島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

館の前に咲いてます。

2015-07-29 09:25:46 | 植物
雨ばかりで屋外に自然情報収集に出られません。
今日あたり北部九州も梅雨明けしてくれれば良いのですが・・・。
さて、そんな状況ですので館の近くで咲いている植物を紹介します。

ヘクソカズラ(アカネ科)
別名「ヤイトバナ」と呼ばれます。
花の真ん中が赤いので、お灸の跡に似ているので「灸(やいと)」です。
つる性の多年草です。

コヒルガオ(ヒルガオ科)
夏休みらしい植物ですね。
思い出すなあ~小学生の夏休み、アサガオの観察日記つけさせられたなあ~。w
ヒルガオとコヒルガオはよく似ていますが、ちゃんと確認したので「コヒルガオ」に間違いありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイチャークラフト

2015-07-28 12:42:17 | イベント
雲仙お山の情報館では、夏休み期間中「ネイチャークラフト」を開催しています。
葉っぱを使った“しおり”作りやストーンペイント、木の実や枝を使った工作など行えます。
朝10時から夕方4時まで、いつ何時でも対応致しますが、出来ればお昼時は勘弁して下さい。
材料費が各100~200円かかりますが、どんな材料をどれだけ使ってもOKです!
子供たちの思いつくまま、イメージに任せた工作を楽しんで下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生動物写真コンテスト入賞作品展示会

2015-07-27 15:06:59 | イベント
只今、雲仙お山の情報館2F展示室では「平成26年度 野生動物写真コンテスト入賞作品展示会」を開催しています。
8月9日までの開催です。
その後、場所を移して島原の平成新山ネイチャーセンターで開催致します。
「雲仙までは遠い」と言う方はそちらへおいで下さい。w
「どちらも遠い」とおっしゃる方は、お近くのビジターセンターで開催されるのをお待ち下さい。
企画展の報告用にお客様にご協力をいただいて、写真撮影を行っています。
最近では個人情報保護法などで、先にお声をかけさせてもらい承諾を得て、後ろから撮影しています。
万一、声を掛けさせて頂いた場合には、快くお引き受け頂けると幸いです。
(ああ~日本語が何か変だあ~。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオハナムグリ

2015-07-26 14:31:46 | 昆虫
台風12号が接近中です。
お昼過ぎまで時々強い風が吹く程度で、台風の接近など感じさせなかったのに、突然雨が降り始めました。
今日の夕方から今晩にかけて、長崎県に最接近するようです。

さて、先日地獄に自然情報収集に行った時に見つけた昆虫です。
コガネムシ科の「アオハナムグリ」です。
鮮やかな緑色で、近似種のハナムグリとの区別点は毛が少なく短い点です。
5~9月、各種の花に飛来します。
この時も空き缶に残った甘いジュースの匂いに引き寄せられたのか、ゴミ箱に飛んできた所を撮影しました。
幼虫は腐葉土や広葉樹の朽木中で育ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャシャンボ(花)

2015-07-26 09:36:43 | 植物
遅くなりましたが、雲仙の初夏の花と言えば「ヤマボウシ」に次いで「シャシャンボ」です。
雲仙地獄に咲くツツジ科の植物です。
「シャシャンボ」は、暖地の林のなかに生える常緑低木です。
7月頃、白い小さな花が総状に多数咲きます。
これが秋になると、丸くて小さい果実をつけるので、そこから「小さい小さい坊」と書いて「小小ん坊(しゃしゃんぼ)」と言うようになりました。
熟すと黒紫色になり、食べられます。
忘れていなければ、秋に実を掲載したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオキツネノカミソリ

2015-07-25 13:11:26 | 植物
場所は秘密です。
山野に生えるヒガンバナ科の多年草「オオキツネノカミソリ」です。
名前の由来は、春先にのびだす葉を狐の剃刀に見立てています。
「オオキツネノカミソリ」は、分類上はキツネノカミソリの変種とされていて、葉は広く、花も大形になります。
ヒガンバナと同じように、花の咲くころには葉はなく、茎が伸びて花だけが咲きます。
7~8月、茎の先に淡いオレンジ色の花をつけます。
昔は雲仙にもたくさんあったそうなのですが、年々数が減ってきているそうです。
そのために場所は秘密とさせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメヒオウギズイセン

2015-07-23 13:23:40 | 植物
まだまだすっきりとしない天気の雲仙です。
週末には台風12号も接近して来るようです。
晴れたら晴れたで暑くなるので、曇天模様の下、自然情報収集に行ってきました。
池の原の駐車場で見つけたのは、「ヒメヒオウギズイセン」。
ヒオウギズイセンとヒメトウショウブとの交雑によって造られた園芸草花です。
性質が強すぎるせいか、わざわざ花壇に植える人は少なくなりましたが、繁殖力が強く、人家のまわりなどに野生化しています。
池の原のヒメヒオウギズイセンもそのようなものだと思います。
夏の初め頃に葉の間から花茎をのばし、上部で分枝して橙色から朱赤色の花を咲かせます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴムで飛ぶおもちゃ1

2015-07-21 13:15:45 | イベント
昨年までネイチャーセンターで「たるき学習教室」と称して、工作と実験を行っていました。
雲仙に移動してきて、新しい名前を考え出せずに“もやっ”としたまま、夏休みが始まってしまいました。
たるき学習教室にかわる「ゴムで飛ぶおもちゃ」の1回目を開催しました。
これもネーミング失敗しました。
工作で作るのは、「ゴム銃」と「ストロー弓矢」です。
“ゴムで飛ぶ”ではなく“ゴムが飛ぶ”おもちゃの間違いでした。ww
工作後に実際に飛ばして遊んでもらうために的(まと)を何種か用意しました。
表紙の写真は壁に貼付けた模造紙の的で遊んでいるところです。
ただ情報館で遊べても、帰ってから遊ぶ的がなければ困るので、簡単な的の工作も行いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨツスジハナカミキリ

2015-07-20 12:58:04 | 昆虫
昨日の観察会中、山頂で昼食を摂っていると参加者から悲鳴にも似た声が・・・!
何事か確認すると、表紙写真の昆虫がいました。
どうやら模様からハチと間違ったようです。
しかもよく見ると、二匹いる?
交尾中だったようです。
写真の昆虫は「ヨツスジハナカミキリ」、ハチではなくカミキリムシの仲間です。
ハチのような模様で天敵から身を守るための擬態です。
6~9月、各種の花に集まる普通に見られるカミキリです。
※最初、「オオヨツスジハナカミキリ」で更新していたのですが、「ヨツスジハナカミキリ」との訂正が入りました。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岩山チョウ観察会

2015-07-19 15:55:07 | イベント
本日、参加者数14名で「高岩山チョウ観察会」を開催しました。
朝起きた時には雨が降っていてギョッとしましたが、開始時間には一旦止んでくれました。
しかし、天気予報では降水確率50%、油断出来ない数字です。
事前学習を終えてバスに乗り込み、宝原(ほうばる)園地まで移動しました。
早速出会えたのは「オオヒラタシデムシ」。
後翅が退化して飛べなくなった昆虫です。
そうして宝原園地を歩きながらチョウだけとは言わず、色々な昆虫を観察しました。
いよいよ高岩山への登山開始という頃になって、雨がザーッと降り始めました。
用意周到なみなさんは雨合羽を着用して登り始めました。
ですが、登り始めるとすぐに止んで、それ以降雨に濡れることはありませんでした。
約40分の登りをゆっくり時間をかけて1時間で登り、山頂で昼食を頂きました。
山頂からの眺めは絶景でした。(表紙写真)
山頂付近ではアオスジアゲハやキアゲハ、サツマシジミなどが観察でき、タイトル通りのチョウ観察会になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする