島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

オオバン

2015-01-16 13:48:33 | 野鳥
写真が遠くて、すみません。
何年も前から狙って撮影している鳥なのですが、なかなかアップで撮影出来ません。
ツル目クイナ科の「オオバン」です。
九州以北で繁殖し、本州以南で越冬します。
真っ黒な体に白い額が特徴です。
広い水面を好み、群れを作ります。
水面を泳いだり潜ったりして、水草のほか昆虫なども食べます。
足指が長く、ひれ状の水かきを持っており、水上生活に適しています。
諌早湾の干拓堤防にて撮影です。
ホシハジロなどのカモ類に混じって泳いでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーリング調査

2015-01-16 11:16:42 | Weblog
久しぶりにセンターへ登ってくると、見慣れた景色の中に見慣れない物が見えてきます。
水無川方面からまゆやまロードを登ってくると、平成新山展望園地の手前の直線道路で、おしが谷の中に妙な白い三角テントが張られていました。
昨年末くらいから何か櫓が組まれているのは見えていましたが、白いテントがあるとはっきり分かります。
おしが谷の中は国が定めた砂防指定地になっているため、国交省が管理しています。
国土交通省雲仙復興事務所ならば何か知っているだろうと、早速電話で問い合わせました。
ボーリング調査だそうです。
普賢岳の噴火災害によってどのくらい埋まってしまったのかとか、地層も調べて、コアも採取すると言っていました。
ジオパーク関連としては知っておきたい内容です。
一般的な調査の公開は分かりませんが、今後の国交省の会議などで調査内容は使われるそうです。
ちなみに砂防指定地内は、一般の方は許可なく立ち入ることが出来ません。

かと言ってまゆやまロードに路上駐車しないで下さい。(事故の元です。)

テントが見える近い位置にパーキングエリアがありますので、こちらをご利用下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイ

2015-01-14 16:26:21 | 野鳥
またもや冬鳥観察に出掛けました。
諌早の中央干拓にタゲリがいるのですが、何故か機会に恵まれず、今まで撮影できずにいました。
そこで今回の目的は、「中央干拓のタゲリの撮影」です。
が、その前に冬鳥を撮影できそうな場所をまわることにしました。
この冬は、やはりどこに行ってもカモ類が少ないですね。
あそこ、ここと期待して行った場所が悉く外れています。
いないわけではないのですが、極めて少ない。(2回目w)
あまり期待せずに堤防道路へ立ち寄りました。
やっぱりカモは少ないのですが、別の鳥を撮影できました!

本州以北で繁殖し、関東以南で越冬するセキレイ科の「ビンズイ」です。
長崎県では10月下旬頃から4月頃まで見られる、冬鳥として認知されています。
主に農耕地・林縁・海岸近くの松林などに小群で越冬します。
姿は同じセキレイ科の「タヒバリ」によく似ています。
私には正直さっぱり見分けがつきませんが、スタッフに確認してもらい、「胸の縦斑」と「白い眉斑がはっきりしている」ことからビンズイと判断しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻平木場線道路公園

2015-01-12 11:41:16 | 観光・施設
良い天気が続く、島原半島です。
日差しは暖かいのですが、風が冷たいです。
朝の園内巡視を行っていると、久しぶりにトビが飛んでいる姿を見ました。
強く吹く風にふらふらと、非常に飛びにくそうでした。

ここは「吾妻平木場線道路公園」です。
国道251号線、雲仙市吾妻町の諌早湾干拓堤防道路へ入る道の入口に整備されました。
表紙の写真の一番左にみえるカーブが堤防道路へ入る道です。
なかなか良い公園です。
ベンチとトイレがあって、観察会などの昼食を摂る場所にもってこいです。
マイクロくらいのバスなら停められそうですし。
ただ、夏と冬は駄目だな。
日を遮るものはないし、吹きっさらしだし。
春・秋の何かの観察会で使えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国見町尾茂浜

2015-01-11 13:10:36 | 雲仙
元日からこっち、全然雪が降りません。
スタッドレスタイヤがどんどん減っていきます。
諌早の干拓地へ向かう前に、国見町の尾茂浜(おもはま)に立ち寄りました。
ここらにも冬鳥がいないかな、と探しに来ただけです。
見つけられませんでしたが、逆にトイレがなくなっている事に気付きました。

ジオパークの解説板があるパーキングにトイレがあったのに!
なんにも無くなっちゃいました。
ふと見ると、どうやら歩けそうです。

一帯が埋め立て地になっていて、昨年開催された長崎国体の馬術会場になっていました。
まだ半分くらいが埋め立てられずに海水が入ってきています。
ぐるりと歩いて先端で撮影したのが表紙の写真です。
被写体は、有明海を挟んだ諌早の多良岳です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬鳥観察

2015-01-10 12:47:37 | 野鳥
休みの日に冬鳥観察に出掛けました。
まずは諌早湾干拓堤防の堤防道路へ行きました。
この冬は冬鳥が少ないと伝え聞いていました。

まさか、ここまでいないとは・・・。
いないわけではないのですが、極めて少ない。
昨年はカモ類が見渡す限りひしめいていたのに。
気を取り直して、諌早中央干拓へ向かいました。

雲仙普賢岳が見えています。

ここは鳥獣保護区に指定されているのですね。
シロハラやツグミなどの冬鳥が観察できます。
トビ以外の猛禽類を何種か見つけたのですが、私の腕と機材では撮影なんてとてもとても。w
「これ以上は無理かな」と引き返そうとしたところ、

マナヅルを見つけました。
親子4羽いるようでした。
非常に寒かったですが、なんとか収穫があり良かったです。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落書き

2015-01-09 13:29:19 | 雑談・その他
(画像が荒くて大きく出来ませんでした。;撮影失敗です。)
お久しぶりです。
中四日だから五日ぶりですね。w
年末・年始に雲仙ではちょっとした事件が起きていました。
「落書き」です。
まずは1枚目表紙の写真は、昨年末12月25日に撮影したものです。
そして、下の2枚目の写真は、年明け1月5日に撮影しました。
落書きが増えています。

大晦日から正月にかけて増えたようです。
それも写真の場所だけでなく、公衆トイレや駐車場の料金所の壁、ポストや電話BOXにも落書きされたようです。
(公衆トイレや料金所の壁は、5日に私が行った時にはすでに消されていました。)
「落書き」は、刑法261条にある器物損壊罪にあたる行為です。
器物損壊罪の刑罰は、3年以下の懲役または30万円以下の罰金もしくは科料と定められています。
日本の文化では落書きは、どうしても「子供のいたずら」程度にしか思われませんが、立派な犯罪です。
5日に雲仙で勤務していると、交番の駐在さんのみならず、長崎県警の刑事さんも出張ってきていました。
日本の警察は優秀なので、いずれ捕まるでしょう。
しかしまあ~下手くそだな。
助長するわけではありませんが、消すには惜しいくらいの芸術性があればまだしも、あまりにも下手過ぎて消したくなる気持ちが分かります。
筆跡を見るにつけても、スプレーを使い慣れていないことがバレバレです。
ちなみに被害に遭っている「みかどホテル 雲仙館」は現在営業していません。
深江町にある本館しか営業していませんので、間違わないようにお気をつけ下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラ

2015-01-04 13:16:43 | 野鳥
若干ピントが合っていませんので、これ以上画像を大きくしないで下さい。w
本州以南に冬鳥として渡来するツグミ科の「シロハラ」です。
垂木台地周辺では割りと普通に見られます。
一昨年くらいからツグミの姿が少なくなりました。
どうやら全国的にそう言われているらしく、島原半島も例に漏れずといった所です。
関係があるかどうかは分かりませんが、今年は「シロハラ」の警戒心が強いように感じます。
なかなか近くから撮影させてくれません。
今日のシロハラもすぐに逃げられ、遠くから撮影しました。
例年だと近くに寄るまで“ボケー”としているのに・・・。

追記;明日から雲仙勤務と休みが続くので、暫くの間ブログ更新が出来ません。
次回は9日(金)再開予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ

2015-01-03 12:18:18 | 野鳥
新年も三日目にしてようやく姿を現してくれました。
この冬は、冠雪はするのですが、全山が真っ白になることがありませんねぇ~。
やはり暖冬なのでしょうか。

あまり良い写真でなくて、申し訳ありません。
先月の頭くらいに撮影したのですが、以降姿を見る機会が減ってしまいました。
ジョテイ(センター近辺に常駐しているジョウビタキの雌)が追い払ってしまったのかも。
ツグミ科の「ルリビタキ」です。
本州中部以北の高い山地や四国の一部の高い山などで繁殖し、冬季は本州中部以南や低地に移動します。
長崎県では冬鳥として各地の山地に渡来し、越冬します。
雄が非常に綺麗な青色をしているために「ルリビタキ」の名前がつきました。
もっと良い写真が撮影できましたら、改めて解説します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2015-01-02 11:08:34 | 平成新山
新年あけまして おめでとうございます。
本年も拙い文章にお付き合い下さいませ。
新年一発目の平成新山は雲の中に隠れてしまいました。
それだけではなく、朝から雪が降り、私が出勤してきた時にはうっすらと垂木台地も積もっていました。
日が射し始めると、あっという間に溶けてしまいましたが。
垂木台地の気温は1℃、まゆやまロードの雪は日陰ではまだ残っていますので、車で登ってくる際は十分にお気をつけ下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする