島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

本日の平成新山と下見

2015-04-17 09:55:58 | 平成新山
久しぶりのセンター勤務です。
いやあ~このネットの繋がりの悪さ、懐かしいわあ~。w
今日と明日の眉山登山会だけ、降りてきています。
というわけで、昨日眉山の下見に登ってきました。

あまり天気は良くありませんでしたが、連チャンで登るよりかはマシなので・・・。
その返す刀で野岳の下見にも行ってきました。

実は勤務の都合上、明日眉山登山会、明後日野岳ーあざみ谷の観察会と二日連続でイベントに出席しなければならないのです。
それに加えて、4月上旬の悪天候で下見の日程も取れず。
今日・明日・明後日の三連チャンは流石に回避したいので、昨日行ってきました。
眉山は麓付近はそれなりの植物が見られましたが、上の方はほとんど何も出ていませんでした。
野岳は霧と風が強かったですが、山頂近くにヒカゲツツジが咲いているのを見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶりの館内案内(新人研修)

2015-04-14 14:36:33 | 雑談・その他
雲仙の旅館ホテルで働く方の新人研修が行われています。
その研修の一環として、情報館の館内案内を私が行うことになったのですが・・・。
10年ぶりですよ!?
4月から働き始めたという意味では、研修を受けている新人と私は何ら変わりないのですが?
まあ、他に人もいないので仕方ない。
昔取った杵柄、みせちゃるわい!
人数が多いので、2回に分けて行うことになったのですが、1回目の始めの自己紹介の時に
「平成新山ネイチャーセンターの・・・」のっけから間違った~!www
もう、それ以降はグダグダ。
2回目はなんとか持ち直しました。
ああ~早く仕事に慣れなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマシキミ

2015-04-13 13:35:53 | 植物
朝から曇っていましたが、今は雨が降っています。
霧もかかり始めました。
ここ最近ずっと天気が悪い雲仙です。

先日、雲仙温泉街付近を歩き回った時に撮影してきた植物をご紹介します。
すでに花期は終わり近いのですが、「ミヤマシキミ」の花が咲いていました。
厚くて光沢のある葉がモクレン科のシキミに似ているので、この名前がつきました。
葉や実にアルカロイドを含み、食べると食中毒をおこします。
山地に生えるニガキ科の常緑低木です。
4~5月、枝先に直径5~6ミリの白い小さな花が多数集まってつきます。
「シキミ」の花とは似ても似つかぬ姿です。

↑シキミ(モクレン科)の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロキ(花)

2015-04-11 12:29:58 | 植物
長崎県県議会議員選挙の期日前投票に行ってきました。
あとは免許証の更新に行かなければ・・・。

さて、雲仙の旧八万地獄を歩いていると、たるき台地では見かけない植物が花を咲かせていました。
調べてみると、ハイノキ科の「クロキ」だと分かりました。
「クロキ」は、暖地の海に近い所に生える常緑高木です。
高さは6~7mくらいになり、大きいものでは12mほどになります。
葉は互生し、厚くて光沢があり、ふちには浅い鋸歯があります。(今回、調べていった決め手です。)
3~4月に葉の付け根に白い小さな花を集まって咲かせます。
花は直径8ミリほど。
秋には長さ1~1.5センチの果実が黒く熟すそうなので、忘れていなければ、秋に実を紹介したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度、初投稿です。

2015-04-07 13:02:02 | Weblog
お待たせして、すみません。
島原半島博物日誌の更新再開です。
雲仙の職場に戻ってくるのは10年ぶりです。
といっても10年前も雲仙勤務だったのは約半年ほどで、仕事を覚える前に島原の勤務に交替したんですけどね。
雲仙に戻ってきて、今日で1週間経ちますが、まあ慣れない。w
そりゃあ10年も離れていれば、色々変わっていますし、分からないことだらけです。
それは言っても仕方のないことなので、ぼちぼち慣れていくことにします。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、雲仙の現在の自然情報をお届けします。
地獄地帯に咲いていたヤマザクラが、散り始めています。
風にヒラヒラと舞う花びらは綺麗ですが、名残惜しさを感じます。
(そう言えば、今日は雲仙小学校の入学式でした。)
他に先日地獄地帯を歩き回った時に、ヒサカキとシキミの花を見つけましたが、時期的にはもうそろそろ終わりのようです。
地獄地帯の一部にミヤマキリシマが咲き始めていましたが、地熱による暖かい所だけで、全体的にはまだまだこれからです。
満明寺の上や旧八万地獄ではクロキが咲いており、ナワシログミの実も見つけました。

う~ん、今までは平成新山をシンボルマークとして撮影していましたが、雲仙でも分かるような撮影場所を探さないとなあ~。
再開を宣言して申し訳ありませんが、明日から3日ほどまたお休みします。
長崎県の県議会議員選挙の期日前投票に行かなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする