島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

ちょっとお知らせ

2014-09-08 13:34:45 | Weblog
本日の平成新山です。
今朝のたるき台地の気温は25℃、晴天です。
建物の中や日陰にいる分には涼しくて爽やかな気候です。
日の当たるところは少し暑いです。
ちょっとお知らせです。
明明後日の9月11日より1週間ほどブログの更新をお休みさせて頂きます。
遅い夏休みだと思って下さい。
島原半島を離れて旅をしてきます。
明日は休館ですが、明後日の10日までは島原にいます。
が、ネットワークに繋がらないかも知れないので、先にお知らせしておきます。
病気や怪我ではありませんので、ご心配なきよう宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオゴキブリ

2014-09-08 10:37:31 | 昆虫
苦手な方も多いでしょう。
てか、苦手な方しかいないと思います。
体は光沢のある黒色、足には硬い毛があります。
ゴキちゃんですが、一般に家屋内にいる「クロゴキブリ」とは違います。
オオゴキブリ科の「オオゴキブリ」です。
家屋内にいることはほとんどなく、暖地の森林内の朽木を住み処としています。
朽木の木質部を食べて生活していますので、そんなに嫌わないで下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の名残~セミ2匹~

2014-09-07 14:02:22 | 昆虫
昨日のお昼から今朝まで、あまりスッキリとしない空模様でしたが、本日の午前中から天気が回復してきました。
今はもう「残暑」と呼んでも良いくらいの暑さになっています。
夏休みがそんなに暑くなかったので、よけいに暑さにやられています。
たるき台地では行く夏を惜しむようにセミの鳴き声が聞こえてきます。

アブラゼミ
枝で鳴いている姿を見つけました。
こちらが見つけたことに気づいたらしく、この後ジリジリと枝の裏側に逃げていきました。

ミンミンゼミ
手すりの上に留まっていました。
こんな間近で撮影する機会なんてそうそうないので、ここぞとばかりにシャッターを切りまくりました。
あまりにも動かないので、「死んでいるのか?」とそっと足に触れてみると、驚いたように飛んで逃げました。
寝てたのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2014-09-06 16:14:57 | 平成新山
今朝の平成新山です。
今朝のたるき台地の気温は27.5℃でした。
雲は多いものの、まだお山の姿は見えていました。
ところが、お昼前から霧がかかり始め、以降ずっと霧の中です。
時折ひんやりした空気が館内に入ってきます。
今現在の気温は23.5℃になっています。
朝より4℃も下がりました。
明日からは天気も回復しそうなので、明日以降に期待しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオミズアオ

2014-09-04 13:28:41 | 昆虫
蛾が苦手な方もいらっしゃるでしょうから、少し遠くからの撮影です。
あと大きさも分かって欲しかったのです。
ヤママユガ科の「オオミズアオ」です。
子供向けの昆虫図鑑には必ず載っているくらい有名なので、一度は見たいと思っていました。
初めてお目にかかります。
翅全体が淡い緑色をしており、前翅前縁には赤い線がはいっています。
成虫は年2回、5~6月と7~8月に出現します。
夜行性で、燈火に飛来します。
夜中に外を歩いている時に、こんなものが飛来してきたらと思うと、ゾッとします。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の生き物観察会3

2014-09-03 15:44:07 | イベント
「みずほの森 渓流公園」にて採集できた生き物を観察した後は、少し早い時間でしたが昼食休憩をとりました。
みなさん、美味しそうなおにぎりを頬張っています。
この日、暑くなるのか寒くなるのか判断がつかなかった私は、冷たいお茶と暖かいコーヒーを持参。
どちらにも合うように、おにぎりとサンドイッチの昼食でした。w
さて、お昼からはバスに乗って採集場所を移動しました。
次なる観察地は、雲仙市立岩戸小学校の近くです。
人家が増えたせいか、少し川が濁っています。
ここでも最初に習ったように網を使って、生物採集です。

上流の水が冷たかったせいか、ここではあまり水の冷たさを感じません。
しかし水量や流れの早さが全然違います。
うっかりすると足を滑らせます。(気をつけて!)
流れが速いせいか、川の真ん中に生き物の気配がありません。
両岸の草が生えたあたりを狙います。
上流では見かけなかった「ハグロトンボ」が飛んでいます。
でも、誰も捕れない。w
ここでも1時間弱の採集を行い、捕れたものを集めました。

子供たちの食い付きようは変わりません。w
タカハヤ、ドンコ、サワガニ、ヤンマやトビゲラ、カゲロウの仲間の幼虫(ヤゴ)を観察できました。
卵をかかえたメスのサワガニを観察中です。
帰りに寄った岩戸小学校には何故かたくさんのアマガエルが集まっていました。
その後、センターまで戻ってきてアンケートを記入してもらい、観察会を終わりました。
上流と下流の環境の違いによる生物の違いや、川に生きる生物の大切さなどを伝えた観察会になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の生き物観察会2

2014-09-01 18:27:28 | イベント
捕り方が分かったら、さあみんなでやってみよう!
初めは冷たい水に悲鳴を上げていた子供たちも、徐々に冷たさに慣れて、思い思いに生き物を捕まえます。
私も挑戦しますが・・・カニ1匹捕れない。w
40分ほど採集を行い、捕れたものを集めました。

おおっ凄い!
魚を捕っている子もいました。
正確には記録していませんが、アメンボ、シマアメンボ、ドンコ(島原ではドンポ)、サワガニ、カワニナ、ヨコエビの一種、数種類のヤゴ(トンボの幼虫)などを観察できました。

子供たちの食い付きがハンパないです。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の生き物観察会1

2014-09-01 18:01:27 | イベント
ネットワークに繋がりません。
8月30日に開催した夏休み自然観察会「川の生き物観察会」の報告が今頃になってしまいました。
まずはセンターの研修室にて開始挨拶です。(表紙写真)
全部で10人の参加者が集まってくれました。
開始挨拶後、バスに乗って川まで移動です。
長崎県内に川は少ないのですが、島原半島には小さな川がいくつかあります。
その中で瑞穂町に流れる「西郷川」を選びました。

西郷川上流の「みずほの森 渓流公園」に着きました。
5月にモーモーフェスティバルが開催されている場所です。
公園内には水車もあって、「水車の郷(さと)」とも呼ばれます。

靴を履き替えて、川に入る前に生き物の捕獲方法を学びます。
「水網をこう構えて、生き物がいそうな場所から、足でこう網へ追い込みます。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする