![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/cf10e943af4d8a97b1d181567aa5c8f6.jpg)
2018年3月12日(月)晴れ
花粉が酷く飛んでいましたが、晴れてお天気の良い一日でしたね。そんな日は建物の中でパソコンを睨みつけて花粉をやり過ごすことが一番ですね。目は防備のしようがないのでショボショボしてしまいました。愚痴を云っても生姜ありませんから、昨日に散策した自然観察園の鳥たちをお届けしましょう。愛想の良いルリビタキは北に移動し、ウグイスが囀り始めていました。春本番ですが、池ではトモエガモが残っていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/29f3902d70471e6193dfb0daa10b1e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/0a58f0e1d53a66d3c2e4f75e4e46b630.jpg)
カワラヒワも沢山いて、地面で木の実を啄んでしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/aa8be4252dec2fb05a7182e0d09a093f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/ce437bf5a77e963841faa56c8ba33a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9d/82679f3f2f1f3901fd47f487a540cefb.jpg)
カシラダカも残留組でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/1d73987bdb0b55065c3a63f75215b9d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3c/bc70208e3a9cf6220a63d9d404225ea1.jpg)
アオジも藪の中から姿を現して呉れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/37b4256c3ffa3c9e6b0aa7a54c5d2601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/05750e0be7363930fd8fd3b2951239ff.jpg)
エナガはコケを集めていましたから巣作りを始めたのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/d3c313b51d998e0d88b9bd918df21f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/b0167add902873cbd6a46efa35a4eb28.jpg)
モズ、元気に飛び回っていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5d/9cda9397847be6afc77db9c16fcf431d.jpg)
そして、昨日のハイライトは満開の寒桜に群がるメジロですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/9425b20646782d397b8f44705b76ddc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/cf10e943af4d8a97b1d181567aa5c8f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/679205fa10628654f9524ee3028df635.jpg)
何と、ヒヨドリも桜の花を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/98c2441c9b00b2f730cc5e324c17d8dc.jpg)
春は間近でオタマジャクシも群れていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/62e369ef988ddf4a5e3a936720a3db05.jpg)
明日から最高気温が20℃超えになりますから春が一気に来そうですね。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごし下さい。
花粉が酷く飛んでいましたが、晴れてお天気の良い一日でしたね。そんな日は建物の中でパソコンを睨みつけて花粉をやり過ごすことが一番ですね。目は防備のしようがないのでショボショボしてしまいました。愚痴を云っても生姜ありませんから、昨日に散策した自然観察園の鳥たちをお届けしましょう。愛想の良いルリビタキは北に移動し、ウグイスが囀り始めていました。春本番ですが、池ではトモエガモが残っていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/29f3902d70471e6193dfb0daa10b1e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/0a58f0e1d53a66d3c2e4f75e4e46b630.jpg)
カワラヒワも沢山いて、地面で木の実を啄んでしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/aa8be4252dec2fb05a7182e0d09a093f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/ce437bf5a77e963841faa56c8ba33a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9d/82679f3f2f1f3901fd47f487a540cefb.jpg)
カシラダカも残留組でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/1d73987bdb0b55065c3a63f75215b9d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3c/bc70208e3a9cf6220a63d9d404225ea1.jpg)
アオジも藪の中から姿を現して呉れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/37b4256c3ffa3c9e6b0aa7a54c5d2601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/05750e0be7363930fd8fd3b2951239ff.jpg)
エナガはコケを集めていましたから巣作りを始めたのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/d3c313b51d998e0d88b9bd918df21f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/b0167add902873cbd6a46efa35a4eb28.jpg)
モズ、元気に飛び回っていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5d/9cda9397847be6afc77db9c16fcf431d.jpg)
そして、昨日のハイライトは満開の寒桜に群がるメジロですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/9425b20646782d397b8f44705b76ddc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/cf10e943af4d8a97b1d181567aa5c8f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/679205fa10628654f9524ee3028df635.jpg)
何と、ヒヨドリも桜の花を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/98c2441c9b00b2f730cc5e324c17d8dc.jpg)
春は間近でオタマジャクシも群れていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/62e369ef988ddf4a5e3a936720a3db05.jpg)
明日から最高気温が20℃超えになりますから春が一気に来そうですね。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごし下さい。
寒桜とメジロの写真はA4サイズくらいにプリントして、
額に入れて飾っておきたいです。
トモエガモ、カシラダカも、もうぼちぼち旅立ちの日が近いですね。
名残惜しいです。
エナガ君は巣つくりですか。
彼らにとっては大仕事ですね。
画面からやわらかな春風が吹いてきて気持ちよかったです。
鶯のさえずりですか~こちらではゴールデンウィークの頃です。
エナガの画像も微笑ましいですね。
こちらでもこころなしか鳥たちの声が弾んできたような気がします。
寒桜のピンクの花が満開でメジロやヒヨドリがご満足な表情をしていました。
日当たりの加減が偶々に最適な条件となりましたから、メジロもクッキリと撮影できました。
冬鳥のトモエガモなどもそろそろ渡りですが、皆で心配していたのは一匹のトモエガモですから、マガモやコガモと一緒に旅立つのか否かです。
如何なるのでしょう?
ウグイスなども囀り始めましたから、巣作りの季節なのでしょうね。
先週まではウグイスの囀りは聞こえませんでしたが、この一週間で急に春めいた気がします。
小鳥ばかりでなく春の花たちも第一声を上げ始めています。キクザキイチゲ、スミレ、クロモジ、サンシュウユ、モクレン、そして、コブシなど咲き出しています。
明日に出しますから乞うご期待ですよ。
こんにちは。
春ですね!
大阪に戻って春を感じています。
皆さんは遅れている鳥たちなのですか?
トモエガモの模様は複雑で美しいですね。
相模は急に春本番となりました。
トモエガモ等は逃げ遅れた冬鳥ですよ。
4月にはオオルリやキビタキです。
楽しみです。
その前にカタクリ等の早春の花たちです。