ポキポキの木にカイロの花

広島市東区の整体・カイロプラクティック「もりたカイロプラクティック」院長公認裏ブログ

水上の熱き戦い

2010-02-23 | 2010年
日曜日、ここに行ってきました。(長女作)

さて、どこでしょう。
正解はここ!

ちゃーらーらーらーちゃっちゃちゃーん♪(こういうファンファーレ)
宮島競艇です。

長女がバレンタインデーに手作りチョコを贈ったYさんは、実は競艇選手なのです。
主人が以前、競艇選手の生活などについて書きましたので、そちらも参考にしてください。
(その記事→こちら

私は競艇については全く知識がなかったのですが、
Yさんのレースを主人や子ども達とチェックし、
主人の解説(レース以上に長い)を聞き流して、あ、いや、聞きながら勉強しているうちに
少しずつおもしろさがわかるようになってきました。

ちなみに長女は私よりも詳しくなってしまい、この日も
「おかあさん、Yさん、何号艇?」
と聞かれ、ボートレーサーが水面に現れると
「あっ、あの白い1番だ。」
…ほんと純粋に好きなんですよ、彼女は。

今回、私は初めて競艇場に行きました。
現場の迫力は息を飲むものがありました。
まずスタート。なんであんなふうなことができるんでしょう?
ちょっとでも遅れたらフライングでしょ?
しかもぜんぜん距離の違うところから走ってくるのに。(言っている意味わかんないですね…)
次にターンの水しぶきとモーター音。すごいねー。
ここで思っても見なかったボートが先頭に立ったりして、
水面も客席も大いに盛り上がります。
あと、波でボートが流れたりするらしいのですが、
それを上手く乗り越えようと、ボートの中で激しく体勢を変えているところも、
見ていてドキドキしました。
時速どれくらいなんだろう?一歩間違えれば水面に叩きつけられるのに、怖くないのかな?
それから、ボートが色鮮やかでとてもきれい。
以前、G1ホースの美しさに魅せられ、阪神競馬場に通ったことを思い出しました。。。

場内には、子どもたちが遊べるところもあります。
子どもが…。

この日、主人はいつもの3倍くらい、色々とアツく語っていました。

「俺にとってはカイロテーブルが仕事場、
Yさんにとっては競艇場が仕事場ということを、ビンビン感じたね!
やっぱり現場に行って本物に触れるとそれがわかる!」

確かにYさんはいつお会いしても穏やか~な方なのですが、
水上では別人でした。

「やっぱ、いつもレース見てるし、実際に話してるから、
俺も一緒に戦っていた…」

あなたはカナヅチですから、水上は無理と思いますが。。。

Yさんは今回は惜しくも優勝は逃したのですが、
次の機会にまた応援に来るぞ!と思いながら競艇場を後にしたのでした。
今度はぜひジャンパーにズック、スポーツ新聞というお決まりの観戦ファッションで。
(なんでみんな同じ格好してるんだろう?と主人と疑問に思ったのでした。)
コメント (4)

そういう目的?

2010-02-19 | 2010年
先日、夏に我が家にやってきたエビちゃんが死んでしまった。

温度や餌など結構気をつけていたし、水草も元気なので
原因は何かなあと調べてみたところ、
ヌマエビの寿命は半年、と書かれていたので
まあ仕方ないかなーとも思ったのだが、

長女が悲しんで。。。

「せっかくAちゃんからもらったのに…。」

そうだったね、、、せっかくもらったのに、ごめんねぇ。

「あのエビはまだ小さかったじゃん!なんで小さいのに死ぬの?」

あの大きさでも、大人だったんだよ。
脱皮して少しは大きくなってたし。。。

「あ~あ、あやちゃん、大きくなるまで待っていたのに。」

待つ?何のために?

「エビフライにして食べたかったのに…。」

水槽は生簀じゃないぞ。。。

「じゃあ、この小さいのはどうやって食べるの?」

長女は魚介類が大好き。
魚を食べるときは「特にここがおいしい」と真っ先に目玉から食べるような子だ。

それにしても、そんな目的で飼ってたとは。
「水族館は大きな生簀」と思ってないといいけど。
コメント (2)

今年のバレンタインデー

2010-02-15 | 2010年

「フォンダンショコラ・伊賀の固焼き仕立て」

あれから2年。

(その恥さらし記事こちら→初めてのチョコ作り

私はまだリベンジを果たせていない。
2年もあったのに。

しかし、お菓子を作るぞという意気込みがない。
いつかおいしくできればいいな、と思いながらも、努力がない。

成功すれば甘い香りと共に素敵な時間が待っている。
失敗すれば、時間も材料も無駄になり、焼け焦げて終わりだ。

もう私はすっかり臆病になっている。
傷つくことが怖いのだ。
私には無理なんだ。

この気持ち、恋に似ている。。。

そんなことを悟った年女のバレンタインデー。。。

まあ大体、リベンジって気持ちで作るものじゃないですよね、こういう時には。
主人のことを思いやると、あえて作らないことが愛ですよ。私の場合。
一緒に食べようね。おいしいチョコレート。
(自分の食べたいものを選んでいるわけではないですよ。)

が、そんなある日。

「お母さん、バレンタインデーにチョコレート作りたい。
お父さんとYさん(お客さん)にあげたいんだけど。」
と娘に言われてしまいました。

手作りチョコなんざ30年早いわっ!

ハハトシテノメンツヲタモテルノカ…(汗)

母は、決して裏切らない最強の友の名を呼びました。

「ホットケーキミックス~~~!」

これにバターとたまごと砂糖をまぜればクッキー生地になるらしいです。
チョコチップを混ぜればチョコチップクッキーのできあがりというわけだっ!

たとえば君がいるだけで心が強くなれること♪
どこかで聴いたような歌を歌いながら
私は娘のために材料とオーブンの準備をしてあげました。

娘は頑固に、全部自分でやる、と言いました。
ま、お手並み拝見よ。
お菓子作りは難しいんだからねー。

こねすぎてもホットケーキミックスは裏切らない。。。すてき。

そして、本当にほとんど自分で仕上げてしまいました。

キャラメルチョコチップ入り。これも娘のチョイス。

あと2年くらいで絶対に追い抜かれる…。
もうすこしがんばろう、自分。

ちなみに娘はYさんにはお手紙まで書き、大照れで渡していました。
娘は色々と頑張りすぎたのか、バレンタインデー当日は熱を出して寝込んでしまいましたが、
娘の手作りの贈り物に、主人は感激したようです。

ちなみに私は実家の父には、先日ついた餅を送っておきました。
これも手作りだから。

やはり私にお菓子作りは似合わない。
餅を丸めている姿の方がはるかに似合うと自覚する…。

コメント

年末だけじゃない

2010-02-11 | 2010年

今日は先ほどまでお餅つきをしていました。

主人の実家で新しい餅つき機を買ったので試運転をかねて、
本日、餅つき大会決行。

義母は先日、娘の通う幼稚園のお餅つきに参加したのですが、
それがとても楽しかったようで、餅つきへの情熱スイッチ(?)が入ったようです。
いつもはあん餅と丸餅だけなのですが、今回は「なまこ餅」を色々作りました。
青海苔、黒ゴマ、お砂糖入り。。。
幼稚園で作った黄色いお餅も作りたいと言う事だったので
かぼちゃフレークも用意。
まあ、機械でつくんですけど、蒸し器でお米を蒸しておいて
餅つき機に移しかえるので、熱くてやけどしたりして大変でした。
米の蒸し方とか餅の切り方とかもみ方とか、、、勉強になりました。
「あつーっ!」って叫んでばかりでしたけど。

長女はだんだん上達します。

5升ついたので、さすがに疲れました。
当分はお餅の朝食です。ありがたいな!

新しい餅つき機はとても優秀で手入れも楽でした。
これで一年中お餅つきができるとみんなで喜んでいました。
(本当にそれくらい好きなんです)

季節ごとのお餅とか作るといいかもしれない。

次回はヨモギがいいなぁ。。。

コメント (6)

富海

2010-02-08 | 2010年
昨日、所用で防府市に行きました。
あまりにもお天気が良かったので、帰りに富海に寄りました。

あたたかく、穏やかな海でした。
山崎まさよしさんの「最後の海」という歌の舞台は富海よね?と
以前このブログにも書きましたが、(その記事→大平山へ行ってきました
昨年のチャリティーコンサートでそのことが明らかにされていましたねー。

みんなで貝殻を拾いました。
あっ!よく見ると、ひとり走っている人がいます。

海岸、グラウンド、野球場、、、
こういうところではとりあえずダッシュする院長です。

かっこよく写っていますが、ばててます。

私は海岸に来ると、こういうものばかり集めてしまいます。

今度は夏に来たいな。
でも混むだろうな。
コメント

なみだがでる味

2010-02-06 | 2010年
なみだがでる味…って、わさびでもサルミアッキでもないですよ。

このところ精神的・肉体的にも限界間近で、書く元気がなかったぽきぽきです。
あ、「かくげんき」と打ちたかったのに
「かくげんじ」と打ってしまいました。
郭源治と変換されなったのがちょっと悲しかったです。

さて、疲れの原因はやらなきゃいけないことがいっぱいあるのに
自分の処理能力のなさに対する苛立ちです。
私は主婦や母には向いていないんだろうなー、本当に。
毎日、ふーっとため息をついたかと思えば
おっしゃ、とか、よしっ、とか気合を入れている(と主人に指摘された)
そんな浮き沈みの激しい精神状態。

ある日、これが届きました。

一冨士の中華そば!

このブログでも何回か紹介していますが、
実家から徒歩1分、大台町の大好きな中華そば屋さんです。
主人もあの味が忘れられず、思わずネットで注文したようです。

この野菜は私の勝手なオプションではありません。
セットに入っている一人前の量です。
キャベツ、たまねぎ、にんじん、もやしと甘い系野菜です。
あと、このかまぼこね!
子どものころ、好きだからこれを最後まで残していたのよ~。
今回は最初に子ども達に取られたけど。

これ、黒い器に入れてしまったことを後悔したのですが
魚介のみで出汁をとった黄金色のスープなのです。
初めての人でも懐かしく思うんじゃないかなあ?
だって煮干とか鰹の出汁って、お味噌汁とか煮物とかで
生活の中で受け入れてきている味だから。
でもね、分類は和風醤油でも、一言で表現できない。
最初は魚介より野菜の甘味と香りの方が湯気にのって強く感じられると思います。
わーおいしいなあと感じて少し落ち着いたら海産物が来ます。
そして、すべてのベースである水がおいしいんだと思います、大台町は。
だからこれは紀州地域の恵みを濃縮した1杯なんですよー。

自分で作ってみて思ったのですが、結構手間がかかりました。
例えば、ゆで上がった麺を流水で洗い、それを再び湯通ししてあたためること。
私は中華麺のぬるっとした感じやゆで汁を煮詰めたようなにおいが
苦手だなーと思ってしまうのですが
それが消えるのはこういう一手間なのかなあ。

作っているときの香り、たまらなかったです。
嗅覚の記憶っていうのも結構すごいんだなって思うんだけど、
ぱぁーっとお店周辺の光景が浮かんできました。
実家から徒歩1分ですから、その光景が自分の歴史なので、
こういう疲れた心身には効きました…ちょっとウルウルッとね、きたわよ。

年末から涙腺がゆるんどるからやわ。
駅伝でも感動して泣いてしもたし。
(と、三重弁で心情をお届けしました。)

そういうわけで、スープまでゴクゴク飲んで、元気が出ました。

紀州の恵みを感じたいアナタはぜひお試しを!

中華そば一冨士HP→http://www.mie-1fuji.com/
コメント

トラはトラでも

2010-02-02 | 2010年
今朝の出来事。

「おかあさん、マスクのお歌、うたって。」

と次女が言うので

りすさんが、マスクした♪

と歌ったのですが、

「違う!トラのお歌。」

…え?
それってもしかしてこれですか?

「し、しろい~マットの~ジャ~ングルにぃ~♪(はずかしいな~)」

「トラになるのだ!から歌って!」

お父さん、子ども達にどんな歌うたってんの?
それにしても年の差たった6つでも、
子ども時代のテレビアニメについてはかなり世代差を感じるなあ。

お父さんが帰ってきたら歌ってもらおうね、となだめたのだが

「やだやだ~!トラさん~!」

とうるさいので、動画検索で「行け!タイガーマスク」を探し当て、聞かせてやった。

もいっかい(もういっかい)、もいっかい、トラになるのだ~
と何度も聞きたがるのだが、
お昼ごはんの時間だったので中止したところ、

「やだ~!しまじろう、もいっかい観るー!」

トラには違いないが、認識違いにもほどがあるぞっ!

ちなみに「こどもちゃれんじ」はやってません…。
コメント (2)