11時 ・図書館に行き、「西友」に寄りました。
(買い物・・・イチゴ、キューイ、パイナップルの缶詰)
※ 近くの中学校では・・・「卒業式」でした。
13時 ・フルーツサンドを作りました。
(具材・・・イチゴ・キューイ・パイナップル)
(8枚切りの食パン・・・これが・・・失敗?・・・果物の風味が損なわれ・・・・??)
(やはり・・・サンド用のパンが正解か!)
おやつ ・コーヒー ・フルーツサンド
(自作、自口・・・不味くはなかったが・・少しの反省分・・・口に残りました)
11時 ・図書館に行き、「西友」に寄りました。
(買い物・・・イチゴ、キューイ、パイナップルの缶詰)
※ 近くの中学校では・・・「卒業式」でした。
13時 ・フルーツサンドを作りました。
(具材・・・イチゴ・キューイ・パイナップル)
(8枚切りの食パン・・・これが・・・失敗?・・・果物の風味が損なわれ・・・・??)
(やはり・・・サンド用のパンが正解か!)
おやつ ・コーヒー ・フルーツサンド
(自作、自口・・・不味くはなかったが・・少しの反省分・・・口に残りました)
10時 ・水漏れ・故障のトイレのタンク内、修理を行う。
(大型スパナを借りて、部品(ポールタップ)を購入、
説明書を読んで・・・イザ! 開始!)
※ やはり水道口との接続部分から・・・少し漏れたが・・・マァ・・・完成。
(部品代のみ・2500円の出費で・・・これで、心おきなく・・・トイレが出来ます)
14時 ・小雨になる。
(少し、読書・・・イングランドの歴史ミステリー)
夕食 ・ホタルイカと春キャベツのパスタ ・おからのしっとり煮 ・白菜の浅漬
(季節の「ホタルイカ」、味噌が濃厚で・・・美味・・・春気分・満開!)
※ ・先週、くしゃみ、鼻水・・・「花粉症?」「風邪?」で・・・プールを休みました。
13時 ・今日は、暖かく過ぎて・・・シャツ1枚で・・・良かった。
(天井からの日差しを受けて・・・約1時間、泳いだり、ウォーキング、
ほどほどに、空いていて・・・気分よく・・・過ごしました)
※ 桜並木に混じった・・・「白もくれん」?・・・蕾が白く、大きく覗いています。
(例年、桜に先駆け・・・咲きます・・・ネ)
14時30分 ・灯油×2個・・・購入。
(スタンドの洗車場・・・超満車・・・黄砂の影響か?)
これも、恒例になりました・・・PM2・5は「どうなんやろ?」
おやつ ・コーヒー ・最中(鼓月) ・クッキー
※ 「三寒四温」・・・中高年は、体調管理が・・・必要です。
10時 ・「おからのしっとり煮」を作る。
(豚肉、竹輪、油揚げ、湯葉、こんにゃくが入り・・・やや贅沢?)
昼食 ・うどん(納豆、長いも、ねぎ) ・ピクルス ・おから煮 ・みかん
(最近・・・昼は麺類で・・・お腹が・・・7分目・・・丁度良くなりました)
13時 ・昨夜から浸けこんだ「餅米」に塩をいれ・・・炊飯器で炊き、「こつけば」・・・完成。
(丸めた「白あん」を包み・・・桜葉で巻けば・・・出来上がり)
(少し桜葉の香が・・・塩味も少しで・・・口中は・・・まさに「早春」)
14時 ・N宅訪問(コーヒー、桜餅、苺、クッキーを頂きながら・・・)
(孫の話、老人福祉センターでのギター演奏の話、料理の話、習いごとの話)
(家電修理の話、仕事の話、本の話・・・エトセトラ・・・エトセトラ)
※ 結局17時まで・・・ダベリングしました。
外は風も強く・・・冬に逆戻りの感じ、肩を上げて・・・帰宅。
14時 ・琵琶湖ホール、オペラ「椿姫」を見ました。
(琵琶湖ホール・入口にはエスカレーターあり)
(満員の盛況、新演出もあり、演技、歌、オーケストラ演奏と三つ巴の「舞台芸術」を
十分、満足・・・堪能しました)
(ホール内)
※ 休憩時間にホールの北側から琵琶湖湖畔に出れば、左手に比叡山、ヨットが
浮かび、子供たちが遊んで・・・まさに・春ウララ・・・でした。
(琵琶湖を眺める)
17時10分 ・終演
(JR膳所駅~桂川駅(ヤサカバス)で帰宅)
10時 ・昨日購入の「牛すじ肉」を冷凍室から出し、
解凍後・・・脂抜き・・・一口大に切り・・・圧力鍋で・・・18分で
すじ肉は「柔らかく」なりました。
13時 ・暖かい日、図書館に行く、いつもの「閲覧室」は空いていました。
※ 「山と渓谷」、「PCビギナーズ」を拾い読み。
(本も読まないで・・・ウツラ・・・ウツラの人・・・あり)
おやつ ・コーヒー ・クッキー
15時30分 ・水ぬるみ・・・「金魚水槽」・ポンプの清掃、フィルターの交換
(金魚の動きが活発になってきました)
夕食 ・牛すじ肉カレー ・ポテトサラダ ・みかん
(変わらぬ、いつもの味に・・・満足でした)
11時 ・小説「無罪」を読む。
13時 ・小説「無罪」続きを読む。
おやつ ・コーヒー ・ロールケーキ(ピラミッド)
16時 ・小説「無罪」を読む。(読み終えてUPしました)
(以前、彼の「推定無罪」を読み、よかったので・・・読みました)
(法廷内の・・・検事、弁護士の丁々発止に・・・ワクワク)
16時30分 ・金魚の水槽、水を1/3入れ替える。
(天日に干した水道水を使い、入れ替えました)
(先日には弱っていた金魚、・・・が元気で泳ぐようになりました)
(店の人の話・・・1週間に1度、1/3ぐらい入れ替えれば・・・との「話}でした。)
夕食 ・ごはん ・ナスと鰊の炊き合わせ ・白和え ・煮豆
12時15分 ・映画の前に「腹ごしらえ」
(いつもの「常盤・アジフライ定食」・・・これに失敗!)
(お腹90%になりました)
13時15分 ・日曜日でしたが・・・都合があって「映画」に行きました。
・クエンティン・タランティーノ監督作品
(3時間を飽きささず、観客をひきつける・・・映像、ストーリーを
堪能しました)
(奴隷制度の時代、ドイツ人の医者がドイツ・オペラの話とは?)
(「劇中で「エリーゼのために」がピアノ演奏されたり・・・)
※ この辺が・・・タランティーノ監督とか・・・。
16時30分 ・新京極は「大混雑」、まっすぐ、家に帰りました。
※ 3月3日(日) 13時30分~17時 自宅
ピアノ・ミニコンサートがあり、行き場がないので・・・映画にしました。
13時 ・昨夜から水に浸けていた餅米、水切りし、塩を少々+270ML(水)で炊き、
出来上がりを、こついて、団子状に丸め・・・アンコでまいたり、黄粉をまぶしたり・・・。
合計13個・・・出来上がりました。
おやつ ・コーヒー ・おはぎ(黄粉、アンコ)×2個
(出来立て・・・おいしくて・・・おもわず2個・・・口の中に消えました)
16時 ・冬の雨・・・音を立てて・・・降り出す!(読書・・・少々)
※ TVでは「春一番」の予報でしたが・・・。
夕食 ・ハヤシライス ・ほうれん草のおひたし ・おから煮 ・みかん
・コーンスープ