ポキポキの木にカイロの花

広島市東区の整体・カイロプラクティック「もりたカイロプラクティック」院長公認裏ブログ

ごろごろ水。

2014-02-28 | 2014年

いや、よく知らずにネーミングで買ったら、奈良県の吉野のお水でした。
ごろごろと音を立てて流れていたそうです。

こちらに由来が→天川村の湧き水について。ごろごろ水。

天川村なんて素敵な名前だなあ。天の川みたい。

ささ、今日はこれからご飯が炊けるまで葉室麟さんの「銀漢の賦」を読むのです。

銀漢に思いを馳せながら、天川村のお水を飲む。
関連してるようでちょっと嬉しい。

☆新しい季節をどのように過ごしたいですか?もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○もりたカイロプラクティック院長ブログ更新しました。
院長のぎっくり腰をカバーしたサポーター。
この会社の商品は、私も産後に骨盤ベルトとして使いましたが、真摯な製品作りをしているのでおすすめです。

ぎっくり腰におすすめな腰痛サポーター


院長昨日の一句

春近し 私の腰も 春近し

みなさんに「お大事に」って言われる逆転現象もようやく終わりです。

もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

 
 




 

コメント

「蜩ノ記(ひぐらしのき)」を読みました。

2014-02-27 | 2014年

新聞小説「紫匂う」以後、院長がはまっている葉室麟さん。(その記事→毎朝の楽しみ「紫匂う」
たいそう面白そうに読みふけっているので(その記事→『蜩ノ記』葉室麟)、私も読んでみました。

直木賞受賞作「蜩ノ記」。

葉室さんの小説は描写がとても美しい。
遠くの山を渡る風、のどかな山村、咲き誇る桜、竹薮、蜩の鳴き声、小説の舞台に私がいるわけではないのに、
記憶のどこかにある風景を引き出してきて描かれているようでなりません。
居合の立ち回りの描写にも惹きつけられます。
静かに描かれることで一層臨場感があふれてきます。
手に汗握って読んでしまいます。

そして何といっても、秋谷をはじめ登場人物の生き様が魅力的なのです。

理不尽な切腹を受け入れて、申し立てることなく日々淡々と家譜編纂を続ける戸田秋谷。
秋谷と係わる者は無実を疑わなくなり、皆、切腹を回避できないかと願う。
何も語らない秋谷であるが、その決意と共に抱くものは・・・。
「武士として恥じぬように生きる」とはどのようなことなのか・・・。

おっと、つい色々書いてしまいそう。

かなわぬ想いを胸に抱いて、それでも人生を受け入れて生きて行くのは辛いと、私ならば思います。
けれどもその想いがあるからこそ、大切な人を守りたいという強さが持てるようになるのだろうか。

そんなことを感じた一冊でありました。

いやあ、それにしても葉室さんの描く女性像ってほんとに清楚で素敵だわー。
私もそんな風に・・・とも思うけど、居合を習ってみたいという気持ちの方が俄然強かったです。

☆東区スポーツセンターから徒歩5分。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○もりたカイロプラクティック院長ブログ更新しました。
院長のぎっくり腰をカバーしたサポーター。
この会社の商品は、私も産後に骨盤ベルトとして使いましたが、真摯な製品作りをしているのでおすすめです。

ぎっくり腰におすすめな腰痛サポーター


院長昨日の一句

ノルディックポールで 姿勢も すっきりと

使って歩くと、なんとなくキリンになったような気持ちに。。。

もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

 



コメント

少しずつ春めいて。

2014-02-26 | 2014年

この季節、近くの梅林の香りに足を止めてしまいます。
次は沈丁花。もうつぼみがふっくらとしてきています。

当院も今週は春らしくスイートピーを飾ってみました。
ピンクや白だけでなく、こんなシックな色もあるのですね。

大好きな花です。
受付に座っていると、ふんわりと香ります。

花の香りが楽しめる季節です。

しかしこの時期はご用心。

貝原益軒先生の「養生訓」には次のようにありますよ。

 「春は陽気が発生し、冬にとざしたのにかわってひとの肌をやわらかにし、表面の気がようやく開き始める。
 だが余寒がまだまだ厳しいので風邪をひきやすい。用心して風寒に当たらないようにして、
 風邪や咳の病気にかからないようにしなければいけない。
 草木の芽も春の余寒にいたみやすい。
 これでわかるように、ひとも余寒を恐れて注意しなければならない。
 ときどき身体を動かし、運動し、陽気の循環を助けて気を発生させるのがよい。」

陽気とは、中国医学の考え方、陰陽で体内のバランスを考えるときに使われる言葉です。
なんとなく体を動かしたくなる気持ちかな。
私たちの体も芽吹いて行くイメージです。
まだ寒い日もあるから、用心しようね、草木の芽と同じだよ。
寒さに気をつけながらも、体を少しずつ動かして、いきいきとした体をつくりましょう。
もりたカイロプラクティックも、そのお手伝いをいたします。(ここは宣伝ですけど)

養生訓には大体知りたいことが書いてあって、私にとっては「家庭の医学」です。

☆東区スポーツセンターから徒歩5分。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○もりたカイロプラクティック院長ブログ更新しました。
院長のぎっくり腰をカバーしたサポーター。
この会社の商品は、私も産後に骨盤ベルトとして使いましたが、真摯な製品作りをしているのでおすすめです。

ぎっくり腰におすすめな腰痛サポーター


院長昨日の一句

にがるとは ぶち絶妙な 広島弁

「にがる」ってわかりますか?「にがる」は「にがる」としか説明できないような広島弁なんです。


もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ


 

コメント

浜田方面へ行ってきました。

2014-02-24 | 2014年

おはようございます。
朝、窓を開けた時に、ちょっと寒さが緩んできたことや山際が明るくなる時間が早くなったことを感じます。
少しずつ季節は動いているのですね。

昨日は浜田方面の温泉まで行ってきました。
時間があったので浜田世界子ども美術館に立ち寄りました。
写真は館内から見た日本海。浜田の海はいつも本当にきれい。この日は特に静かな青い海でした。

石見神楽の特別展がやっていました。

近年大人気で、あちこちで公演が行われている石見神楽。

残念ながらまだ近くできちんと見たことはありません。
だって石見神楽のお面ってこうですから、

子連れでは泣く子を抑えることができないほどの迫力なのです。

館内には「大蛇」「岩戸」など子どもでもわかる内容のものから、
オオクニヌシや魚釣りが好きな神様「恵比寿」に関するものが多く展示されていました。地域に根付いた芸能なんですね。
とっても面白くてひとつひとつ解説を読んでいたのですが、三女は耐えかねて「ギャー!怖いー!」と号泣。
そりゃ怖いよね、目の前でオロチがとぐろ巻いて座っていたら、怖いよね。
3匹も空飛んでいたら怖いよね。

お外でも少し遊べます。

この後「リフレパークきんたの里」で温まり、帰路に着きました。
若返りの湯って呼ばれているらしいです。おっ!確かにツルツルに。

ここで食べた出雲そばがとても美味しかったです。

出雲そばも独特だよなあ。
門前町の麺文化って面白いね。

☆新しい季節を迎える準備、まず身体から。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。
クイズの答え、正解は?

肩の可動域を広げると●●がしやすくなる。


院長昨日の一句

筋肉の 異常は画像じゃ わからない



もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

コメント

お弁当公開します。

2014-02-22 | 2014年

昨日の私の職場弁当です。

小豆と黒豆の玄米ご飯に黒ゴマと梅干、
たまご焼き、きんぴらごぼう、小松菜の炒めたの。

ややべジー或いはゆるマクロビな感じですが、ダイエット中だからではありません。
ご飯の量はしっかりあります。
昨年1日1玄米を始めてから、こんな感じが好きになりました。

以前、食養生の本を読んだ時に、
「自分の手で取れるものかどうか考えて食べましょう。それがその土地に暮らす人にとっていちばんふさわしい食事です。」
とあって、なるほどなあと思ったのです。

動物性たんぱく質については、食べた後に胃が重いなあと思い始めてから、控えてきました。
だから、院長や子どもたちのお弁当にはハンバーグが入っていますよ。
魚は食べますが、先の原則から言えば、遠洋よりも近海になります。
ここ広島は瀬戸内海の美味しいお魚が魚屋さんに並び、食材に申し分ありません。
もちろん、毎回そんな風にできるわけではないです。
身体の声と家族の声を聞きながら、食事の傾向を考えています。
こういう仕事をしていると、食事の内容に関心を持たざるを得ないです。
でもこれもゆるく行っています。
原則に従って、私、狩猟できないから、とか、松方弘樹さんレベルにならないとマグロ食べられない、とか
そういうことを言い出したら周囲がびっくりしちゃいます。

☆新しい季節を迎える準備、まず身体から。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。
クイズの答え、正解は?

肩の可動域を広げると●●がしやすくなる。


院長昨日の一句

うわっ、軽い! そりゃそうですよ プロだもの



もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

 

コメント

飛行船が。

2014-02-21 | 2014年

まおちゃん、いい表情してたなー。
メダルより記憶に残してくれてありがとう。
私が好きだった選手も金メダル取ってないけど、
今でもあの人は素敵だったなーと思う。
キャンデロロなんですが。

さて、昨日の広島は快晴の小春日和。

良い天気だなあと思いながらベランダにいたら、スヌーピーの飛行船がやってきた。

飛行船ウォッチング大好き。

もう解体されてしまってないけど、ツェッペリンNT号の内部を見学させていただいたことがある。
パイロットの方が時計みたいなメーターがいっぱいのコックピットまで案内してくださった。
電源が入ってメーターが輝いた瞬間を、今思い出してもわくわくしてしまう私は少年なんじゃなかろうか。

空の上って、限られた人しか泳ぐことを許されない。
空の世界を知り、地上の世界でも変化なく過ごせることって限られた人や物だけの特権だと思う。

今日も広島の空を飛ぶのだろうか。
受付台から空を眺めてしまいそう。(仕事しろ)

☆新しい季節を迎える準備、まず身体から。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。
クイズの答え、当たりましたか?

肩の可動域を広げると●●がしやすくなる。


院長昨日の一句

勉強も 何はともあれ まず姿勢



もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

 




 

コメント

今朝もお水を飲んでいる。

2014-02-20 | 2014年

男子のフィギュアは楽しみなんだけど、女子はおっかないなーと思っていたら
やはり起きられませんでした。
まおちゃんが悲しそうだと私も悲しくなる。なんかもう抱きしめたくなるくらい。

さて、以前に水を飲む習慣について書きました。(この記事
まず起き抜けに飲みます。
こうやって朝カツしながら飲んでます。この時飲むのが「命の硬水」。
お弁当や朝食の準備を終えるくらいまでにコップ2杯くらい。
なるべく午前中に水分を取り、午後からは喉が渇くと感じる前に飲むようにしています。
目標は1日1.5ℓから2ℓ。
軟水や浄水器の水も組み合わせています。
一度に大量に飲むことは、やってはいけないそうです。
血中のナトリウム濃度が崩れ、大変危険です。
1日の量はあくまで目標であり、ノルマにしてはいけないのです。
藤田先生の本を読んでから、大体こんな感じでゆるく続けています。
どんな健康法や健康器具にも自分との相性がありますから、ちょうど良い程度を探しながら続けています。
それが長く続けるコツかもしれないです。

リサイクルプラの回収日にあまりにもペットボトルが多いと大変なので、
何か良い案はないかと思って、ウォーターサーバーなども検討したのですが、
ボックスパックという便利なものがあり、これを使ってみました。
写真は日田天領水10ℓ。 ペットボトルで買うよりちょっと安いです。

☆新しい季節を迎える準備、まず身体から。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。
クイズの答えを予想してから、お読みください。

肩の可動域を広げると●●がしやすくなる。


院長昨日の一句

サササッと 体が動く ありがたさ



もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

 

 



コメント

甘いんだよな。

2014-02-19 | 2014年

私、昔からアンパンマンの世界が大好きですが、
もうこのアンパンマンコーナーだけは日々の悩みであります。

無理やり引っ張っていくと、「ヤダー!アンパンマーン!」って叫ぶのよ。

おかあさん、アンパンチされるからやめてよね。

よしよし、これね、と言いながら、買い物かごに入れるふりをして売り場に戻していたら、
自分でレジのお姉さんに渡すまで手放さないようになってしまいました。
しっかり者だね、あなた。

ちゃんと希少キャラを選んで持ってきているね。
これだあれ?と聞くと「きんちゃん」と答えました。
 
この子には甘いんだよなーと自覚しています。
オイタして叱っても「だって」「まってよー」などと返してくるのです。たどたどしい日本語を駆使して。
こんな返し方をされたら、ほほえましい心の方が勝つ。

あたちはおうちでいちばんつよいんよ。

公園から帰るときも大変よね・・・。 

 

☆この季節を楽しめる身体を作りましょう。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。
クイズの答えを予想してから、お読みください。

肩の可動域を広げると●●がしやすくなる。


院長昨日の一句

ときどきは 積極的な 休養を

院長の腰痛、ゆっくり休んだら回復してきました。
アクティブレストもいいけど、こちらもね!

もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

 




 

コメント

臨時休業すみませんでした。

2014-02-18 | 2014年

昨日は院長の腰痛悪化のため、午後から臨時休業とさせていただきました。
お電話いただいた方、申し訳ありませんでした。
今日からまた通常通り営業いたしますので、よろしくお願いいたします。

この10日ほど、本気で院長の腰痛手当てに専念しました。
オイルマッサージに加えて、お灸を施したりしたのですが、今回はなかなか良い結果がでません。
一時劇的に良くなっていたのですが、笑いながら咳き込んだら再び悪化。。。
時々、魔術をかけたみたいに回復することがあるのですが、根本から治ったわけではないので、
こういう時の方が注意が必要ですね。
緩やかに上昇したり、上昇と下降を繰り返しながらも底上げが出来ている、これが本当に回復してきた時です。

それに、私、ちょっとサボってたからなあ・・・。

養生訓に書いてありました。

毎日、気の流れを良くするために身体を指圧したり、こすったりすることが推奨されていました。
家族に教えて、やってもらうのが良いと。

そして、悪くなってからではするのではなく、未病で防ぐことが大切だと。

院長のケアは私の仕事です。
三日に一度くらいは腰を中心に全身をほぐすようにしていました。
それがここ数ヶ月は調子が良いと言うので、時々しかほぐさなかったのです。

院長は自分なりに体調を管理し、体力を維持する方法を知っていますが、
ひとりでは行き届かない部分を見つけて教えてあげることも、相手の体調管理のうちなんだなあ。

今回の腰痛を無駄にせず、技術を上げて皆様にお返しできるように勉強します。

それにしても連日のオイルマッサージのためか、院長のウエストラインがきれいに出てきました。
くっ…なんてこと。私は手荒れが治った程度です。

☆この季節を楽しめる身体を作りましょう。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。
クイズの答えを予想してから、お読みください。

肩の可動域を広げると●●がしやすくなる。


院長昨日の一句

朝一番 発声トレで 景気づけ



もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

 

 
コメント

養生訓。

2014-02-17 | 2014年

昨日は義母が子どもたちを連れ出してくれて、静かな日曜日でありました。

そんなわけで本を読みました。

貝原益軒の『養生訓』。

あっ、現代語訳と交互に読んでます。
原文だけで読めたらかっこいいんですが。

当時85歳までお元気だった貝原先生のおっしゃることは、それだけで説得力があるわけです。
約300年前の本ですが、ぜんぜん古めかしくないです。
それどころか、当時より医学も薬学も進歩しているはずなのに、
ここから発してここに戻るくらい、現代でも変わらず言われていることばかり。

まだちょっとしか読めてないんですけど、
印象的なのは「楽」という言葉がたくさん出てくることです。
これは私たちの感じる「楽しい」ではなくて、もっと儒教的なものなのでしょうけど。

「人として楽しむことが3つ、道を行い善を楽しむ、病気をせずに快く過ごす、命を長くして久しく楽しむ。
財産を得てもこの3つの「楽」がなかったら、本当の楽しみじゃないから、富むことはこの三楽には入らない。
それから、養生の道を守らずに病気ばかりして早くに死んでしまったら、この楽は得られない。」

これ私の訳なんで、興味のある方はぜひ本物をお読みください。。。

私はハウツー本的な浅い読み方しかできていないんですけど、
「道」や「楽」という言葉の背景にある儒教を学んで読めば、もっと深いことがわかるんだろうな。

ちょっと面白そうです。


☆この季節を楽しめる身体を作りましょう。もりたカイロプラクティックからのお知らせ。

○もりたカイロ院長ブログ更新しました。
クイズの答えを予想してから、お読みください。

肩の可動域を広げると●●がしやすくなる。


院長昨日の一句

あきらめない 姿に感動 町田クン

火の鳥、素敵でした。

もりたカイロプラクティックスタッフ  森田ほほ

 





  

コメント