![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/0a4d16bf03977517ae7ed29e71c2f20a.jpg)
シジュウカラはずいぶん昔(2007年6月2日記事)に掲載しています。
それから、その時の写真を越える良いものが撮影できませんでした。
自分的にはシジュウカラの最大の特徴である、胸のネクタイ模様が写っていない事が不満でした。
今回はバッチリ胸のネクタイ模様を狙って撮影しました。(表紙写真)
さて、シジュウカラの基本情報ですが、全国の低地から山地の林などに幅広く生育しているシジュウカラ科の留鳥です。
市街地でも樹木のある場所なら普通に見られます。
枝から枝へ飛び回って、蛾の幼虫やアリなどの昆虫、木の実などを食べます。
民家の餌台などにも良く飛来する野鳥です。
雌雄同色ですが、雄のネクタイの方がよりはっきり黒く見えます。
平安時代には「しじうからめ」、室町時代から「しじうから」の名前で知られています。
漢字では「四十雀」と書きます。
それから、その時の写真を越える良いものが撮影できませんでした。
自分的にはシジュウカラの最大の特徴である、胸のネクタイ模様が写っていない事が不満でした。
今回はバッチリ胸のネクタイ模様を狙って撮影しました。(表紙写真)
さて、シジュウカラの基本情報ですが、全国の低地から山地の林などに幅広く生育しているシジュウカラ科の留鳥です。
市街地でも樹木のある場所なら普通に見られます。
枝から枝へ飛び回って、蛾の幼虫やアリなどの昆虫、木の実などを食べます。
民家の餌台などにも良く飛来する野鳥です。
雌雄同色ですが、雄のネクタイの方がよりはっきり黒く見えます。
平安時代には「しじうからめ」、室町時代から「しじうから」の名前で知られています。
漢字では「四十雀」と書きます。