![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ae/9068ffe6c5461057a67b5dfbf6cbd723.jpg)
2018年11月7日(水)晴れ
昨日までの曇りや雨の空模様も抜け出せて、今日はスッキリと晴れ上がりましたね。こんなにお天気の良い時はお出掛けに限りますね。先ずは並木の紅葉からとしましょうね。朝日に紅が綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/66e941c467f3b17ca60a3a260554c837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/5fec5459b8e4b1a368248b99c38771d0.jpg)
そして、小田原駅では何時もの様に赤目柳、金魚草、スプレーカーネーション、ドラセナの生け花が心を和ませて呉れましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e6/eea77be2290dc2a57ea8a0574d60fc5c.jpg)
富士山も気持ちよく見送って呉れましたよ。何となく秋らしい雰囲気ですね。流れる大河は富士川ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/e1bdf171aea879225aa00e6334194f08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/7d22cd9196f495f0b2f4a9b1d4c47bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/22c45134554d862c8c6e221d86a109dd.jpg)
お昼は長田本庄軒さんにお世話になりました。長田名物のぼっかけ焼きそばを堪能してきましたよ。皆さんもドウゾ)^o^(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/97bd6940b21c2d33925bd240fe25c978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/e67cafc3b2b52cbd0f7907c0feb167d0.jpg)
「ぼっかけ」は所謂牛スジの煮込みと云った感じで美味しかったですよ。そして、焼きそばの麺は極太面で食べ応えが有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ae/9068ffe6c5461057a67b5dfbf6cbd723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/e476af4f8317a7378b142c3d54ac92ad.jpg)
長田本庄軒さん、ご馳走様でした。さて、所用もあっけなく終了して、神戸からの帰り道はオシャレに葡萄酒を調達して見ました。「ぼっかけ」の濃厚さが洗い流された感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/02/e17c12be57ba5816e80bcb644978d435.jpg)
そして、新幹線の乗り換えの名古屋駅でも葡萄酒の追加購入となった次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ca/c5054907b6c56b61cab62bc298ea51c3.jpg)
いやー、お勤めご苦労様でした。締めは、花が散りかけている山茶花としましょう。秋も日は釣瓶落としでスッカリ暗くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/3c8ce5176b671e04cc8c77426bd7e382.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
昨日までの曇りや雨の空模様も抜け出せて、今日はスッキリと晴れ上がりましたね。こんなにお天気の良い時はお出掛けに限りますね。先ずは並木の紅葉からとしましょうね。朝日に紅が綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/66e941c467f3b17ca60a3a260554c837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/5fec5459b8e4b1a368248b99c38771d0.jpg)
そして、小田原駅では何時もの様に赤目柳、金魚草、スプレーカーネーション、ドラセナの生け花が心を和ませて呉れましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e6/eea77be2290dc2a57ea8a0574d60fc5c.jpg)
富士山も気持ちよく見送って呉れましたよ。何となく秋らしい雰囲気ですね。流れる大河は富士川ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/e1bdf171aea879225aa00e6334194f08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/7d22cd9196f495f0b2f4a9b1d4c47bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/22c45134554d862c8c6e221d86a109dd.jpg)
お昼は長田本庄軒さんにお世話になりました。長田名物のぼっかけ焼きそばを堪能してきましたよ。皆さんもドウゾ)^o^(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/97bd6940b21c2d33925bd240fe25c978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/e67cafc3b2b52cbd0f7907c0feb167d0.jpg)
「ぼっかけ」は所謂牛スジの煮込みと云った感じで美味しかったですよ。そして、焼きそばの麺は極太面で食べ応えが有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ae/9068ffe6c5461057a67b5dfbf6cbd723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/e476af4f8317a7378b142c3d54ac92ad.jpg)
長田本庄軒さん、ご馳走様でした。さて、所用もあっけなく終了して、神戸からの帰り道はオシャレに葡萄酒を調達して見ました。「ぼっかけ」の濃厚さが洗い流された感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/02/e17c12be57ba5816e80bcb644978d435.jpg)
そして、新幹線の乗り換えの名古屋駅でも葡萄酒の追加購入となった次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ca/c5054907b6c56b61cab62bc298ea51c3.jpg)
いやー、お勤めご苦労様でした。締めは、花が散りかけている山茶花としましょう。秋も日は釣瓶落としでスッカリ暗くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/3c8ce5176b671e04cc8c77426bd7e382.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
こんばんは。
神戸に来られていたのですか。
長田本庄軒のぼっかけ焼きそば、美味しいですね。
牛すじの入ったぼっかけ焼きそば、神戸の名物です。
他にそばめし、玉子焼きも有名です。
雪をいただいた富士山、その前を流れる富士川、
雄大な景色ですねえ。
こんな風景を見ると気分も晴れ晴れとしてきます。
穏やかな立冬の富士山もきれいな姿を見せてくれましたね。
ぼっかけ焼きそば 太麺が好きなので食べてみたいですね~ 美味しそうです。
秋の車窓からの風景を見ながらの白ワイン最高でしたね。
関西は美味しいものが沢山あって羨ましい限りですよ。
ぼっかけ焼きそばを堪能して、ぼっかけ丼もきっと美味しいだろうなと想像していました。
蒟蒻が何とも言えない味和でしたね。
この時期は日本が一番綺麗な季節ですね。
矢張り、代表格は富士山でしょうね。
こんな風景はワインでも頂きながら楽しみたいところでした。
暦の上では冬ですから、時の経つのは実に早いものですね。
冬が来て、春先には綺麗な山野草が見れて、そして、綺麗な富士山が見れて、日本人に生まれて良かったですね。
長田本庄軒では目の前でぼっかけ焼きそばを焼いてくれます。
自分の食べるのが出来上がって行くのを楽しみながら、そして、太麺の熱々の焼きそばはひと味違いました。
ソースの追加や青のりなどのいろいろとトッピングも自由に出来ますが、このままでも大満足(まあ、ご飯があっても)でした。