平成26年4月14日(月)晴れ 気温20℃
2014年10番山は福岡県龍王山(616m)です。
同行者=家内(計2名)
国道201号から八木山青年の家を目指し、登山口前の龍王林道に路上駐車です。
目標は八木山高原ユースホステルにナビをセットして向かいました。
登山口にWCはありませんので、事前の用足しをおすすめします。
龍王神社・山頂の看板が立っているので、取り付きはすぐに分かりました。

ご覧の通り、初めのうちは開けた登山道ですが、じきに普通の登山道に変わります。
渓流沿いのトレイルのため、川のせせらぎを聞きながら登攀して行きます。
前日の雨のせいか、所々、雨水の抜け道になっているので、運動靴でのトレッキングは足元の不快感を覚悟しなければなりません。

登山道の脇に白い花が群生してました。
何の花でしょうか?ショウジョウバカマ??

林道出会までが15分。ここから30分で稜線にでました。
右に向かうと山頂ですが、ひとまず左の龍王神社に向かいます。

分岐から15分で龍王神社に到着です。
鳥居なんぞはありませぬ。
石祠が鎮座してます。
雨乞いの神様のようです。
そーいえば…
博多祇園山笠では「龍」を標題に使うと、雨に合うと言われています

脇には水仙でしょうか?

神社から折り返し、稜線を山頂に向かいます。
広場になってます。
草っパラが気持ちい~
天気もいいしサイコーです。
山ランチ後は、日向ぽっこを兼ねてお昼寝です。

山頂を後にすること40分で、駐車地に到着です。
立ち寄り湯は宮若市 脇田温泉 湯乃禅の里(入浴料850円)
コースタイム
10:40 龍王林道 青年の家登山口
10:55 林道出会い
11:25 稜線(龍王神社分岐)
11:42 龍王神社
12:00 龍王山山頂
********** 昼食・昼寝
13:10 下山開始
13:50 龍王林道 青年の家登山口に到着
登り=1時間20分
下り=40分
ハイキングコースです!
2014年10番山は福岡県龍王山(616m)です。
同行者=家内(計2名)
国道201号から八木山青年の家を目指し、登山口前の龍王林道に路上駐車です。
目標は八木山高原ユースホステルにナビをセットして向かいました。
登山口にWCはありませんので、事前の用足しをおすすめします。
龍王神社・山頂の看板が立っているので、取り付きはすぐに分かりました。

ご覧の通り、初めのうちは開けた登山道ですが、じきに普通の登山道に変わります。
渓流沿いのトレイルのため、川のせせらぎを聞きながら登攀して行きます。
前日の雨のせいか、所々、雨水の抜け道になっているので、運動靴でのトレッキングは足元の不快感を覚悟しなければなりません。

登山道の脇に白い花が群生してました。
何の花でしょうか?ショウジョウバカマ??

林道出会までが15分。ここから30分で稜線にでました。
右に向かうと山頂ですが、ひとまず左の龍王神社に向かいます。

分岐から15分で龍王神社に到着です。
鳥居なんぞはありませぬ。
石祠が鎮座してます。
雨乞いの神様のようです。
そーいえば…
博多祇園山笠では「龍」を標題に使うと、雨に合うと言われています

脇には水仙でしょうか?

神社から折り返し、稜線を山頂に向かいます。
広場になってます。
草っパラが気持ちい~
天気もいいしサイコーです。
山ランチ後は、日向ぽっこを兼ねてお昼寝です。

山頂を後にすること40分で、駐車地に到着です。
立ち寄り湯は宮若市 脇田温泉 湯乃禅の里(入浴料850円)
コースタイム
10:40 龍王林道 青年の家登山口
10:55 林道出会い
11:25 稜線(龍王神社分岐)
11:42 龍王神社
12:00 龍王山山頂
********** 昼食・昼寝
13:10 下山開始
13:50 龍王林道 青年の家登山口に到着
登り=1時間20分
下り=40分
ハイキングコースです!