大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

蝶達 足立区生物園

2016-04-08 19:08:18 | 野鳥撮影
2016年4月8日(金)曇り
昨日までの風雨が収まって穏やかな朝を迎えましたが、青空とはいかない一日でしたね。桜も場所に依っては散っていない木もあるので晴れれば週末に花見が出来そうですね。さて、今日のお昼はショッピングモールのフードコートで摂る羽目に成りました。まあ、成ってしまったのですから予てより気に成っていた東京九厘舎が運営する久臨(きゅうりん)にお世話に成りました。意味の無く漢字を宛がう店名はどうかと思っていましたが、正直、ヤラレたと云う気持ちです。何と、掟破りの麺の茹で置きをしていたのです。つけ麵ですから、麵は伸びないのでしょうが.....ですね。通りで昼時でも列が出来ていない筈です。八重洲のラーメンストリートの九厘舎の長い列と比べると変だなと思った理由が此処に有りました。




まあ、兎に角、麺の量は十分に有りました。久臨さんご馳走様でした。さて、此処からは、足立区の生物園から生まれたての蝶をアップしましょう。生物園では卵から蝶を育てて、放蝶を毎日行っています。綺麗な蝶達を見ながら週末の計画でも立てましょうね。オオゴマダラからのスタートですね。


こちらはリュウキュウアサギマダラでしょうか?


これはただのマダラチョウかな。




雲の巣の模様に見えるイシガケチョウです。




目玉の模様が印象的なタテハモドキです。


スジクロカバマダラです。


ツマベニチョウですね。ツマグロヒョウモンの親戚でしょうか。


なかなか、相模では見れない蝶が生物園ではうようよしていました。さて、締めはnampooさんに約束した相模のハナミズキとしましょう。


相模のハナミズキは育ちが良く写真を撮ると分かると皆こっちを向いて呉れました。福岡のハナミズキと違って素直な花が多い様ですね。




それではHave a good weekend.ですね。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は! (korosuke)
2016-04-08 19:51:33
綺麗ですね!
今年は、ナンバーが付いたアサギマダラを見つけたいですね。
返信する
蝶の標本が出来そう (nampoo)
2016-04-08 20:41:16
こんばんは。
毎日こんな珍しいチョウを放しているところがあるんですか!
近くなら見に行きたいです。
国立大学の標本室で見たチョウばかりです。
相模の国のハナミズキはみんな素直でよかったですね。
全部顔を見せてくれて、それとも大山様の魅力に惹かれたかな?
返信する
Korosukeさん (大山鹿)
2016-04-08 22:27:13
こんばんは
インクが溶けている様なものが付いたアサギマダラは昨年写しました。字が書いてあるのを見つけたら吃驚するでしょうね。
返信する
nampooさん (大山鹿)
2016-04-08 22:31:34
こんばんは
卵から育てて、朝に羽化した蝶をその日の午後に放チョウしています。子供達がチョウを受け取って放すので小さい子にとっては深く記憶に刻まれるでしょうね。やはり、東京はやる事が違いますね。
本当に素直なハナミズキばかりで撮影が楽で助かります。
返信する
こんばんは (コアジサイ)
2016-04-08 23:00:26
きれいな蝶にただただビックリ! そして魅了されました。
どんな舞を見せてくれるんでしょか~^^

もうハナミズキが咲いているのにも驚きました。
こちらはチューリップもこれからです。
それから究極のビックリは麺の茹で置き!でした。Σ(゜д゜lll)
返信する
コアジサイさん (大山鹿)
2016-04-09 17:32:33
こんばんは
南の方の蝶は色合いも綺麗ですから、その飛ぶ姿も優雅ですね。こんど飛んでいるとこを写して見ます。
相模は新緑の風景に移り始めています。噂では夏鳥のキビタキが水盤に現れた様です。明朝に撮影して来ます。
800円近いつけ麺でしたが....やはり東京での暮らしは大変です。
返信する

コメントを投稿