北24条から琴似に移動。

いろいろあって、今月初訪問になるバー「D」に行くことにしよう。今月初めてだから、今月入荷のメニューからスカラバス・アイラシングルモルト(ハンターレイン)でスタート。

ほう、これはかなりのスモーキーさで、このお値段でこれだけ個性のあるウイスキーが飲めるというのは嬉しいね。
2杯目はグレンウィヴィスバッチ2・2018・4年。今度はうって変わって、何となく麦の風味がするような素朴なウイスキーだ。それから純露の紅茶を思わせるようなレモンフレーバーが感じられる(純露の原材料を見てみたら、柑橘エキスが入っているとのことだった)。

3杯目はウイスキー・ババ12年(SMWS)。「ババ」というとジャイアント馬場さんか、関西地方の良くない方言を思い浮かべるかもしれないが、ここでは「ラム酒の効いたシロップを染み込ませたケーキのこと」を言うのである。ウイスキーをラム酒の樽で熟成させていることから、この名前になったらしい。

しかし、アルコール度数58.6度か。これは加水してみるべきだったかもしれないが、その相談をする気力がもう無くなっていた。強い酒を飲み干して、帰ることにしようか。
この後、疲労もあって22時半頃に早めの就寝。

いろいろあって、今月初訪問になるバー「D」に行くことにしよう。今月初めてだから、今月入荷のメニューからスカラバス・アイラシングルモルト(ハンターレイン)でスタート。

ほう、これはかなりのスモーキーさで、このお値段でこれだけ個性のあるウイスキーが飲めるというのは嬉しいね。
2杯目はグレンウィヴィスバッチ2・2018・4年。今度はうって変わって、何となく麦の風味がするような素朴なウイスキーだ。それから純露の紅茶を思わせるようなレモンフレーバーが感じられる(純露の原材料を見てみたら、柑橘エキスが入っているとのことだった)。

3杯目はウイスキー・ババ12年(SMWS)。「ババ」というとジャイアント馬場さんか、関西地方の良くない方言を思い浮かべるかもしれないが、ここでは「ラム酒の効いたシロップを染み込ませたケーキのこと」を言うのである。ウイスキーをラム酒の樽で熟成させていることから、この名前になったらしい。

しかし、アルコール度数58.6度か。これは加水してみるべきだったかもしれないが、その相談をする気力がもう無くなっていた。強い酒を飲み干して、帰ることにしようか。
この後、疲労もあって22時半頃に早めの就寝。