
2017年10月3日(火)曇り
昨晩は雨が降って気温も20℃を下回ったようで、お陰さまで今朝は過ごし易い朝と成りました。こうして秋が深まって行くのでしょうね。午後にはお天気も回復しましたが、今日はパソコンを睨みつけてお勤めに励みながら金時山の思い出に浸っていました。花火の様に印象的なオクモミジハグマ。


イヌヤマハッカは食べては見ませんでしたが、ハッカの清々しい香りがすることでしょう。

アザミの花にはホウジャクガの仲間のオオスカシバが一心に蜜を吸っていました。




キツツキの仲間のコゲラも頑張って虫を探していましたよ。

ヤマガラも地面で何やら餌を見つけた様です。



金時登山道の花や虫達は秋を頑張って満喫していますね。それでは、皆さんお待ちかねの今日のランチとしましょう。お世話になったのはステーキガストさんです。折角ですから150円増しでランチのメインをカットステーキにして貰いました。優雅なランチとなりましたよ。労働者諸君もドウゾ(@^^)/~~~。




締めの一枚は金時登山道のオタマジャクシとしましょう。10月でオタマジャクシで冬を越せるか心配なんりました。本人たちは至ってノンビリト暮らしている様でした。

オマケは相模のお月さんです。十五夜が近づいて大分丸くなってきましたよ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
昨晩は雨が降って気温も20℃を下回ったようで、お陰さまで今朝は過ごし易い朝と成りました。こうして秋が深まって行くのでしょうね。午後にはお天気も回復しましたが、今日はパソコンを睨みつけてお勤めに励みながら金時山の思い出に浸っていました。花火の様に印象的なオクモミジハグマ。


イヌヤマハッカは食べては見ませんでしたが、ハッカの清々しい香りがすることでしょう。

アザミの花にはホウジャクガの仲間のオオスカシバが一心に蜜を吸っていました。




キツツキの仲間のコゲラも頑張って虫を探していましたよ。

ヤマガラも地面で何やら餌を見つけた様です。



金時登山道の花や虫達は秋を頑張って満喫していますね。それでは、皆さんお待ちかねの今日のランチとしましょう。お世話になったのはステーキガストさんです。折角ですから150円増しでランチのメインをカットステーキにして貰いました。優雅なランチとなりましたよ。労働者諸君もドウゾ(@^^)/~~~。




締めの一枚は金時登山道のオタマジャクシとしましょう。10月でオタマジャクシで冬を越せるか心配なんりました。本人たちは至ってノンビリト暮らしている様でした。

オマケは相模のお月さんです。十五夜が近づいて大分丸くなってきましたよ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
オクモミジハグマ初めて見ました。
本当に花火のような花ですね。
イヌヤマハッカ食べてみるとハッカですから、
口の中す~っとするでしょうね。
オオスカシバはホバリングしながら花の蜜を吸う姿良いですねえ。
最近はなかなか出会えません。
鱗雲から覗くお月様も風情がありますねえ。
そのままのお月様も素敵です。
うちは白なんですが今年は咲かなかったようです。
よ~く見ると実にきれいな花です。小さくて目立ちませんが・・・
私はオオスカシバは見たことないと思います。
気づかなかったのか!?今度注意して見ることにします。
こんな可愛い姿見たいですものね。
それに上を見上げているヤマガラ こんな表情ってホント可愛い~
オクノモミジハグマは登山道に咲いていましたが、小さいですが味わい深い花です。
この時期の金時登山で見たい花の一つになっています。
オオスカシバはホウジャクガの仲間ですが、ハチドリの様に翅を頑張って動かしてホバリングしながら蜜を吸っています。
面白い蛾ですね。
十五夜も近くなって大分丸くなって来ましたね
金時山ではピンクのオクノモミジハグマが良く咲いていますから白色が有ったとは知りませんでした。
小さいけれど線香花火の様に精一杯開花していますね。
オオスカシバやホシホウジャクは秋の始まり頃にアザミの蜜を吸っています。
其方での出会いは来年になりそうですね。
今日はヤマガラが褒めて貰えたので、シジュウカラを載せて見ました。