島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

ジムグリ13

2013-10-31 11:31:47 | 動物他
いつも通り、朝から園内の巡視を行っていると、目の前の歩道に何やら長細いものが。
赤く派手派手しい「ジムグリ」の幼体がいました。
「ジムグリ」は、2011年9月29日の記事で紹介済みです。
その時の写真は頭中心でしたが、今回は全体を撮影できました。
明るい場所だったので、赤さも目立ちますね。
この「ジムグリ」が歩道の真ん中に寝そべったまま動きません。
丈夫そうな小枝を探してきて、ツンツンと突いてみますが動きません。
「寝てるのか?こんな道の真ん中で?」
さすがに歩道の真ん中に居座られても困るので、半ば強制的に突き回して道の外へ移動していただきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ(たぶんサワガニ)

2013-10-30 13:33:23 | 動物他
雨が続いた日に園内の展望台近くで見つけた「カニ」です。
たぶん「サワガニ」です。(間違っていたらご指摘下さい。)
垂木台地には池や川はなく、沢らしきものも見たことがありません。
どこから迷い込んできたのだろう?
はるか下の方から、えっちらおっちら歩いて登ってきたのでしょうか。
何のために?餌?繁殖?
ちょっとお腹を見せてね。

「あ、メスだ。」
お腹が三角は雄で、丸は雌だと教わった記憶があります。
苦労して登ってきたかも知れないので、そのまま放してあげました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生動物写真コンテスト入賞作品展 終了しました。

2013-10-28 16:47:37 | イベント
当センター研修室において開催していました「野生動物写真コンテスト入賞作品展」は本日を持ちまして終了しました。
たくさんの皆様にご覧頂き、誠に有難うございました。
今日は午後3時から片づけ始め、4時には次開催地へ発送するというハードスケジュールを何とかこなしました。
今、研修室はスッカラカンです。(古い表現だな~w)
次の開催地は、北海道の大沼支部で行われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山と眉山山頂から

2013-10-27 13:36:06 | 平成新山
本日の平成新山です。
朝から良い天気が続いています。
今日は長崎県主催のジオツアーが開催され、当センターにも来館しました。
本来なら館内の案内など頼まれていたのですが、時間の都合により見学のみになりました。
そこで先日の眉山登山で撮影した、眉山山頂からの景色をアップします。

山頂から平成新山方向です。
県の方が除草して下さいました。
麓のセンターまではっきり見えます。
ガレー(渓谷)が予想以上に削れているのが見えます。

島原市街地もはっきり見えましたが、尾根の紅葉が始まっていたので、そちらを撮影しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山登山会54

2013-10-26 14:48:19 | 眉山
本日、お昼を跨いで「眉山登山会」を開催しました。
台風が東の方へ遠のいてくれたので、島原半島は良い天気です。
西高東低の気圧配置になっているので、北風が強く、少し寒いですが。
遠方は少し霞んでいましたが、麓の島原市街地ははっきりくっきりと見えました。
山頂付近も草刈りが行われ、平成新山方向と当センターが見えるようになっていました。
今日の登山は、実をたくさん観察することが出来ました。
アカガシのドングリから始まり、ヤブツバキ、ヤブラン、シロダモ、ムベなど。
珍しいところでは、サネカズラ、キミノシロダモ、ヤマボウシの実が1つだけ残っていました。
ここ最近の強風で色んなものが落ちていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校学習遠足案内

2013-10-25 13:31:43 | イベント
今朝、南島原市立梅谷小学校の生徒が、学習遠足に来館しました。
事前にいただいた計画書によりますと、三つの目的があったようです。
・普賢岳噴火災害の実際の被災現場の見学を通して、自然災害の恐ろしさについて学ぶ。
・公共機関の利用の仕方を身につけ、公共マナーを大切にする。
・集団活動を通して体力・気力の充実を図り、自立・共同の習慣や態度を育てる。
当センターで協力できることは、1つ目と2つ目かな。
朝一番での見学が当センターだったので、みんな目と耳をしっかりと働かせて解説を聞いてくれました。
館内の展示物にも興味を持って、触ってみたり、ボタンを押したりして、学ぶことを楽しんでいるようでした。
今の小学生が生まれた時分には、すでに噴火活動も終息してしまっていたので、なかなか肌に感じるほど実感が湧かないでしょうが、自分が生まれた土地に過去何が起こったのか知って、伝えていくことは重要な事ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッコウバエ

2013-10-24 13:32:27 | 昆虫
台風27号が北上中で、活発化した前線によって島原半島は雨です。
垂木台地は霧に包まれています。
先日、眉山の下見で登っていると「ブーン」となにやら正面から飛んできました。
「蜂か!?」と思って避けると、飛んできた昆虫は木の幹にピタリと留まりました。
体は黄色で黒い模様が入っていますが、蜂ではなさそうです。
「なんだコレ?」と不思議に思ったので、写真を撮って中薗ARに聞いてみました。
ベッコウ色をした大型のハエの仲間で「ベッコウバエ」だそうです。
成虫は夏季にあらわれ、薄暗い雑木林で樹幹に静止しています。
動物の死体や糞などに好んで集まりますが、樹液も好みます。
森の中にはまだまだ知らない昆虫がいっぱいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生動物写真コンテスト入賞作品展

2013-10-23 13:10:31 | イベント
昨年は7月の夏休み前に開催した「野生動物写真コンテスト入賞作品展」ですが、今年は今日から1週間の予定で開催しています。
最優秀賞1点、優秀賞3点、入選9点、子ども部門賞4点、佳作20点を研修室に展示しています。
自然界の中で偶然の重なった瞬間を切り取った、素晴らしい作品ばかりです。
早速ご来館頂いた皆さんにご覧頂いています。
また、来年展示することになると思う「第6回 野生動物写真コンテスト」の作品も募集しております。
応募の締め切りは2013年12月10日(火)です。
応募の詳細は、自然公園財団ホームページをご覧下さい。
撮影時期に制限はないようなので、タンスに眠っている動物たちの一瞬を切り抜いた写真がありましたら、ご応募下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナゾノツクバネウツギ

2013-10-21 11:46:47 | 植物
昨日、コスモスの撮影に水無川1号砂防ダムへ寄った際に咲いている花を見つけました。
秋に咲く植物も珍しいので調べてみることにしました。
花の形は見た目からウツギに似ています。
「でも、ウツギって春の花だしな~」と思いながらスイカズラ科のページを捲っていると見つけました!
『ハナゾノツクバネウツギ』
普通はアベリアと呼ばれているようです。
スイカズラ科の半落葉または常緑の低木です。
中国原産のシナツクバネウツギとユニフローラの交雑種で、日本には大正時代に渡来しました。
生け垣や道路のグリーンベルトなどによく植えられています。
かなり丈夫で、晩春(5月)から秋(11月)まで次々に花が咲き続けるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋桜と平成新山

2013-10-20 13:27:42 | 植物
今朝、水無川1号砂防ダムの駐車場に寄って撮影してきました。
コスモスです。
今年はどうやら開花の時期がバラバラらしく、ピンクや白・紅色がまばらに見えます。
例年はもっと色の付き方が密に見えるのですが・・・、色のない部分には蕾も見えます。
園内のシマバライチゴの花も、2~3個づつしか咲かず、他はまだ蕾です。
気候の影響でしょうか?
コスモスは、メキシコ高地原産のキク科1年草です。
花の形から、秋の桜で「秋桜」と書きます。
ちょうど眉山を挟んだ北側には、しまばら芝桜公園があり、そこでも「秋桜まつり」が開催されています。(駐車場は無料ですが、大人1人300円の維持管理協力金が必要です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする