島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

九千部岳ヤマボウシ登山会報告

2018-07-02 13:55:40 | イベント
7月が始まったばかりの昨日、自然観察会「九千部岳ヤマボウシ登山会」を実施しました。
丁度梅雨の中休みで、雨は降らず、むしろ快晴!
台風の影響で風が強かったのですが、それがかえって涼しくて良好!!
欲を言えば、もう少し曇ってくれると最高でした。w
今回のヤマボウシは何故か吹越の谷筋がイマイチだったので車窓のみで通過し、第2吹越をスタート地点に選びました。(表紙写真)
スタート地点から吹越側の登山口までは若干の距離があるので、車道を歩いて登山口に向いました。(走ってくる車に注意です!)

登山口に到着です。
ここから登山が始まります。
まずは鞍部を越えて、山の西側に出ます。
こちらは南西方向を向いているため、前日まで雨が降っていたにも関わらず、登山道は乾いています。
実は下見を一週間前の日曜に行っていたのですが、下見が早過ぎたのかチェックしていた植物がほとんど見当たりません。w
目印にしていたヤマツツジも花期終了していました。w(下見の時に見つけたネズミの巣穴がどこだったのか・・・w)
いくつか目論見とは違いましたが、分岐点を通過し、山頂への登り坂を上がります。

日差しが暑〜い。
肝心のヤマボウシは、

ピークは過ぎていますが、まだ楽しむことが出来ました。
山頂の混雑状況は。

私達以外にも清掃登山の方達がいらっしゃいました。
それ以外でも個人で登って来ている方もおり、場所を譲り合いながら昼食を摂りました。
一週間前の下見ではもっと多くの人・団体が登って来ており、昼食も摂れないくらいもっと混雑していました。
昼食後、下山を開始したのですが、今度は北側斜面を下って行かなければなりません。
下山道は濡れて滑ります。
足元に十分に注意しながら下ります。
予想よりもちょっと多めの時間を使って田代原に到着しました。

下山先で今日のコースを振り返ります。
田代原でトイレ休憩を取って情報館まで帰ってきました。
最後に、二十山達成者がいらっしゃったので、表彰式を行って終了しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒロオビトンボエダシャク18 | トップ | 台風一過の報告だけ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イベント」カテゴリの最新記事