島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

補足説明

2010-01-11 14:11:49 | 雑談・その他
成人の日ですね。
今日の垂木台地は、朝から雨と霧で最悪の状況です。
連休最終日だと言うのに、お昼からほとんど人が登ってきません。

補足説明というか注意喚起です。
先程アップした千々石棚田を見るために通る県道128号線についてです。
諌早方面から雲仙温泉街に抜ける道としては、おそらく最短最速の道だと思います。
ですが、私個人としてはあまり人に薦めない道です。
道路の拡張工事でだいぶん広くなったとは言え、かなり狭い上に急なカーブが続きます。
地元の方は慣れているのでバンバン飛ばしてきますが、それがかえって危険です。
最近はカーナビなど装備をしている方が多く、慣れない人が入っては立ち往生しています。
決して通るなとは言いませんが、楽しい旅で終わらせたいなら、多少時間がかかっても安全な国道をお薦めします。
ほら、「急がば回れ」とも言いますし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千々石 清水棚田展望所

2010-01-11 13:18:54 | 観光・施設
千々石町の棚田展望所です。
千々石町から雲仙へ抜ける県道128号線(雲仙千々石線)沿いにあります。
写真のような看板がでているので、見落とす事はないと思います。

ここには真新しい展望所があります。
展望所からは日本の棚田百選にも選ばれた清水棚田が一望できます。

と、ここまでだったらただの観光案内です。
ちょっとだけ掘り下げてみるのが、このブログです。
そもそも棚田百選とは?
最初に棚田の説明から、「棚田はおいしいお米を作るだけでなく、ダムの役割や災害の防止、多様な動植物の生息地や美しい景観といった様々な役割を果たしています。」
その棚田の維持・保全を行い、農業・農村の発展を図ると共に国民的な理解を深めるため、1999年7月に農林水産省が認定しました。
全国の117市町村に134地区の棚田が認定されています。(あれ?百選じゃあ?)
長崎県内には千々石町の清水棚田を含め6地区が認定されています。
案内には清水棚田と記載されていますが、地元ではここらのことを岳(たけ)地区と呼んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜 夕日の広場

2010-01-10 13:23:44 | 観光・施設
雲仙市小浜総合支所(旧小浜町役場)のすぐ隣にある「夕日の広場」です。
ここには、歌人 斎藤茂吉が詠んだ歌を刻んだ歌碑があります。
公園の裏手がすぐに橘湾(海)になっており、夕日が臨めるようになっています。
さて、ここにも地元小学生が作った案内板がありますが、これは必見です。
斎藤茂吉について書かれているのですが、良く調べているうえに面白い!
ちょっとだけ書かせてもらうと、斎藤茂吉は雲仙からの帰りに小浜に寄ったそうです。
「斎藤茂吉は、なんと!!小浜を“ふんどし”で歩いて警察に怒られたよ。」
と書いてある下に小さな人の絵が描かれ、ふきだしに『ふんどしで歩くな』とツッコミの言葉が!
男の子4人組の制作みたいですが、「きっとワイワイ楽しく作ったんだろうなー」と想像が出来てしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入徳師翁碑

2010-01-09 13:31:28 | 歴史・史跡
傳明寺の本堂に向かって左手にあります。
頴川 入徳(えがわ にっとく)は、中国の小児科漢方医で中国名を陳 明徳(ちん めいとく)と言います。
中国の明朝末期の戦乱を逃れて、寛永4年(1627年)に来日しました。
明が清に変わったことを機に日本名 頴川入徳として帰化します。
たまたま小浜に来て海岸にお湯が湧き出ることを知り、温泉が治療に効果があることを広く世に知らせました。
小浜温泉が古くから保養地として利用され、現在のような観光温泉地として発展した影の功労者です。
その徳を讚え、傳明寺の境内に「入徳師翁碑」が建立されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜温泉 傳明寺

2010-01-08 13:36:55 | 歴史・史跡
正直、読めません。
「でんみょうじ」と読むそうです。
昨日に引き続き、小浜温泉街の散策です。
いぼとり地蔵の近くに看板が設置してあり、近そうだったので寄ってみました。
小浜の温泉街の中にあるスポットには地元の小学生が作った案内板があります。

男の子チームや女の子チームなどで作っているらしく、個性豊かな案内板になっています。
案内板によると“明るさを伝える寺”で傳明寺だそうです。
また観光ガイドマップによると、「名護屋城(現在の佐賀県唐津市にあったお城)の陣内に建立されたお寺(六坊あった)の一字が、明治27年に移転された」とあります。
名護屋城そのものは豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に築城したお城なので、この傳明寺もその当時のものと推察されます。
子供たちの案内板によると中には豊臣秀吉からもらった二体の阿弥陀如来像が安置されているそうです。
それと気になって撮影してきた一枚です。

本堂の手前にある石橋です。
?なんで?川もないのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぼとり地蔵

2010-01-07 13:20:13 | 歴史・史跡
カテゴリーとしては観光でも良いのかな?
先日、じゃがちゃんを食べに行く途中で小浜の温泉街をうろついてきました。
小浜温泉街は東側は山、西は海(橘湾)に挟まれた南北に長い町並みをしています。
国道はしょっちゅう通るのですが、車から降りて温泉街を散策するということはほとんどなかったので、目新しいものを色々と発見することができます。
その温泉街の細い小路で発見してきた「いぼとり地蔵」です。
調べてみると全国各地に「いぼとり地蔵」は存在するのですね。
それぞれに伝承もあるみたいです。
小浜温泉のいぼとり地蔵には、「お参りする時は、必ず『このイボとれ』と言わなければならない。『イボをとって下さい。』とお願いするとイボが別の所にできるのだとか。」という伝承があります。
むむ、なんて言葉に忠実なお地蔵さんなんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがちゃん

2010-01-06 13:16:29 | 雑談・その他
ついにタブーを犯してしまった。
このブログが始まった当初、一応センターPR目的があり、自然情報を中心にしながら日々の変化や島原の観光地などを紹介しようと思っていました。
観光地はともかく、お店などは広報活動にもなってしまうので極力避けようと思っていました。
特に食べ物屋は、私がバカ舌をしているので紹介してはならないものだと律してきました。
(甘い・辛いは分かるのですが、うまいかどうかがイマイチ分からない。)
でも、どうしてもこの写真を撮影したかった・・・。
別の広報誌で千々石断層を背景に「じゃがちゃん」の写真を見た時に「美味そう」と思わずにいられなかった。
実際美味しかったからには紹介せずにはおれませんでした。
なんて長い前置きになってしまいましたが、千々石観光センターで売っている、千々石観光センター名物の「じゃがちゃん」です。
何度かジオツアーやガイド養成講座などで紹介している、千々石断層を説明するスポットとして写真を掲載した場所です。
以前から気になっていたのですが、なかなか機会に恵まれず食す事が出来ずにいました。
やっと、初めて食べてきました。
千々石(ちぢわ)町特産のジャガイモを蒸して、秘伝の衣をつけて揚げられています。
外はサクサク、中はフカフカ(?)の食感が良かったです。
味もちょっと塩味の効いたジャガイモに甘めの衣が絶妙でした。
千々石断層を眺めながら食べたじゃがちゃんの味は格別です。
この「地質遺産を見ながら地元を体感する」ことが、本当のジオツーリズムなんだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の黄葉は

2010-01-05 13:49:56 | 眉山
眉山麓の黄葉は、今年はあまりはっきりとしませんでした。
あ、ども。
今日はお休みなんですが、ちょっと用があって出てきたついでにブログをアップしています。
ついでのついでに眉山麓も撮影してきました。
アオモジの黄葉がそろそろ始まるかな~って時に急に寒波がきて、葉っぱが色づく前に枯れてしまいました。
一部、色づき始めていたアオモジが黄葉していますが、大部分が散ってしまいました。
すでに葉を落とし、花芽の準備をしています。
春までは暫く静かな刻が過ぎます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年早々

2010-01-03 13:20:19 | 雑談・その他
昨日から勤務は私1人なので事務所から離れられず、写真撮影に外出することができません。
よって今日は写真なしです。
正月三が日と言いますが、正月も3日もあまり関係がありません。
今年は雪の影響もなかったので、元日から多くのお客様が来館しています。
多くと言っても不景気のせいか、例年ほどではありませんが。
それでも1日の来館者数は三桁を数えています。
今日も午前中はさほどでもなかったのですが、お昼を過ぎて急に人が増えてきました。
うぅ、人酔いするぅ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2010-01-02 12:17:04 | Weblog
新年あけましておめでとうございます。
つたない文章ではありますが、本年も宜しくお付き合い下さいませ。

さて、新年早々期待を裏切りましたね。
本人もすっかり1日からの勤務だと思い、これっぽっちも疑っていませんでした。
意表をついて2日からとは・・・。
おかげで予定が多少ズレた。
まあ、誤差修正範囲内ってことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする