![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/074f54d4db096fbb1fdecfc94b2c6925.jpg)
細工物ではなく自然の情景・・・いやちょっと小細工している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e8/373cb8bd7690db6048efcfba14cef224.jpg)
右へ90度、回転して戻すと、こんな姿になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/56222b345f2479fd085c88b058595e11.jpg)
クチバシも見せてくれると、はっきりダイサギだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/76309c8747ef121d8e89e1dc097f4991.jpg)
しらかしの池にはヒドリガモ、カルガモ、キンクロハジロ、オオバンなどのほかダイサギやアオサギも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/b43c4797ae2aff888f4e138fa5d04545.jpg)
アシの枯れ草の傍や奥のほうはカモたちの休み場所で、ダイサギなども利用している。
しかしさほど奥までは入らないので、少し離れたところからも見えることが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/2f9e7888a3cf7a331000abbbd3e50c1a.jpg)
しかし、猛烈な枝被りではっきり見えない者がいる。ゴイサギだ。
今季は池の近くで何羽かのゴイサギがいると聞いているが、まだ確認出来ずにいた。
ようやく1羽を確かめることは出来た。