2016年8月12日(金)晴れ
昨日から尾瀬に出撃して、昨日は至仏山に登って来ました。至仏山はツルツル滑る蛇紋岩で有名な百名山の一つです。大山鹿さん御一行は山頂まで一方通行の山の鼻口を避けて、駄目そうだったら引き返せる鳩待峠口からの登山として見ました。いやー、3時間の標準タイムの処を4時間掛けて何とか登頂して来ました。先ずは有名な蛇紋岩をドウゾ(-_-)~~~ピシー!ピシー!。
大きな蛇紋岩の塊を眺めながら黙々と登って見ました。暑くて大変な登山でしたね。
小至仏山から至仏山頂は直ぐに見えましたが、なかなかの難所が続きました。
やっと山頂に到着して、山頂からの絶景を楽しみました。手前が尾瀬ヶ原で、奥が燧ガ岳ですね。お天気が良かったので全体がクリアーに見えて頑張った甲斐が有りました。
翌朝、尾瀬ヶ原から昨日登った至仏山を眺めで見ました。大山鹿御一行さんは頑張りましたね。
おやおや、真ん中の登山道を望遠レンズで写して見ると山頂を目指して多くのクライマーが頑張っていました。此方は、表側の登山道ですね。
暫くすると山頂に雲が掛かって来たので、昨日登った大山鹿さんはラッキーでしたね。
至仏山は高山植物でも有名ですね。先ずはエーデルワイスのホソバヒナウスユキソウ(細葉雛薄雪草)の様な花ですね。もう少し早く来ると綺麗に咲いて居たでしょうね。
登山道を飾って居たのはリンドウ達ですね。これはツルリンドウ(蔓竜胆)ですね。
蛇紋岩にはイワシャジン(?)、若しかしたら、ソバナ、或いは、ヒメシャジンかも知れない花が沢山咲いていました。
お腹がペコペコで塩分補給も有りましたから、下山して味噌ラーメン(大盛)を頂きましたよ。
夕暮れ時はお月さんを眺めて尾瀬ヶ原の散策もお天気が良くなる事を祈りました。
オマケの一枚は登山中に撮影したロシアの偵察機ですね。至仏山の上から棒で突こうとしましたが、ヤッパリ届きませんでした。
それでは、明日は丸沼高原での休日として見ます。ほな、Good Weekend.ですね。
昨日から尾瀬に出撃して、昨日は至仏山に登って来ました。至仏山はツルツル滑る蛇紋岩で有名な百名山の一つです。大山鹿さん御一行は山頂まで一方通行の山の鼻口を避けて、駄目そうだったら引き返せる鳩待峠口からの登山として見ました。いやー、3時間の標準タイムの処を4時間掛けて何とか登頂して来ました。先ずは有名な蛇紋岩をドウゾ(-_-)~~~ピシー!ピシー!。
大きな蛇紋岩の塊を眺めながら黙々と登って見ました。暑くて大変な登山でしたね。
小至仏山から至仏山頂は直ぐに見えましたが、なかなかの難所が続きました。
やっと山頂に到着して、山頂からの絶景を楽しみました。手前が尾瀬ヶ原で、奥が燧ガ岳ですね。お天気が良かったので全体がクリアーに見えて頑張った甲斐が有りました。
翌朝、尾瀬ヶ原から昨日登った至仏山を眺めで見ました。大山鹿御一行さんは頑張りましたね。
おやおや、真ん中の登山道を望遠レンズで写して見ると山頂を目指して多くのクライマーが頑張っていました。此方は、表側の登山道ですね。
暫くすると山頂に雲が掛かって来たので、昨日登った大山鹿さんはラッキーでしたね。
至仏山は高山植物でも有名ですね。先ずはエーデルワイスのホソバヒナウスユキソウ(細葉雛薄雪草)の様な花ですね。もう少し早く来ると綺麗に咲いて居たでしょうね。
登山道を飾って居たのはリンドウ達ですね。これはツルリンドウ(蔓竜胆)ですね。
蛇紋岩にはイワシャジン(?)、若しかしたら、ソバナ、或いは、ヒメシャジンかも知れない花が沢山咲いていました。
お腹がペコペコで塩分補給も有りましたから、下山して味噌ラーメン(大盛)を頂きましたよ。
夕暮れ時はお月さんを眺めて尾瀬ヶ原の散策もお天気が良くなる事を祈りました。
オマケの一枚は登山中に撮影したロシアの偵察機ですね。至仏山の上から棒で突こうとしましたが、ヤッパリ届きませんでした。
それでは、明日は丸沼高原での休日として見ます。ほな、Good Weekend.ですね。
頂上が蛇紋岩なんですか!
珍しいですね。
福岡は海の中に見ることができるところがあります。
頂上からの見晴らし最高ですね。
標高が高いからでしょうね。
もう蔓リンドウが咲いていたんですね。
素敵な写真たくさん見せていただきました。
至仏山に登のは大変でしたが、尾瀬や燧ガ岳が一望出来て良かったですよ。高山植物も幾つか撮って来たので、明日からアップします。
ツルリンドウ きれいに撮れていてウットリですね~
実は見つけやすいですが花は目立たないので
見逃すことが多いですが・・・ 実に綺麗です!
画面の前にいてこんな絶景を拝見していて申し訳ないようです。
こちらにも良い風が吹いてきました^^ こんな景色を見ていると晴れ晴れとしてきます。
尾瀬は何度も行っていますが、至仏山、燧には登っていません。蛇紋岩は濡れたような感じの岩でしたね。雨が降ったら滑りやすい岩肌でした。
リンドウは標高が1700m位の処でツルリンドウ、そして、2000mではエゾリンドウが咲いていました。何れも綺麗ですよ。足元より少し前を向いて歩くと、比較的見つかりますよ。
途中でも尾瀬ヶ原と燧ガ岳は見えましたが、兎に角、山頂からの眺めは一番良かったですね。
至仏山や燧ガ岳はどちらも100名山ですから、それなりに大変な山登りです。今回は雨の心配は有りませんでしたが、暑さでヘロヘロに成りました。
蛇紋岩は乾いていてもツルツルでした。不思議な岩ですね。標高2000m位から目立ち出しました。