昨日はお休みをいただいて、恒例の下関一泊旅行に行ってきました。
街の魅力にとりつかれ、毎年行っているので「恒例」に…。
市内で一泊して、二日目は土井ヶ浜にて海水浴というのが毎年のコースですが、
まだ3ヶ月の三女を連れての海水浴はとても無理です。
でもお姉ちゃん達は行きたいよねーどうしよーと夫婦で悩んだ末、
二日目は私と三女は市内観光した後、山陰本線に乗り込み、
土井ヶ浜から近い駅で合流しよう、ということに。
この路線、いちど乗ってみたかったんだ!
と、言うのも「みすず潮騒号」という特別列車が走るほどの絶景を通るとか。
今年は列車で海満喫!
高校3年間JR通学だった私はやっぱりこういうのが落ち着くのだ。
のどかな田園風景を走ります。
ごとーんごとーん…このリズム、絶対眠る。絶景見落とす可能性があるわ。
ビューポイントは小串駅を過ぎてから。
ここは長門二見あたり。この辺りから海の色が深くなる。
観光列車でなくても、景観地はゆっくりゆっくり通過します。
なんかもう私の骨は響灘に散骨してください。。。
誰?土井ヶ浜人類学ミュージアムに持っていくなんていう人は!
赤ちゃんを連れていると、話しかけられることが多く、
地元の方とのお話もはずみます。
昔はもっと深い青色だったということ、
有名な音楽家が惚れ込んだ島があるということ(名前忘れた)、
夕日がとてもきれいだということなどを、
隣の席に座ったお母さんが話してくれました。
主人と待ち合わせた駅で降りました。
特牛。。。とくぎゅう…?いやいや、「こっとい」です。
絶対「こっとい」なんて読めんがな。
日本で有数の難読地名駅らしいです。
長いトンネルを抜けると…昭和だった。
この古めかしい改札…。国鉄だわ。
この次の阿川と言う駅は、確か海沿いの道から見えた。
なのになぜか、ここはお山のど真ん中っぽい。
めっちゃ大きいアブ飛んでくるしっ!
ってこういうことで大喜びしている私はいつになったらオシャレなブログが書けるようになるんだろうか。。。
さて、特牛駅で家族と合流し、角島へ向かいます。
けれども三女が汗だくになっていたため、休憩をとることに。
できたばかりの「道の駅豊北」。とても眺めの良い、素敵な道の駅。
「海と夕日に出会う丘」って書いてあった。
角島のマラソン大会も「ゆうやけマラソン」だな。
いいもの見つけました。
安川電機の中本健太郎選手が旗にー!
これ、豊田町の道の駅にはずらずらっと並んでいました。
毎回撮ってる角島大橋からの写真。本当に気持ちの良い海です。。。
次は夕日の時間に来たいなあ。
☆もりたカイロプラクティックからのおしらせ☆
暑さに負けそうな貴方も暑さの中で元気に遊びたい貴方も…
お電話お待ちいたしております!
もりたカイロプラクティック→082-222-9633
◎新サイトオープンしました!ぜひご覧下さい。
広島市東区の整体もりたカイロプラクティック
院長が実際に行っているストレッチを特集中。
先日、早々に熱中症にかかってしまいました。
季節先取りの私は早くもバッテバテ。
なんか毎年、7月に熱中症になるんだよね。
これはもう体質だろうな。
ちょこちょこ水分補給!とか全然効力ないんです。
私の対策は熱中症の前に頭痛がするので、
軽いうちに頭痛薬を飲むことです。要するに解熱剤。
ほんまにね、熱中症は症状が進んでしまうとしんどいですよ。
寒いんだか暑いんだかわからなくなって、大汗かいて上から下から出続けて、
すっかりデトックスー!って状態に陥り、頭痛、肩こり、目こり(?)、耳鳴り、
もー勘弁してって感じなんです。
(すいません、健康関連のブログのくせに全然健康的でなくて。)
さて、またまたキュウリをたくさんいただいたので、冷や汁作ってみました。
大人はミョウガ、青じそ多めにして、ご飯にかけて食べます。
もう毎日これでいい。
これが冷たいお味噌汁みたいと子ども達に好評だったので、
水分補給に冷たいお汁やスープもいいんだなあと思って、
翌日にはガスパチョ作りました。
…が、めっちゃ不評。
な、なんか作り方間違ったかな…?
青汁で罰ゲームみたいな飲み方されてました。
そんな子ども達、もうすぐ夏休みです。
毎日のお昼ご飯のために、そうめんの大袋買っておこうっと。
☆もりたカイロプラクティックからのおしらせ☆
メンテナンスを続けると、体の変化が実感できます。
もりたカイロプラクティック→082-222-9633
◎新サイトオープンしました!ぜひご覧下さい。
広島市東区の整体もりたカイロプラクティック
もりたカイロプラクティック院長ブログでは、院長が実際に行っているストレッチを特集中。
すごく美味しそうなキュウリをいただきました!
切ったら中まで緑色でした。
うちの子たち、カッパじゃないのかってくらいキュウリが好きなんです。
さっそく初日は味噌キュウリでバリバリ。
翌日は中華風浅漬け、明日はバンバンジー。
絶対残らないと思うが、残ったらピクルス。
これはFBには載せましたが、長女が学校で栽培したピーマン。
すんごい肉厚でした。
昨年まではゴーヤカーテンのお楽しみもあったのだけどねー。
今年から買わなきゃいけないなあ。
☆股関節痛にお悩みなら東区の整体もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆
サイト内院長ブログ更新。お子さんの姿勢、気になる点はありませんか?
「中学生・高校生の『体のゆがみ』チェックの方法」
それ以外の院長の日常。
もりたカイロプラクティック院長のフツーのブログ
「ねーおかあさん、お空にはアマゾン川が流れているんだって。」
と、次女から聞かされて、面白いのでそのままにしておいたぽきぽきです。
…そりゃ本当に命がけで渡りますがな。
Amazon.com川だったら欲しい物いっぱいだわー。
そんな会話の横で切実すぎる願い事を書いていた長女です。
さんすうやこくごがうまくなりたいんだそうです。
この日も学校でドキドキしてわからなくなるんだってめそめそ気味。
今の小学生、教科書厚すぎてびっくりします、ほんまに。
お勉強の中にも1年に1回でええやんそれって言うようなことがありそうな。
タイトル「七夕」ですが、笹を写真に撮ったら、柳みたいだったので載せるのやめました(笑)。
幼稚園の年長組さんが取ってきてくれたのですが、
私がパンダだったらむさぼり食うだろうなってほどの青々とした立派な笹でした!
(各自イメージ願います。)
☆もりたカイロプラクティックからのおしらせ☆
梅雨時の体調はいかがですか?
この時期は気候の変化が激しくて不調に陥りやすいですね。
あちこち痛んだり、だるさが出たり…。
でもそういう時って、自分の体の整えるべきところを知るチャンスでもあると思うんです。
暑い夏を元気に迎えるためにぜひメンテナンスにお越し下さい。
お電話お待ちいたしております!
もりたカイロプラクティック→082-222-9633
◎新サイトオープンしました!ぜひご覧下さい。
広島市東区の整体もりたカイロプラクティック
もりたカイロプラクティック院長ブログでは、院長が実際に行っているストレッチを特集中。