
2016年4月7日(木)雨後曇り
いやー、通勤時間に強い雨が降って大変でしたね。大山鹿さんはスーツのズボンの裾がグチョグチョになって大変でした。ここでクリーニングに出すと、ツレさんに文句を言われそうなので、思い切って春用のスーツに衣替えしようかなとも思っています。しかし、ちょっと、花冷えで春スーツでは寒いかも知れませんね。まあ、ツレさんにグズグズと言われるのも答えますから、葉を食い縛って寒さに耐えるしか有りませんね。さて、今日は先日お世話になった宇多津の「うぶしな」さんとしましょう。宇多津は「卯建が上がる」の宇多津なのでしょうね。手打うどんの「うぶしな」さんは宇夫階神社の脇にくっついている手打うどん屋さんで、地元の熱愛を受けている様ですよ。先ずは、宇夫階神社でお参りをして身を清めて来ました。良いご縁が有る様に5円を賽銭箱に放り込んで来ました。

「うぶしな」さんで昼食に頂いた手打うどんとおでん(合わせて410円)をご覧下さい。


このうどんは正に讃岐うどんですね。腰があって、ツルッとしていました。

おでんは一串が80円ですから、激安ですね。

今回の費用はうどんとおでんで410円と駅そばよりも低価格でした。正にご近所の食堂と云う感じでした。皆さんも宇多津にお出掛けの際は「お試しあれー」ですね。「うぶしな」さん、大満足のお昼でしたよ。ご馳走様でした。さて、続いては春の風景としましょうね。ツクシがニョキニョキと生えて面白いですね。

タンポポ(多分、和製)も綺麗に咲き出しました。

カタクリの余った写真もアップしましょう。パソコンの肥やしになってしまいます。



オマケは小さいけれどワインカラーが色鮮やかなシンビジュームとしましょう。原酒に近いのでしょうね。


猫ちゃんもカーテンレールに登って飛び掛って来そうですね。

猫に引っかれない内にお開きとしましょう。それでは、良い夕餉と楽しんで下さい。
いやー、通勤時間に強い雨が降って大変でしたね。大山鹿さんはスーツのズボンの裾がグチョグチョになって大変でした。ここでクリーニングに出すと、ツレさんに文句を言われそうなので、思い切って春用のスーツに衣替えしようかなとも思っています。しかし、ちょっと、花冷えで春スーツでは寒いかも知れませんね。まあ、ツレさんにグズグズと言われるのも答えますから、葉を食い縛って寒さに耐えるしか有りませんね。さて、今日は先日お世話になった宇多津の「うぶしな」さんとしましょう。宇多津は「卯建が上がる」の宇多津なのでしょうね。手打うどんの「うぶしな」さんは宇夫階神社の脇にくっついている手打うどん屋さんで、地元の熱愛を受けている様ですよ。先ずは、宇夫階神社でお参りをして身を清めて来ました。良いご縁が有る様に5円を賽銭箱に放り込んで来ました。

「うぶしな」さんで昼食に頂いた手打うどんとおでん(合わせて410円)をご覧下さい。


このうどんは正に讃岐うどんですね。腰があって、ツルッとしていました。

おでんは一串が80円ですから、激安ですね。

今回の費用はうどんとおでんで410円と駅そばよりも低価格でした。正にご近所の食堂と云う感じでした。皆さんも宇多津にお出掛けの際は「お試しあれー」ですね。「うぶしな」さん、大満足のお昼でしたよ。ご馳走様でした。さて、続いては春の風景としましょうね。ツクシがニョキニョキと生えて面白いですね。

タンポポ(多分、和製)も綺麗に咲き出しました。

カタクリの余った写真もアップしましょう。パソコンの肥やしになってしまいます。



オマケは小さいけれどワインカラーが色鮮やかなシンビジュームとしましょう。原酒に近いのでしょうね。


猫ちゃんもカーテンレールに登って飛び掛って来そうですね。

猫に引っかれない内にお開きとしましょう。それでは、良い夕餉と楽しんで下さい。
綺麗な色のシンビジュームですね。
これも大山家の鉢植えなのですか?
育てるのがお上手ですねえ。
折角のツクシなのにカサが開いて、盛りが過ぎてしまって残念ですね。
鉢植えは気が向いた時に水を上げるくらいで何もしていません。多分、気候が合っている種類だけ自然に淘汰されているのでしょうね。
ツクシにも旬があったのですね。カサがギザギザでカッコ良いなと眺めていました。