横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

泉の森、早春の花

2020-03-07 05:57:32 | 日記



境川の遊水池では野鳥をいろいろ見てきた。
まだいろいろ残っているが野鳥は一回休憩して、泉の森などの花を見ておきたい。







泉の森の林では春になるとキンポウゲ科などの花が咲き始める。
ミスミソウ(雪割草)はその一番手だ。
生い茂っていた枯れ草が取り除かれて落ち葉の間から顔を出した。







ミスミソウよりずっと小さいので目立たないがユリワサビもぽつぽつ咲いている。
アブラナ科らしい4片の白い小さな花だ。







ユリワサビよりもっと小さな白い花だけど花序なので目に入ったのはセントウソウ。
先頭を切って、もっと広がることだろう。







しらかしの池の近くではキブシが咲き始めた。
奥で暈けているボケは2月から咲き続けている。







泉の森に近い246国道沿いにはミモザ(ギンヨウアカシア)が満開になっていた。

これから草も木もさまざまな花が咲き競いそうだ。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秧鶏は読めない | トップ | 頬を赤らめて »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2020-03-07 18:41:49
泉の森ではミスミソウも咲き始めたのですね。
春の日を浴びて輝いていますね~ 素適です。
スギ花粉が酷いこれくらいの時季は近年全然行っていなくて、
ミスミソウも長いこと見ていません。(夫が酷い花粉症)
ユリワサビやセントウソウも見つけられたのですね。キブシも。春ですね!
返信する
ポージィさん (横浜のおーちゃん)
2020-03-07 19:53:09
こんばんは。
花粉症、つらいですねえ。私も50年来の花粉症です。
1,2週間前からひどいクシャミ、鼻水です。

春の花がだんだん見られるようになりました。
チョウなどの昆虫はたまに見ますが、まだまだこれからのようです。
来週辺りは・・・と思っています。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事