2015年3月27日 晴れ
今日も晴れて良いお天気に成りましたね。この好天に誘われて大山鹿さんは武蔵の國の多摩地区に足を運びました。多摩地区は大山鹿さんの住む相模の國の湘南地区と比較すると1週間位春の訪れが遅くなります。つまり、少し寒い感じですね。多摩では今がミツマタ(三叉)の花盛りとなって来ました。一度赤い三叉は紹介したことが有りましたが、多摩地方でもこの赤バージョンが開花していました。皆さんもご覧下さい。
こちらは赤色と黄色の変わり種ですね。たまたま、重なり合って開花したのかも。
その他、ジンチョウゲ(沈丁花)、コブシ(辛夷)、そして、ホトケノザやヒメオドリコソウなど春の花々も開花していましたよ。これらを続けてドウゾ(^_-)-☆。
さて、今日のお昼は多摩ラーメンの「メルシー」さんにお世話に成りました。ラーメンセット(半チャーハン付き)にしたい処をぐっと抑えて味噌ラーメン(700円)としました。大盛りにもせずにこの位の分量が鹿には丁度いい感じですね。皆さん、食べ過ぎに注意ですよ。それでは召し上がれ(@^^)/~~~、旨いぞ!
実に普通の味噌ラーメンでした。昭和な雰囲気で良かったですよ。話題の多摩ラーメンのお店からでした。
さて、お休み前の一枚は名前が分からない花でパソコンの肥やしに成りかかっていました。図鑑で調べれば直ぐに分かるのでしょうが……
ナニワズの様に見えるこちらは今月初めに湘南平での撮影となります。mimozaさんのコメントでナツボウズまたは黄花沈丁花と判明しました。mimozaさんありがとうございました。
赤いラッパみたいな花(若しかしたらニシキウツギかな)を付けてこの木は先週に片倉城址公園で撮影しました。此方はウグイスカグラと分かりました。mimoza先生、ありがとうございます。
明日から週末ですね。土曜日は天気が良さそうなのでカタクリ祭りにでも出撃して見ようかな。鏡も忘れずに持参しようと思っています。
今日も晴れて良いお天気に成りましたね。この好天に誘われて大山鹿さんは武蔵の國の多摩地区に足を運びました。多摩地区は大山鹿さんの住む相模の國の湘南地区と比較すると1週間位春の訪れが遅くなります。つまり、少し寒い感じですね。多摩では今がミツマタ(三叉)の花盛りとなって来ました。一度赤い三叉は紹介したことが有りましたが、多摩地方でもこの赤バージョンが開花していました。皆さんもご覧下さい。
こちらは赤色と黄色の変わり種ですね。たまたま、重なり合って開花したのかも。
その他、ジンチョウゲ(沈丁花)、コブシ(辛夷)、そして、ホトケノザやヒメオドリコソウなど春の花々も開花していましたよ。これらを続けてドウゾ(^_-)-☆。
さて、今日のお昼は多摩ラーメンの「メルシー」さんにお世話に成りました。ラーメンセット(半チャーハン付き)にしたい処をぐっと抑えて味噌ラーメン(700円)としました。大盛りにもせずにこの位の分量が鹿には丁度いい感じですね。皆さん、食べ過ぎに注意ですよ。それでは召し上がれ(@^^)/~~~、旨いぞ!
実に普通の味噌ラーメンでした。昭和な雰囲気で良かったですよ。話題の多摩ラーメンのお店からでした。
さて、お休み前の一枚は名前が分からない花でパソコンの肥やしに成りかかっていました。図鑑で調べれば直ぐに分かるのでしょうが……
ナニワズの様に見えるこちらは今月初めに湘南平での撮影となります。mimozaさんのコメントでナツボウズまたは黄花沈丁花と判明しました。mimozaさんありがとうございました。
赤いラッパみたいな花(若しかしたらニシキウツギかな)を付けてこの木は先週に片倉城址公園で撮影しました。此方はウグイスカグラと分かりました。mimoza先生、ありがとうございます。
明日から週末ですね。土曜日は天気が良さそうなのでカタクリ祭りにでも出撃して見ようかな。鏡も忘れずに持参しようと思っています。
多摩へいらっしゃったのですね。
赤い沈丁花は最近時々見かけますね。
凄い赤さですね!!
名前・・・黄色の花は多分<ナツボウズ>では?
黄花沈丁花。
ピンクの花は<ウグイスカグラ>です。
我が家ではこの両方共、今咲いています♪
明日はお天気よさそうですね~
私は温泉にでも行きたいです!!
花の名前、ありがとうございました。
小さな沈丁花も、やはりいい香りがしたのでしょうか?
今日はいいお天気になりそうですね
黄花沈丁花の香りは一生懸命に思い出そうと試みましたが記憶が曖昧です。最初から黄花沈丁花とわかっていれば香りを確かめたと思います。来年への宿題ですね。また、花粉症で鼻が詰まって、香りを確かめる余裕がなかったかも。
コメントありがとうございます。