましょうか?」と聞くとお願いすると電話(固定電話)を渡した。

ここで自分の全く緊張も動揺もない姿を頼もしくも感じたが、躊躇なく110を押した。

若い男性のオペレーターに事情を話し、特徴や状況を説明した。

最後に「あなたは我々が到着するまでそこにいてください」と念を押されたので、ドロンする事も出来ず20分以上は待った。

おかあさんは首から掛けたタオルで汗と涙を拭きながら、全く聞き取れない方言で話し続ける。僕は全く意味もわからないまま「へー」とか「うん」とかを発した。

何と無く「自虐」か「不吉」っぽい事を言っていそうな時は「んー」と困った様な返事を返した。

「遅い」

その間、庭のドーベルマンの雑種犬が永遠に吠え続けていた。

うるさい犬だな

と軽蔑に似た感情を持ちながらフラッとおとうさんが帰ってきそうな気がしていた。

でも時間は経ちえらい長く感じ始めた頃に車の扉が閉まる音。

来たか

チラッと警官2名が居た。
ベテランと新米といったコンビ。
来たか新米は20代だろう。
丸顔で人が良さそうだ。

ベテランは痩せているがエラが立派な真面目先輩といった感じ。

ザックリ状況説明を終え、後はおかあさんにバトンタッチしてドロン、と思って帰ろうとしたら

白いシャツで作業着のおとうさん

仁王立ち

ジッとこっちを見ている。
「何があった?」的な感じで見ている。

僕が「あれ?帰ってきたんじゃないッス?」

とおかあさんに声をかけた。

するとまた完全に意味が聞き取れない言葉で罵った。おとうさんを怒っているのか安心したのか。

おとうさんは笑っていた。

以前キャンプ場にやってきていたおとうさんは「いつでもうちに遊びにおいで」と誘ってくれていた。

それがこんな形で家に訪問した。

僕とおとうさんは笑いながら握手した。僕から手を伸ばしたんだが。

おかあさんはまだ罵っている。

警官2名は苦笑いだった。

おとうさんはのんきなもんで「どうもご苦労様です」とまた笑っていた。

不思議の国は何の事件も怒らずハッピーエンドだった。

僕の不思議な出来事と森のお家に初めておじゃました日。

過去の記録は今の自分を変えるのか?

2013-08-27 | 雑念
飽き性とは?ーホクトマンのアドブログより

何年か前の自分。

それをマジマジと振り返られる。
それが「日記」と言う。
ただ紙と鉛筆をデジタルの世界に置き換えた。「ブログ」

日記は大抵人には見せない。
見せたくもないだろう。

時にはストレス解消の愚痴や悪口
時には愛する人との楽しい思い出
別れ、その知られざる原因

自分視点で赤裸々に歴史は塗り替えられる。

ブログは?

第三者に読んで貰える事を前提だから流石に赤裸々とはいかない。
だが怖いものがなくなって、しがらみもない今の自分は自由に赤裸々に気持ちを表現できていると思う。

それでこそブログの意味がある。

もしこのブログのサーバーが不具合かネット攻撃で破壊されてデータがなくなっても、まぁガッカリはするがすぐに諦められるだろう。

今の自分が全てのメモリーだから。

今の自分の姿は、全部堆積した地層の様なものだ。誰一人同じ形はない。それがオリジナリティだ。

若い頃は将来の夢を漠然と考え、諦め、悩んだ。

そういう経験もみんな少なくないだろう。

「なるようになる」は「なるようにしかならない」とも言える。

大切な事は今の自分を楽しんでいるか?ってことだと思う。

将来を目指して苦労する自分は楽しいか?

今の自分を楽しむために、楽しい事を追求する今の自分は?

人より楽をしようとゴロゴロしている自分は最高か!?

誰が何と言おうとアイドルを追っかけるオタクな自分は?

今、生きている自分。

全部ぜんぶ「今」の自分に問いかけてみると結構幸せの中にいたりする。

将来の不安や心配事がある自分は、確実に今、生きていてものを考える事が出来ている。

飽き性は才能である

そんな言葉は過去の自分のブログからの幸せな警鐘だったような気がする。

たまたま目の前に現れた言葉や出来事たち。それは全部何かのメッセージなんだ。

今日のブログの内容は、数年後の自分を救うためのヒーリングブログでした。

夏休み期間終わったら、島巡りしようかなぁー。


NHK「0655」という番組にハマる

2013-08-26 | 雑念
NHK Eテレ「0655」という番組

http://www.nhk.or.jp/e0655/

最近めっきりNHKを観ている。
これは世に言う

おっさん化

と言う事。
CMを観るのが辛いのだ。

他局では、特に今回の「24時間テレビ」に対して、僕の脳がお涙頂戴指数を予測し、絶対にチャンネルを合わせなかった。

24時間CMし続ける番組だからね。
黄色いTシャツがチラチラ目を刺激する。募金をする気がなくなってしまう。

ちょっと前には、日本のアーティスト達が無償でコンサートを開いたり、スポーツ選手が本の印税を全額寄付したりする話があった。

それと対象的に「幸せの黄色いTシャツ」の番組へとつながると益々その印象に格差が生まれる。

ギャラ問題もひねくれて考えてしまう。

88kmマラソンも1000万貰ったら俺も走りますよと。ダイエット?しますよと。

さらに番組制作に40億だのと聴くと

番組やらずにスポンサーがそのまま寄付すれば話早くね?

って素人だと考える。

でもその素人感覚が大切だと思う。
募金や寄付も末端の「ズブの素人」が行動するからチカラになるんだろう?

そんな「黄色批判」もこの辺で置く。

さて置き、NHKよ。

面白いぜ。
「0655」はなんて事はない5分番組でショートエッセンスでアニメや歌を綴る。

メッセージ性はあまり無い様に感じるが、色彩感覚と選曲、番組構成がチョットオシャレだ。

毎週月~金の朝06:55~07:00
短いが「また観たくなる」

例えば月曜日のみの「たなくじ」のコーナー。妙なリズムと歌詞で興味をそそり、高速で変化する爆笑問題田中の写真を携帯で撮ると今日の運勢が撮影出来るというもの。

いつもは素通りしていたのだが今日初めてスマホを取り出し画面をパシャり。

すると…



やりましたー!
大吉!
まさか全部「大吉」ってこと無いよね。でも嬉しい!

あと「めざましテレビ」の今日のわんこのコーナーと瓜二つの「おれ、ねこ」のコーナー。

やっていることは飼い猫や飼い犬を紹介するだけ。
でも「めざ」は動画だが、NHKは写真とこれも妙な歌で耳に残る「おれ、ねこ」。ジワジワ…

くる!

あと好きだったが週間で変わっていくみたいでブラックマヨネーズの

電車で化粧はやめなはれ

という歌!踊りもある。

内容も面白いし、踊りも簡単でクセになる。ヨメはチョット踊りを覚えようとしていた。

まだまだコーナーはある。
まだ観ぬ愉快なコーナーもあるのだろう。

CMも入らないし。

明日はウッチャンのコント番組

LIFE!

もあるし。
面白いぜ!

NHK

ちなみに「たなくじ」
当たるか?って?

いい事あるかなーって思っていたら、7月末にお手伝いさせて貰っていた方から思わぬ臨時収入のお知らせが!

別に今日じゃなくてもイイし、なぜにたなくじが大吉の日に!

という事で、

当たる

が証明されました。

祝ブログ開設3000日突破記念!(別に何もしない)

2013-08-25 | 雑念
ブログ始めて7年くらい。

ブログ開設3000日を突破していた。
で、当初の2006年ごろの内容を読み返すと

あっ、そういう趣旨ね

と再確認する。
冒険教育の指導をしていたんだと。
もう随分昔話の様に感じる。

もうアイスブレイクのひとつも出来ないかもしれない。
鬼ごっこも足がもつれて貧血になるかも。そんな体力の衰えも感じてしまいそうだ。

一番ヤバイのは頭ではあの頃のままで身体がついて来ないパターンのやつ。

野球を学生の時にやっていて、久しぶりに草野球で肉離れを起こすやつ。

最近は頭ばっかり動かして余計な知識や屁理屈が上手くなっちまったから、変なチカラがはいっちまう。

それがいけない。

まぁ冒険教育のような指導もチャンスがあれば、また!とも思うが需要も居場所もないから披露も出来ないので心配ない。

今のところは。

でも当時のブログの話に戻るが、一生懸命に教材を作ったり、ゲームを考えたりしていた。

熱心!

ハマっていたのがよくわかる。

このブログの紹介文も

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。

とあって、存在価値はそういうことだった。

今はどうだろう?

当時の内容とは大きく方向転換し、愚痴と偏見とワイシャツと私。

文章が長くなって内容がなくなったと言える。

そんな意味のないブログにアクセス数が右肩上がりで増えているのは、世の中どうなっているのか?

客層が変わってセレブ達が、駄文を暇つぶしに読んでいる時代なんだろう。

今日もまた鹿児島には太陽が降り注ぐ。



企てる。

2013-08-24 | 雑念
BBQがしたい。

職場でも出来る。
コンロも炭も火箸や炭捨て場もある。
食材を買える所、照明もあるから夜でも出来る。

だけど1番重要な部分

「友だちがいない!」

いないなぁ、友だち。
BBQやろうよ!と気軽に誘える人。
いないなぁ!

めんどくさいのかな?
人付き合いしんどいのかな?

ネット依存になりつつあるから?
ブログやFacebook、TwitterがあるからBBQを「わざわざ」なのか?

無理やりでもBBQやりますか。

っていうか最近は旅欲が凄い!

「ぶらり旅に行きたい」

そんな欲望がふつふつと湧く。

金無いから日本国内でいい。

鹿児島から点々と北海道まで、当てのないぶらり旅したい。

気に入った場所には長期滞在して、美味しいものを食べる。
安い温泉にでも浸かって癒す。

なーんにもしない日もあったり。
時には旅人と出会ったり。
情報交換出来たらいい。

日本にもまだまだ知られざる素敵な穴場があるのだろう。

車旅なら時間や電源に縛られない情報発信も出来るし、双方向のイベントも旅しながら出来る。

カメラもあるし。
日本のいい所行まくりてぇ!
職業:旅人になりてぇ!

問題は長期休みを取る勇気だけだ。

1ヶ月の給料をゼロにして、30日休みたいね。そんなこと出来るのかな?

やってみるだけやってみるか。

大人がバカをしなけりゃ、誰がするのだ!常識の壁をぶっ壊さなけりゃいかん!

ということで、どんな形でもいいので車旅を目標に頑張る!
近日目論む!企てる!