2014年4月10日 晴れ
気温が大分上がって初夏の陽気になりましたが、夕方には怪しげな蜘蛛も出てきました。天候が一転して寒くなるような予報をお姉さんがしていましたが、体調には気を付けてください。昨日の間ノ岳の話ですがWikipediaの記述が更新されていない様で正式には4月1日から間ノ岳は1m背が伸びて奥穂高と同立で3位に格上げとなった様ですよ。早く更新してもらわないと困りますね。
さて、今日は所用で駿河の國に向かいましが、午後には引き返してきましたから、昼は駅弁となりました。駿河の國で駅弁と云えば壺屋さんの助六寿司でしょう。創業が明治ですから老舗の味わいですね。稲荷に干瓢巻と非常にベーシックな助六寿司で、名水;華の舞では無く、/^o^\フッジッサーン山をお供に頂いて来ました。富士山と合わせてご覧下さい。
今日はベランダではエビネの花軸が大分伸びて蕾の色合いも変わって来たのでもう直ぐ開花しそうな勢いです。前回エビネをアップしたのが4月4日で6日ほど前でしたが、変化を見て頂くと1週間余りにしては大分育ったなと実感できるでしょう。それでは今日のエビネをご覧下さい。
そして、ドングリの発芽ブログ3月24日から3週間弱の月日が流れましたが、Σ(゜д゜lll)ナント三つの発芽が確認できました。6粒のドングリを植えましたから、今のところ1/2の確率で発芽していますね。ドングリ君たちも頑張っていますね。これからも珠には様子をアップしますよ。
(;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ、菊多釣行でアップした山女魚と蕗の薹が気になっている方も多いと思いますので、お休み前の一枚には最終版をお届けします。結局、山女魚は唐揚げに、蕗の薹は蕗味噌に、そして、三つ葉はお浸しの辛子和えとなって大山鹿さんとツレさんのお腹に収まっちゃいました。春を満喫できた3点盛となった次第です。
明日一日を乗り切れば週末ですから労働者の皆も頑張ろうね。
気温が大分上がって初夏の陽気になりましたが、夕方には怪しげな蜘蛛も出てきました。天候が一転して寒くなるような予報をお姉さんがしていましたが、体調には気を付けてください。昨日の間ノ岳の話ですがWikipediaの記述が更新されていない様で正式には4月1日から間ノ岳は1m背が伸びて奥穂高と同立で3位に格上げとなった様ですよ。早く更新してもらわないと困りますね。
さて、今日は所用で駿河の國に向かいましが、午後には引き返してきましたから、昼は駅弁となりました。駿河の國で駅弁と云えば壺屋さんの助六寿司でしょう。創業が明治ですから老舗の味わいですね。稲荷に干瓢巻と非常にベーシックな助六寿司で、名水;華の舞では無く、/^o^\フッジッサーン山をお供に頂いて来ました。富士山と合わせてご覧下さい。
今日はベランダではエビネの花軸が大分伸びて蕾の色合いも変わって来たのでもう直ぐ開花しそうな勢いです。前回エビネをアップしたのが4月4日で6日ほど前でしたが、変化を見て頂くと1週間余りにしては大分育ったなと実感できるでしょう。それでは今日のエビネをご覧下さい。
そして、ドングリの発芽ブログ3月24日から3週間弱の月日が流れましたが、Σ(゜д゜lll)ナント三つの発芽が確認できました。6粒のドングリを植えましたから、今のところ1/2の確率で発芽していますね。ドングリ君たちも頑張っていますね。これからも珠には様子をアップしますよ。
(;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ、菊多釣行でアップした山女魚と蕗の薹が気になっている方も多いと思いますので、お休み前の一枚には最終版をお届けします。結局、山女魚は唐揚げに、蕗の薹は蕗味噌に、そして、三つ葉はお浸しの辛子和えとなって大山鹿さんとツレさんのお腹に収まっちゃいました。春を満喫できた3点盛となった次第です。
明日一日を乗り切れば週末ですから労働者の皆も頑張ろうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます