2016年8月13日(土)晴れ後曇り
午後から雲が広がり出しましたね。大山鹿さんは標高2000mの丸沼高原で清々しい空気の中で野鳥観察を楽しいんで来ました。やっぱり、夏休みは最高ですね。さて、今日は昨日の尾瀬ヶ原探索としましょう。昨日の尾瀬ヶ原は好天に恵まれベストなコンデションでしたよ。先ず、探索の前には山小屋の夕飯と朝食をご覧ください。兎に角、お腹が空いてモリモリご飯のお代りをしました。皆さんもドウゾ(-_-)~~~ピシー!ピシー!。
此方は朝食ですね。
朝一番は風も吹いていないので、逆さ燧ガ岳から撮影を開始しました。親子連れも一生懸命撮影していました。
此方は昼頃の日が当った燧ガ岳ですね。
朝一番と云えば野鳥の時間帯ですね。アカゲラが朝食を摂っていました。
湿原の花達もご覧下さい。先ずは、吾亦紅が赤トンボと紅さを競っていました。吾亦紅の勝ちでしょうか?
此方はヒツジグサを撮ろうとしたら、イトトンボが写り込んで居ました。
ヒツジグサは朝は蕾でしたが、羊時に向かって二人仲よく花を開き始めました。
ヤマホロシロでしょうか?紫の花が綺麗ですね。図鑑を見ていたら、オオマルバノホロシロと判明しました。
アケボノソウも涼しげに咲いていましたよ。8月で湿原の花の種類は6月と比べると少なく成っていますが、矢張り尾瀬ヶ原だけの事は有りますね。
サワギキョウも沢山咲いていましたよ。
締めは、赤腹のイモリとしましょうね。チトウの中を悠々と泳いでいました。
オマケの一枚は暑い尾瀬ヶ原を歩き回ってのご褒美ですね。冷え冷えのトマトを丸ごとパクつきました。因みに、トマトは100円でした。
さて、明日は標高2000mの丸沼高原をお送りしますよ。乞うご期待ですね。それでは、楽しい週末をお過ごし下さい。
午後から雲が広がり出しましたね。大山鹿さんは標高2000mの丸沼高原で清々しい空気の中で野鳥観察を楽しいんで来ました。やっぱり、夏休みは最高ですね。さて、今日は昨日の尾瀬ヶ原探索としましょう。昨日の尾瀬ヶ原は好天に恵まれベストなコンデションでしたよ。先ず、探索の前には山小屋の夕飯と朝食をご覧ください。兎に角、お腹が空いてモリモリご飯のお代りをしました。皆さんもドウゾ(-_-)~~~ピシー!ピシー!。
此方は朝食ですね。
朝一番は風も吹いていないので、逆さ燧ガ岳から撮影を開始しました。親子連れも一生懸命撮影していました。
此方は昼頃の日が当った燧ガ岳ですね。
朝一番と云えば野鳥の時間帯ですね。アカゲラが朝食を摂っていました。
湿原の花達もご覧下さい。先ずは、吾亦紅が赤トンボと紅さを競っていました。吾亦紅の勝ちでしょうか?
此方はヒツジグサを撮ろうとしたら、イトトンボが写り込んで居ました。
ヒツジグサは朝は蕾でしたが、羊時に向かって二人仲よく花を開き始めました。
ヤマホロシロでしょうか?紫の花が綺麗ですね。図鑑を見ていたら、オオマルバノホロシロと判明しました。
アケボノソウも涼しげに咲いていましたよ。8月で湿原の花の種類は6月と比べると少なく成っていますが、矢張り尾瀬ヶ原だけの事は有りますね。
サワギキョウも沢山咲いていましたよ。
締めは、赤腹のイモリとしましょうね。チトウの中を悠々と泳いでいました。
オマケの一枚は暑い尾瀬ヶ原を歩き回ってのご褒美ですね。冷え冷えのトマトを丸ごとパクつきました。因みに、トマトは100円でした。
さて、明日は標高2000mの丸沼高原をお送りしますよ。乞うご期待ですね。それでは、楽しい週末をお過ごし下さい。
高原の涼しい木陰で至福の麦酒に乾杯でした。
まぁ、労働者の諸君には高嶺の花でしょうか。
標高2000メートルは涼しかったでしょうね。
風景写真を見ていると涼風がこちらまで吹いてくるようです。
吾亦紅やアケボノ草も咲いているんですね。
明日も楽しみです。
懐かしいですね、尾瀬!三回歩いています。
朝暗いうちに起きて、カメラかついで写真を撮り歩いたことを思い出しました。
日本最大の湿原ですから、端から端まで2時間位歩くことになります。春は水芭蕉、ザゼンソウ、ショウジョウバカマ、イワカガミなど、夏はニッコウキスゲで湿原が真っ黄色になります。
涼しくて気持ち良かったですよ。特に朝晩は山小屋に泊まった人だけが湿原を満喫出来ますから得した気分ですね。
尾瀬の写真は未だ未だ有りますから、明日からアップし初めます。花の種類は少なかったですが、お天気にも恵まれて最高の尾瀬でした。
やっぱり、写真は霧が漂う朝方に限りますね。