「見よ!この美しき紫色の実を、まるで『紫式部』のようではないか!」
というわけでクマツヅラ科の「ムラサキシキブ」です。
丘陵や低い山に普通に見られる落葉低木です。
昨年の9月27日にアップした「コムラサキ」とは実のつき方が違うことが分かると思います。
名前の由来は、果実の美しさを紫式部に例えたものと言われています。
学名の“Callicarpa”も“美しい果実”という意味を持っています。
今朝園内の見回りに行こうとして、林の縁に見つけました。
この辺りにはなかったハズですが・・・?
ヒヨドリやジョウビタキなどがこの実を採食するそうです。
なるほど、食べるものは植えるものなのですね。
というわけでクマツヅラ科の「ムラサキシキブ」です。
丘陵や低い山に普通に見られる落葉低木です。
昨年の9月27日にアップした「コムラサキ」とは実のつき方が違うことが分かると思います。
名前の由来は、果実の美しさを紫式部に例えたものと言われています。
学名の“Callicarpa”も“美しい果実”という意味を持っています。
今朝園内の見回りに行こうとして、林の縁に見つけました。
この辺りにはなかったハズですが・・・?
ヒヨドリやジョウビタキなどがこの実を採食するそうです。
なるほど、食べるものは植えるものなのですね。