大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

メタボ検査打ち上げのカニスキ

2017-10-25 19:41:04 | 野鳥撮影
2017年10月25日(水)雨
また雨が戻って来ましたので、なかなか、秋晴れの日々が続きませんね。今日は一年で一度のメタボ検査の日でしたが、お腹を縮めるタイミングに肩透かし食らって、何と、86cmの腹囲と計量されて仕舞いました。検査のおばちゃんにしてやられて仕舞いました。血圧も130mbarオーバーの133mbarとなって仕舞いましたから、メタボに限りなく近くなりました。これでチームメタボに片足を踏み入れた結果となった次第です。攻めて、確定までにと思い、えびせんとビールから始めてみました。


取り敢えず、打ち上げのカニスキですね。




後は野となれ山となれですね。これから暫く暴飲暴食となりますよ。さて、そんな状況ですが、気を取り直して、モズ特集としましょう。冬鳥の代表格ですね。












こちらはアキノタムラソウ、コムラサキ、そして、サンシュウユと続きます。








締めは、ハナガタバチの仲間でしょうか?


それではユックリとお休みください。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほっとされましたね (nampoo)
2017-10-25 20:23:12
こんばんは。

メタボ検診は毎年あるのですか。
何はともあれほっとされたでしょう。

モズは縄張りを宣言しているのでしょうか、
口を開いていますね。
アキノタムラソウは可憐ですね。
コムラサキ実がたくさんですね。
今日植物園で見たのはこんなに実はついてなかったです。
返信する
nampooさん (大山鹿)
2017-10-25 20:30:14
こんばんは
「ヤケのヤンぱち、日焼けの茄子」で、今日は兎に角力いっぱい夕飯を楽しみました。
一番に美味しかったのは白いご飯ですね。最近、新潟のコシヒカリを貰っていましたが、やっと、美味しく頂けました。

モズも段々と勢力を増している気がします。所謂、大きな顔をし出して来たようです。

コムラサキももう少し色づくとジョウビタキ当たりが実を啄んで呉そうです。
返信する

コメントを投稿