島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

騒動起こしたソウシチョウ

2024-06-10 13:48:33 | Weblog
24.6.10(月) 天気;雨後曇り 気温;21℃
 先日、開放していた自動ドアに何か「バンッ!」とぶつかってきました。 すぐに「やったな。」とピンときました。
 野鳥(ソウシチョウ)がガラスに気づかずに衝突事故を起こしました。
 打ち所が悪ければ、首の骨を折って即死ですが、運よくこいつは生きてました。 ただショック状態らしく動こうとしません。
 今のうちに屋外に出さねばと思ったのですが、どんな病原体を持っているか分からない野鳥を素手で触るわけにはいきません。 軍手や網を準備した時にはすでに遅く、ショック状態から回復して暴れ始めました。
 暴れた結果、事務所にある機器収容架の裏の狭い隙間に落っこちてしまいました。「どうすんだよ、コレ〜。助けられないぞ〜。」
 羽ばたけるほど隙間も広くないので、自力での脱出も望みが薄そうです。「隙間が広くなる手前まで自ら出て来ないと救出は無理だな。」と諦めて放っておくことにしました。
 その後、手前まで来たところを網で捕まえて、逃がしてあげました。
 折角つないだ命です。 もう二度と来るなよ〜。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月月学習会「地震学習会」報告

2024-06-09 10:15:49 | イベント
24.6.9(日) 天気;雨 気温;21℃
 昨日のお昼前から昼過ぎにかけて一度雨が降り、その後夕方まで止んでいました。「路面乾いてきてるな〜」と思いながら閉館していると再び雨が降り始め、今朝に至ります。
 今日のお昼から曇りマークになっていますが、この霧は晴れるのでしょうか?

 昨日「地震学習会〜近年に起きた地震について学ぼう!〜」を開催しました。
 事前予約は定員オーバーの24名だったのですが、キャンセルやら当日飛び込みやらで最終的には22名の方が参加してくださいました。(キャンセル待ちをお願いしていた方にもご参加いただきました。)
 言わずもがな、今回の学習会のきっかけは「能登半島地震」です。 お正月に起きた地震は結構ショッキングでした。 その後色々と報道を見ていましたが、自分的に能登半島地震には「なんで?」と疑問に思うことが多々あったので、本職地学の先生である寺井先生に解説をお願いしました。
 基本としてウェーゲナーの大陸移動説から話が始まり、プレートテクトニクスの考えをおさらいしました。
 そこで地震には「プレート境界地震」と「プレート内地震」があることを学びました。 プレート境界地震はいわゆる一般的に学ぶ地震の起き方で、例えば東日本大震災などがそれにあたります。
 一方、プレート内地震が今回の能登半島地震にあたり、プレート内で起こる地面の押し合いや引っ張り合いを原因にした地震のことを言います。 参加者のアンケートに「大地のかけ引き」という言葉が使われており、「なるほど、上手い言い回しだ」と思いました。
 他にもプレート内地震の起きやすい所として、「歪み集中帯」というワードを学びました。 能登半島にはこの「歪み集中帯」があるのだそうです。
 また、今日本各地で起こっている地震も、太平洋プレートがグイグイ押していたものが東日本大震災で解放され、他の北米プレートやユーラシアプレート、フィリピン海プレートにかかる力が変化して起こっているんだろうとの見解をお聞きすることが出来ました。
 どの話も具体的な例や詳細を説明していただき、言われてみれば「なるほど、そうか!」と納得のできる話ばかりでした。
 学習会の最後に参加者からの質問を受けました。 質問は難しいものばかりでしたが、分かりやすく楽しく解答して頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100周年? あれ?

2024-06-08 08:33:08 | 雑談・その他
24.6.8(土) 天気;曇り 気温;20
 本日は「地震学習会」の開催日です。 この後、更新できないと思うので先日アップした「国立公園制度100周年記念の記念硬貨の販売」について「あれ?」と思ったことを書きます。

 今、雲仙では国立公園指定90周年記念事業を行なっています。 そうここに「あれ?」と思ったわけです。
 「雲仙は1934年(昭和9年)、瀬戸内海国立公園・霧島国立公園とともに日本で最初の国立公園に指定されました。」 なので、2024年の今年は90周年で間違っていません。
 国立公園『制度100周年』って・・・、ああ〜法律が制定されてから100周年か!?
 しかし、自然公園法の前身である国立公園法が制定されたのは1931年(昭和6年)です。 指定より3年前なので100周年のわけがない。
 そこでより詳しく読んでみると、「国立公園制度100周年を記念する貨幣を、34の国立公園ごとの図柄により、本年(2024年)から2031年(令和13年)まで順次発行する」としてありました。
 やっと謎が解けました。 2031年(令和13年)の100周年に向けて色々やっていくってことね! その一環がこの記念硬貨の販売ってわけだ! 納得できましたが、90周年事業を今行なっている雲仙では紛らわしいな〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岩山に登ってきました。

2024-06-07 13:10:55 | 雲仙
24.6.7(金) 天気;晴れ 気温;22℃
 昨日何を思ったか、高岩山に登ってきました。
 この先観察会をする予定はありますが、それとは関係なく、登りたくなって行ってきました。
 まず登山口のある宝原園地に着いたのですが、

 「なにコレ、綺麗!」 まだ咲いていたヤマツツジと咲き始めたヤマボウシが一緒になって園地を紅白に染めていました。
 宝原園地はミヤマキリシマで有名ですが、その後にヤマツツジもたくさん咲いていたんだ〜、知らなかった〜。
 薄暗い登山道をゆっくり時間をかけ、咲いていた植物(スイカズラ・ガクウツギ・シモツケ)を観察しながら登りました。

 山頂や高岩神社の前から島原半島の眺望を楽しんで下山しました。
 帰りに小地獄温泉に寄って汗を流しました。 いつもは熱いお湯ですが、昨日は適温でくつろいで入ることが出来ました。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難問です。

2024-06-05 09:53:48 | 雑談・その他
24.6.5(水) 天気;晴れ 気温;24.5℃
 良い天気が続いています。 例年なら梅雨入りしていてもいい時期ですが、遅れています。 週間天気予報では土曜日まで晴天が続き、日曜日に雨が降りそうなので、そこで梅雨入りを発表するのではないかと言われています。

 さて、造幣局からこんなものが届きました。
 国立公園制度100周年を記念した記念硬貨を販売するそうです。
 ポスターはまあ良いにしろ、3枚の円形パネルはどうしたらいいんだ? センター内にどう展示しろと? 難問を突きつけられました。w
 しかも販売はすぐってわけではないようです。 添付された書面を読むと、8月20日(火)に販売方法を発表するとのこと。 ひっぱるなぁ〜w
 さあ、私はこの難問にどう答えたでしょうか? 答えはぜひ来館してお確かめください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33年目の祈りの日

2024-06-03 13:09:50 | Weblog
24.6.3(月) 天気;晴れ 気温;20℃
 島原は33年目の「祈りの日」を迎えています。
「去年はどんなこと書いたかな〜」と振り返ってみましたが、去年はネットに繋がらずに更新していませんでした。
 一昨年、31年目の時に「全国ニュースでもほとんど取り上げられなくなりました」と書きましたが、午前中見聞きできたニュースでも報道しているものはありませんでした。 どんどん過去のものになっていってます。
 以前までは毎年6月3日に飛んでいた報道のヘリも、今年は今のところ現れていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモツケ2024

2024-06-01 09:43:18 | Weblog
24.6.1(土) 天気;晴れ 気温;23℃
 天気もですが、気温も乱高下しています。 脱ぎ着できるものでこまめに調整し、体調を崩さないように気をつけましょう。
 今日の平成新山は薄く靄がかかったように見えます。 黄砂か?PM2.5か?ただの水蒸気ってことはないだろう。
 園内の「(チョウセン)シモツケ」が開花しました。 ちょっと前から咲きそうだなと思っていたのですが、昨日は雨で確認できず、今朝開花を確認できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする