hyperclub

パソコン教室アイラブハイパークラブです。
教室に流れるBGMなどを紹介します。

シャナイア・トウェイン UP!

2006-05-31 21:32:19 | 音楽

 遥か昔の話だが、つくり話ではない。

 ミス・キャンパスだったA美がある男と初めて出逢った瞬間、

「この人だわ!」

と、閃きがあったそうだ。予感は的中した。それが今のご主人である。同じ頃、ぼくも彼女と知り合っているはずだが、ぼくについての印象は、

「この人だれ?」

だったと聞く。

 一字違いで大きく異なる人生があるものだ。

毛が付いてるものをハケと呼ぶし、
毛が無いとハゲになる。

「ぼくのことを真っ先(まっさき)に考えてください」

と伝えたつもりなのに、

「うん、分かったぁ、末席(まっせき)ね」

 コミュニケーションとは難しい。 言葉はよく選びたいし、滑舌(かつぜつ)も大切だ。

「末席に加えてあげるね」
「ありがとう、真っ先だね」

これが、本家さっとん流だ。

 5月最後の日、教室にはシャナイア・トウェインの「UP!」が快調に響き渡る。明日から夏服である。浮き立つものがある。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かにコミュニケーションというのは、難しいもの... (しゅんちゃん)
2006-05-31 23:14:10
確かにコミュニケーションというのは、難しいものです。何気なく相手に言った言葉が相手を混乱させてしまうことがあります。日頃からはっきりと喋る心がけが必要であると思います。こういうことが滑舌につながると私は思います。私事ですが、そろそろ私のMacデビューが近づいて来ました。その時は、いろんなアドバイスをしていただけたら嬉しいです。
返信する
僕が大阪で仕事をしてた頃、ナビスコのセールスと... (さっとん)
2006-06-01 07:58:48
僕が大阪で仕事をしてた頃、ナビスコのセールスと話をしてた時、「ああほうかな(鵜方弁?)」と相槌を打ってると、

「君、僕をからかってるの?(東京弁)」と言われ困惑したことがあります。

「かいたり又はかいだり」(疲れた、えらい)も意味が通じなかったことがあります。

言葉は難しいですが、言葉の力はすごく大きいと最近感じます。
返信する

コメントを投稿